C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
110 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33402】Re:死亡率の施設間差、地域差
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 14/12/4(木) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

10年程度で 透析量の違いが 生存率の大きく影響するとは 私は 思えません。
透析導入平均年齢が60歳台 

透析以外の病気 その治療対応が 大きく違うのではないかと
想像します。
・ツリー全体表示

【33401】良いねボタン
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/4(木) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:
>【いいね】ρ(..)ボタンポチッ

有難う・・・ ボタン、無いのだ(笑)。
・ツリー全体表示

【33400】死亡率の施設間差、地域差
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/4(木) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:

> 学会報告によれば、10年生存率は40%弱ですから、其れくらい生きられれば良しとしているのでしょう。5時間透析であればもっと生存率は改善するでしょうね。
>
> http://docs.jsdt.or.jp/overview/pdf2014/p029.pdf

透析開始後の10年生存率が40%というのは、あまりにも低すぎますよね。

普通の施設ではそんな事はありえません。

何処かで死亡率をせっせと上げている連中が居るのでしょう。

施設間の差異も有りますが、地域差が結構大きいのですよねえ・・・

それは、例えば一般住民や,例えば癌患者の自治体毎の生存率も違うわけですが・・・

例えば、10年生存率は、ある県とある県では倍も違います。地域性などを考慮しても大きすぎるでしょう。
・ツリー全体表示

【33399】Re:4時間しか透析をしない
←back ↑menu ↑top forward→
 y  - 14/12/4(木) 1:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>4時間しか透析をしないらしい・・・
>
>さてさて、今後どうなるのかしら・・・


忘年会後の二次会のような瑣末な議論になりはしまいかと心配しております。
・ツリー全体表示

【33398】Re:折角一生懸命仕事をしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 14/12/3(水) 21:27 -

引用なし
パスワード
   【いいね】ρ(..)ボタンポチッ
・ツリー全体表示

【33397】Re:4時間しか透析をしない
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy WEB  - 14/12/3(水) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>4時間しか透析をしないらしい・・・某法人のお偉方が、  
>
>
>某学会のお偉方になったらしい。
>
>学会の人達は、何を期待されたのかしら?
>
>
>さてさて、今後どうなるのかしら・・・


 学会報告によれば、10年生存率は40%弱ですから、其れくらい生きられれば良しとしているのでしょう。5時間透析であればもっと生存率は改善するでしょうね。

 http://docs.jsdt.or.jp/overview/pdf2014/p029.pdf
・ツリー全体表示

【33396】4時間しか透析をしない
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/2(火) 18:24 -

引用なし
パスワード
   4時間しか透析をしないらしい・・・某法人のお偉方が、  


某学会のお偉方になったらしい。

学会の人達は、何を期待されたのかしら?


さてさて、今後どうなるのかしら・・・
・ツリー全体表示

【33395】Re:肺炎球菌ワクチンの再接種に...
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 14/12/2(火) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
6年前に接種。
この秋再接種しました。
5年単位で命の確認です。
・ツリー全体表示

【33394】こういうことは
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/2(火) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ○○医学会とか、なんチャラ医会とかがアピールするべき話ではないのでしょうかねえ?

あ、患者会も、頑張ってくださいよ〜。
・ツリー全体表示

【33393】折角一生懸命仕事をしているのに
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/2(火) 18:19 -

引用なし
パスワード
   まあ、小生などの様な立場は、医師であり、経営者であるので、人の3倍働いて当たり前なのですが、

staffにそんな事を要求するわけには行きません。

それでも、 当院に限らず、多くの透析施設のstaffは、必死に頑張っていると想像できます。

でも、  必死に頑張っているのに、3時間や4時間、血流200程度の透析を提供するために必死に頑張っているのは、

頑張った結果が出ません。  徒労と言っても良いでしょう。

頑張って仕事をしているのに、患者はどんどん健康を失うし、どんどん死んじゃう。  そんな職場は嫌だ〜  てことで、透析施設で働きたくない医療者も多いのかもしれません。

死亡率の低い透析施設、患者が元気で、変なクレームをつけることのない施設。

こういうところで働くなら、スタッフのモチベーションも上がると思います。


透析を沢山する事は、患者のみならず、医療者、家族、納税者、国家にとって多大なメリットが有るのです。
・ツリー全体表示

【33392】どうやったら透析時間を延ばせる...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/2(火) 18:11 -

引用なし
パスワード
   一昨日の烏取でも聞かれました。

小院、決して長時間透析をしていると言うような施設ではありませんので発言力が有るのかどうか・・・

まあ、それでも週3回の方では平均は5時間くらいなので、日本平均よりも25%は多い。

週4回の方(20%くらい)を含めると、もう少し長くなる。

透析時間にしろ、血流量にしろ、


責任者が強い意志を持って患者に接して、全てのstaffが 同じ気持ちを持つ事が大事ですね。
・ツリー全体表示

【33391】Re:肺炎球菌ワクチンの再接種に...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 14/12/2(火) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼風さん:
>>kusakari先生、ご無沙汰しています。
>
>
>どうもどうもです。
>
>理論的には再接種には問題ないですね。
>
>4年位前に、メーカーも再接種はOKとのスタンスを出しました。
>
>当院では再接種(5年目)の方も数名おられます。
>
>>その後、高齢者や疾患者には5年経過後はむしろ
>>再接種を奨励と方針が変わったと聞きましたがいかがでしょうか?
>
>再接種の方々でも問題な事象が出た経験はいまの所は有りません。


早速のお返事、ありがとうございます。
5年経過後の再接種、問題ないとのこと了解いたしました。
いつも掲示板、拝見していますが
またこれからもよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【33390】Re:肺炎球菌ワクチンの再接種に...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 14/12/1(月) 13:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼風さん:

モーニングバードのテレビ番組で
ワクチンの効果は 5年以上 といっていました。逆にいえば 5年を過ぎると
効果は 減っていく
確実な効果を期待するのであれば 5年ごとの接種が 必要になる ということらしいです。
・ツリー全体表示

【33388】Re:肺炎球菌ワクチンの再接種に...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/11/30(日) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼風さん:
>kusakari先生、ご無沙汰しています。


どうもどうもです。

理論的には再接種には問題ないですね。

4年位前に、メーカーも再接種はOKとのスタンスを出しました。

当院では再接種(5年目)の方も数名おられます。

>その後、高齢者や疾患者には5年経過後はむしろ
>再接種を奨励と方針が変わったと聞きましたがいかがでしょうか?

再接種の方々でも問題な事象が出た経験はいまの所は有りません。
・ツリー全体表示

【33387】Re:11月30日 鳥取市で話をさせ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/11/30(日) 18:37 -

引用なし
パスワード
   無事に?  任務終了。

思いのたけは述べられたかな?

真ん中辺りに居た若い女性(CEでしょう)が、その都度大きく頷いてくれたので、気持ちを強く出来ました(笑)。
・ツリー全体表示

【33386】肺炎球菌ワクチンの再接種につい...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 14/11/30(日) 15:45 -

引用なし
パスワード
   kusakari先生、ご無沙汰しています。


肺炎球菌ワクチンは平成20年に一度
接種しているのですが
再接種しても大丈夫でしょうか?
因みに前回の接種済みのラベルには
接種済みですから再接種は行ないでください、
という注意が書いてあります。
その後、高齢者や疾患者には5年経過後はむしろ
再接種を奨励と方針が変わったと聞きましたがいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

【33385】Re:残念でしたね。
←back ↑menu ↑top forward→
 inata  - 14/11/18(火) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼葉桜さん:
>▼kusakariさん:
>先日伺った時、800080でした。「あー、80万逃しちゃった」と
>ちょっぴり残念でした。
>
私は800055でした
・ツリー全体表示

【33384】11月30日 鳥取市で話をさせて貰...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/11/17(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ステップアップ 透析診療技術

http://www.toririn.sakura.ne.jp/seminar/toppage.html

一般参加は無理なのかもしれません。

関係者各位、お呼びいただき有難う御座います。頑張ります。
・ツリー全体表示

【33383】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/11/17(月) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

>現状の透析液濃度でも 安心して 血液検査も増やさずに
>
>DW50前後の患者さんに 8時間HD を行うには どうしても 血流量を
>
>減らさなければ ならないと思います。

そうであるとすれば、何となく 本末転倒な感じもいたします。

高血流にしろ、長時間にしろ、日本スタンダードと異なる事を行うのであれば、 きちんとした医学的管理が必須ですね。

透析時の(特に透析後の)血液検査を省略するために、透析効率を落とす、
あるいは、ある程度自家薬籠中の物的に、この程度までの効率なら問題ないはずだというレベルを最初に規定して、その中に治療範囲を収めるとするのであれば(つまり最初から規定を設けるのであれば)、長時間透析を行うのであるのに勿体ないと思います。

>透析量の上限は 施設が どこまでのコストをかけることができるかで 決まってくるのかと 思います。

透析量を上げるためにはそんなにはコストもリスクも掛かりません。
透析不足で多くの患者が合併症が増えたり、生命予後が悪くなる事の方がコストベネフィットを、あるいはコスパを悪くすると思います。


>血液検査の回数 項目を増やし 補充することができるのなら 増やせるでしょう。

透析時の検査が包括になる前から、透析後の検査はしない施設は多く有りました(偏りがありましたけどね)。
・ツリー全体表示

【33382】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/11/17(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

>いまの私なら 8時間は しません  6.5時間 QB300でいいです。

良い感じの落としどころだと思います。

>
>11/5 22歳の誕生日でした

おめでとう御座いました。

今後もますますお元気で過ごされますように!
・ツリー全体表示

110 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378041
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori