C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
107 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33464】Re:どうやったら透析時間を延ば...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/12/26(金) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼いまさんさん:
>▼ダモさん:
>2,000円/1回払っても良い透析をしたい人も確実に居るんです。
>
だから、”大人気で1年待ちだ”って言ってるじゃないですか。

>>透析に通うのが嫌なら在宅透析すれば良いじゃないですか、自分の好きな時間にできますよ。

自分で、穿刺とか無理。
・ツリー全体表示

【33463】Re:ルビプロストン CKDを抑制?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/25(木) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
>このような知見の中で実際に臨床応用される(現実的に臨床効果のある)ものはどのくらいあるのでしょうか?
>かなり少ないですよね。

腸内で不都合な物質を除去するという点では活性炭くらいでしょう(保存期と言うか 透析になる前の治療には詳しくないのではありますが)。


>副作用で使用できなくなるもの、効果として非常に少ないものなど。
>報道のたびに一喜一憂するのも疲れるので(せめてヒトでのデータが出るまでは)静観するのが良いと思うようになりました。

既に透析に導入された後では、そういうメリットも少ないですね。
基本はしっかり透析をすることですね。


>STAP細胞から学んだことでもあります。

なるほど、

将来有用な治療方法、薬剤が出た時に利用できるように長生き、体調も整えておくしかありませんね。
・ツリー全体表示

【33462】Re:ルビプロストン CKDを抑制?
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 14/12/25(木) 8:49 -

引用なし
パスワード
   このような知見の中で実際に臨床応用される(現実的に臨床効果のある)ものはどのくらいあるのでしょうか?
かなり少ないですよね。
副作用で使用できなくなるもの、効果として非常に少ないものなど。
報道のたびに一喜一憂するのも疲れるので(せめてヒトでのデータが出るまでは)静観するのが良いと思うようになりました。
STAP細胞から学んだことでもあります。
・ツリー全体表示

【33461】アミティーザ
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/24(水) 23:09 -

引用なし
パスワード
   実は、数年前に発売された下剤です。
・ツリー全体表示

【33460】ルビプロストン CKDを抑制?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/24(水) 16:33 -

引用なし
パスワード
   が、CKDの進展を抑制する可能性が示唆されました。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=376453&lindID=5

以下、引用


東北大と慶大、ルビプロストンに慢性腎臓病の進行を抑える効果があることを発見

腸内環境改善による腎臓病治療法の開発
―便秘症の治療薬が腎臓病の治療薬になる可能性―


【研究概要】
 東北大学大学院医学系研究科および医工学研究科病態液性制御学分野(宮城県仙台市)の阿部高明(あべたかあき)教授らは、慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)の福田真嗣(ふくだしんじ)特任准教授、曽我朋義(そがともよし)教授らの研究グループとともに、便秘症の治療薬として使用されるルビプロストンという薬剤に慢性腎臓病の進行を抑える効果があることを発見しました。
 慢性腎臓病は腎臓の機能が進行的に低下していく病態ですが、現時点では進行を十分に抑制することが困難です。近年、腸内環境が腎臓病の病態に関与し、慢性腎臓病についても影響を与えていることが明らかになりつつあります。
 阿部教授らは本研究において、便秘症治療薬であるルビプロストンが腎機能の悪化に伴って変化する腸内環境を改善させることにより、体内の尿毒素蓄積を軽減させ、その結果腎臓の障害進行を抑制する効果があることをマウスを用いた実験で明らかにしました。
・ツリー全体表示

【33459】Re:どうやったら透析時間を延ば...
←back ↑menu ↑top forward→
 いまさん  - 14/12/23(火) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
2,000円/1回払っても良い透析をしたい人も確実に居るんです。

自分がスタンダードだと思わない事ですね。

透析に通うのが嫌なら在宅透析すれば良いじゃないですか、自分の好きな時間にできますよ。
・ツリー全体表示

【33458】Re:どうやったら透析時間を延ば...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/12/22(月) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>かもめさん大人気でベットあきなし。1年待ちだそうです。
2,000円/1回なのに・・
・ツリー全体表示

【33457】Re:患者の意識
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/12/22(月) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:
>PDと比べ楽だな〜と思うのは旅行の時
>機械や溶液、廃液バッグなどその他諸々のグッズ
>それから解放されてすっきりしてます

透析のない日〜月の一泊2日なら、変更等何もしなくて
いいですからね。
PDの時も、私は、2リットルのツインバック1個だけ持って
行ってました。夜寝る前だけ交換。
ホントはよくないんだけどね。
液あっためるのは、バスタブか洗面台にお湯はって(爆)
・ツリー全体表示

【33456】Re:どうやったら透析時間を延ば...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/12/22(月) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kusakariさん:
>透析を楽しむことですねぇ〜
>>小生は、土曜日だけ6時間ですが、
>『今日は6時間だから、これと、これと、此処までは出来るかな?』
>って感じで準備してます。

韓国語の試験勉強とかしてますが、
透析中は頭が働かないようで、あまり記憶できないように
思います。

宿題のプリントをして1時間。DVDを見て2〜3時間。
それでもまだ小一時間ある〜。。。
早く終われーって思うわけです。

ずっと寝てる人もいますけど。。夜寝ないのかな?

透析終わって、帰ると(7時ころ帰宅⇒夕食作って食べて)
やっぱり体力消耗するのか
10時には、寝たくなっちゃいます。
・ツリー全体表示

【33455】Re:患者のための医療&男女共同...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 14/12/21(日) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼患者Aさん:


>誰かの支出は、誰かの所得になりますよ!
>
>最終的には、政府の税収アップに繋がります。

政府が支出したお金が 回りまわって 多くの国民の所得アップになり 支出したお金以上の税収が得られるのでしょうか。

日本に財政問題などないのですか
政府も国会議員も役人も みんな嘘をついているのかな、

これで終わりにしましょう。
・ツリー全体表示

【33454】Re:ファインフラックス FIX-S
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/21(日) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:


主に、確定的なPVPアレルギーの方に使用中です。

確定的ではなくて、透析中に不思議な血圧低下を起こす方、透析後に発熱や倦怠感が起きる方、  にも使用中です。


実は、FB−Uをそのような方々に使用しておりまして(HDFで)、

メーカーにはトリアセのヘモダイアフィルターを熱望しておりました。


ラインのHPM研究会に出題します。
・ツリー全体表示

【33453】Re:患者のための医療&男女共同...
←back ↑menu ↑top forward→
 患者A  - 14/12/21(日) 16:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:
>▼患者Aさん:
>
>人口が減る中で 内需ですか


人口が減少していても、経済成長している国はいくらでもあります。
ロシア、イギリス、ドイツ、オーストリア、ノルウエー・・・・ 等々。


>
>経済は期待した以上に伸びなくて
>
>増税とインフレと公共サービスのカットをしていくしかないかと思います。
>
>将来の国民が 苦しい生活を 強いられる。


公共投資をカットすると、日本経済は益々デフレ化します。

「日本経済は成熟していて、もう成長などしない。」

などの論は、マスコミの垂れ流すプロパガンダに毒されていますよ。


「三面等価原則」という経済用語があります。

生産額・支出額・分配(所得)額は、一致する。という原則です。

つまり、誰かの支出は、誰かの所得になります。


政府が医療費支出を拡大すれば、その分 誰かの所得になります。
医療関係者の所得になるのです。


政府支出が、あるクリニックの所得になれば、そのクリニックの支出先である
取引業者の所得にもなります。
その取引業者のまたその取引業者へと、そして またまたその取引業者へと・・・、
さらには運送業者など、医療とは直接関係のない業種にまで影響が及びます。
乗数的に各方面へと波及していきます。
これを「乗数効果」と言います。


クリニックの利益が上がれば、そのクリニックで働いているスタッフの給与も上がるでしょう。
そうなれば可処分所得が増えるわけですから、新車購入したり、新築したり、
習い事したりと、消費が増え、また誰かの所得が増えるのです。


国民が消費すると言うことは、政府の税収もアップするということです。
政府の公共投資は、最終的に政府の財政を健全化します。


増税は、加熱した経済を冷ますためにインフレ期に行われるべき政策です。
デフレ期に行うと、国民の消費意欲を削ぎます。
いまは、増税する時期ではないのです。
その増税勢力に対抗するための このたびの衆議院解散です。


新しい成長分野を見つけない限り、日本経済は成長しないと思っておられるようですが、
そんなことはありません、新たな成長分野があれば、それに越したことはありませんが、
なくても、普通に適切な政策を行えば、日本経済は成長します。


ただ、日本が経済成長すると困る勢力があるのです。
いろんな立場の人が観ているこの掲示板なので、
どの勢力が日本経済の足を引っ張っているのかは言えませんが、
大手マスコミなども、決して経済成長推進側の勢力ではない、と言うことです。


日本の財政赤字にしても、もう何十年も前から日本は経済破綻すると言われていますが、
いっこうに破綻する兆候が見られません。
それどころか、現在 国債の金利は0.45%と1%を切っている状態です。
破綻すると言うのであれば、国債金利は上昇するはずです。
しかし、現実はそうではないのです。


経済討論するためにこの掲示板を観てるわけではないので、
経済の話は、この投稿で止めますが、


・自国通貨建ての国債発行で、経済破綻する国などありえない。

・日本には財政問題など無い。

・緊縮財政こそが、将来世代の負担増に繋がる。


と言うことだけは言っておきたいと思います。


そして、透析患者が長生きするということは、クリニックの安定的な経営に貢献し、
さらには、政府支出を増やす効果があるので、日本経済にとっても良い事だと言うことです。


誰かの支出は、誰かの所得になりますよ!

最終的には、政府の税収アップに繋がります。
・ツリー全体表示

【33452】ファインフラックス FIX-S
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 14/12/21(日) 10:06 -

引用なし
パスワード
   色々と話を聞きます

まとめると 

MFX-Sと比べて

小分子 β2MGの除去性能は 同等
α1MGは FIX-Sのほうが良い

アルブミン漏出は FIX-Sの方が多い
補液量QS200で MFX-S2g程度 FIX-Sで3g超 MFX-Uで4g〜5g以上

環境ホルモンBPA 親水化剤PVPの溶出がない膜です。

残血も少ない 生体適合も良好です。

うちの透析室は MFX-Sの使用が多いですが FIX-Sに変える場合は 補液量
を減らす必要も出てくるでしょうか
私はMFX-Uを使っているので FIX-Sを使う場合 補液量を増やすことになるでしょう。透析条件が違うので 試してみなければ どうなるか わかりませんが 試す価値はありそうです。
・ツリー全体表示

【33451】Re:患者のための医療&男女共同...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 14/12/21(日) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼患者Aさん:

人口が減る中で 内需ですか

経済は期待した以上に伸びなくて

増税とインフレと公共サービスのカットをしていくしかないかと思います。

将来の国民が 苦しい生活を 強いられる。


政府は これから成長する分野に 投資するべきかと思います

アベノミクスですね、

でも その成長が 期待するほど見込めない と思っています。
・ツリー全体表示

【33450】Re:患者のための医療&男女共同...
←back ↑menu ↑top forward→
 患者A  - 14/12/19(金) 20:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:


>日銀が国債を買うということが どういうことか 理解されていないようですね
>
>円の量が 増えるんですよ


日銀が金融緩和しているわけですから、
円の供給量が増大してるのは、理解しています。


日本は20年間もデフレです。
物価が低すぎて困っています。


内需牽引型の物価上昇を達成するためには、
政府が医療費支出を含めた、公共投資を拡大することが、
経済成長につながるのではないでしょうか。


TV、新聞、金融関係者 学者の皆さんは、
ポジショントークをしますから、
すべてを鵜呑みにするのは、危険です。


すこし古い映像ですが、とても分かりやすく説明してくれてます。
 


https://www.youtube.com/watch?v=_AcgtECITwc
・ツリー全体表示

【33449】Re:しっかり 透析の強制?
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 14/12/19(金) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ある患者さんの話ですが、「御飯減らしたから体重が増加しなかった」と誇らしげにおっしゃられる
量にすると朝 昼 晩とおにぎり1個分くらいの量しか食べていない
その方は最初の頃は立ち仕事を4時間ほどされていたのに今では車椅子じゃないとしんどくてうごけない


もっと食べ物の制限をしろ!と私に言う技師さん
じゃああんたがやってみなさい


何かが間違えている感じがする
・ツリー全体表示

【33448】Re:患者のための医療&男女共同...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 14/12/19(金) 7:32 -

引用なし
パスワード
   ▼患者Aさん:

日銀が国債を買うということが どういうことか 理解されていないようですね

円の量が 増えるんですよ

円の量が 増えると 給料は上がるけど 物価は もっと上がる

国民の生活は どんどん 苦しくなるだけです。


景気を良くして税収を増やすしか 財政再建は 出来ません

毎年 実質2〜3%の経済成長を 数十年 続けることが

今の成熟した日本に果たして可能でしょうか

技術 能力のある 一部の企業や一部の国民 だけでは 1億2千万人の国民を

発展させるのは 無理だと 思います。


TV討論会でも どうすれば 良いのか 明確な 道筋を 聞いたことが ありません。

第3の矢は 一部の人間にしか 潤わないのです。

経済の勉強はしていないので 自分なりに 考えています。
・ツリー全体表示

【33447】Re:一人ひとりの命はとてもとて...
←back ↑menu ↑top forward→
 y  - 14/12/19(金) 6:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:
コメントを頂戴しありがとうございます。

つたない記述もあろうかと思いますが私の見解は先に述べさせていただいたとおりです。

一人ひとりの命はとてもとても重くかけがえのないものであり、尊いものであると思っています
・ツリー全体表示

【33446】Re:徳を磨き・徳を広め
←back ↑menu ↑top forward→
 y  - 14/12/19(金) 6:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:
>強制力を持たせるには 充分な エビデンスが 必要ではないでしょうか
>学会の ガイドラインに 強制力を もたせることしかできないかと 思います
>結局 週3回 4時間 KT/V1.2 の透析が 基準になるのでは

学会のガイドライン(無断転載禁止)を拝見する限り、
透析量及び、透析時間・回数を増加するにあたってはガイドラインを尊重しつつ医師の裁量権が損なわれないよう配慮された内容になっていると私は思います。

見識を広め、一人でも多くの透析患者が十分な透析量を確保できるよう願っています。
・ツリー全体表示

【33445】Re:患者のための医療&男女共同...
←back ↑menu ↑top forward→
 患者A  - 14/12/18(木) 21:21 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、いつも勉強させていただいてます。
気になったので、ちょっと書かせてください。


ヌーボーさん、日本の財政赤字を心配しておられるようですが、
心配ありませんよ。


第二次安倍内閣誕生後、日銀は金融緩和を強力に推し進めています。
つまり、日銀が国債を買い続けています。


これまでは、60〜70兆円規模の国債購入でしたが、
10月末に追加緩和を発表し、現在80円規模で国債購入し続けています。


国債は政府にとっては負債ですが、日銀にとっては資産です。
政府の子会社である日銀が国債を買い入れるということは、
連結決算すれば、+− 0で相殺されます。


日銀購入分国債の政府の借金は、消えています。
・ツリー全体表示

107 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378036
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori