C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
114 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33321】Re:透析施設で働く人の要件・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 コリー  - 14/10/23(木) 15:09 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
治療を受ける我々が障害者だからこうして欲しいとか贅沢をいえるとは思ってはいませんが、昨今の人と人とのつながりが希薄なり、隣の人はもちろん親類縁者にまでそれほど興味を持たない世の中で、頼りたくても頼れない状況で、国も財政がひっ迫し、やれ消費税や医療費や年金徴収率を上げるという中で、高齢者も大変ですが、仕事をしている現役世代もこれから10年後いや1・2年後もどうなるか不安な中で、生活しています。
それは健常者も同じ条件だと言われれば、それまでですが、週3回の透析前にはいろんな症状や喉の渇きをごまかしながら、通院でイライラされている患者さんも多いのではないでしょうか?
そういったことを理解して接してくださっている方なら、どなたでも私はありがたいと思います。
私が通院先で感じた感覚では職員の方も仕事に追われ、余裕のない中で、従事されていて”何しよるん””はよ来て”とか平気でお年寄りにも発言するなど自分の立場優先になった言動が多いなと残念に思っていますが、仕方ないです。
このサイトだからひいきしているのではなく、草刈先生に5・6回臨時でお世話になりましたが、職員さんが患者さんのそれぞれのリズムを大切されているのかゆったり感があって、それを感じなかったのが心地よかったのを覚えています。技術も大事ですが、長時間の透析ですからこれは大きいです。
・ツリー全体表示

【33320】Re:タリオン
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 14/10/23(木) 10:58 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>>こんど服用しているタリオンには(まだ調べてなかったんですが)ステロイドは入っていないんでしょうかね? 
>
>含有されていません

そうなんですね。よかったです。
塗り薬がけっこう強いステロイドなので、ちょっと心配していました。
ありがとうございました。

薬のおかげか、今朝は湿疹が少し鎮静している感じです。
このまま治まってくれれば...
・ツリー全体表示

【33319】タリオン
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/10/23(木) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

>こんど服用しているタリオンには(まだ調べてなかったんですが)ステロイドは入っていないんでしょうかね? 

含有されていません
・ツリー全体表示

【33318】Re:セレスタミン  ステロイド
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 14/10/23(木) 1:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>>先週の月曜に、セレスタミン配合錠というのが出まして、それは気分が悪くなったりはなかったんですが、痒みにはあまり効かず、ともかく眠気が長くつづくので困って、

>ステロイドが入っているので・・・長期に使用されなくて良かったですね。

そうですね。一週間くらいで止める方がいいと書いてある説明書もありましたからね。

こんど服用しているタリオンには(まだ調べてなかったんですが)ステロイドは入っていないんでしょうかね? 
・ツリー全体表示

【33317】Re:ヘパリンのアレルギーかも..?
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 14/10/23(木) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:
>▼TAMUさん:
>
>透析中が辛いなら、ヘパリン以外で考えられることを考えてみました。

ありがとうございます。

>1)通常透析施設のシーツとか、共有して他の患者さんも使うので。
>  私は、ベットサイズのタオルを枕ごとかけてひいてます。
>  タオルケット、毛布も自分のものを使用してます。
>  施設に失礼かもしれないけど。除菌スプレーを使用してみる。

通っているクリニックはリクライニングチェアを使っているんです。
毛布や布団が必要な人は持参します。
リクライニングチェア自体は患者が離れた後、除菌スプレーか何かを吹き付けてから吹き上げています。

>2)透析液の温度を少しさげてもらう。

湿疹が出るまではいつも36.8℃くらいに設定してもらっていたんですけど、今は36.0℃にしています。まだ下げる方がいいですかね?
そうそう、おまけに、痒いのが酷い時はアイスノンみたいのを背中に付けたりしているんですよ(寒い!)

>3)透析前に何か食べてませんか?
>  りんご、なし、桃など若いときはなんでもなくても年齢を重ねてから
>  急にアレルギーになることがあるそうです。

果物でアレルギーですか!! そんなこともあるんですね!
気をつけるようにしてみます。

>4)自分のベットの近くに、古い加湿器がある。加湿器の場所を変えてもらう。

加湿器がどこにあるか、見たことなかったです。
・・・いつも乾燥しているので、なかったりして...(苦笑)

>5)ダイアライザーや回路の透析開始前の洗浄を生食どのぐらいの量を使って
>  るのか確認する。 量を増やしてもらう。

これは、湿疹が広がってき始めた頃、技師長に訊いたんです。量は聞いたけれど忘れてしまいました。
量を増やしてほしいという希望も言いました。
でも、充分の量で洗浄しているので、さらに洗浄する必要は無いでしょう..と言われました。

> 他にもあるかもしれません。とりあえず考えられることを。
> 早く熟睡できますように。

色々考えて下さって、本当に感謝しています。
なんとか眠れれば...と思います。。。
・ツリー全体表示

【33316】透析施設で働く人の要件・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/10/22(水) 20:55 -

引用なし
パスワード
   先日は乱暴な書込をしてしまい、自己嫌悪中ですが・・・

透析施設で働いていいただいている医療職のstaffに関しての意見。

之はあくまでも、医師兼経営責任者としての意見です。

医師自体の要件は一番大事なのですが、とりあえず、置いておきます。

ナースと、CEで求められる物が違うのですが、とりあえず一包めに、総説的に。

また、透析施設と言っても、大学病院や研究機関的な病院、総合病院から、小院のような地方の小さなクリニックで、見方、考え方は違うはずですから、あくまでも、小院の場合という前提で書かせていただきます。

小院レベルでも(医師以外の医療職員は30名程度)、仕事の出来る人と出来ない人の差は大きいです。

若い人が出来ないとも限らないし、若いから活発に動くとも限らないし。

極端に言えば、仕事が出来る出来ないを小生の天秤に載せれば倍半分くらいの差を感じます。

では、仕事がそんなに出来ないstaffは、 不要なのか?

患者に気の効いた受け答えが出来ないstaffは 不要なのか?

もちろん答えはNOです。

何かが出来ない人でも、出来る仕事は有りますから、できる事を伸ばして、あるいは利用する事が経営者として求められます。

患者に、あるいは経営にとって、あるいは他のstaffにとって、とても大きなマイナス要因で有れば、これは困るのですが、仕事が他の人に比べれば少し出来ないからマイナスとは言えないのです。

少しでも仕事が出来ればそれは、プラスなのです。

いろんな性格、能力の方々が居ます。それは、何処の世界でも同じ。

穿刺が出来なくても透析施設で働けます。何の問題も有りません。

患者に気持ちのよい受け答えが出来なくても、日常業務をきちんとこなせられるならば、患者を怒らせたり、とんでもない治療ミスを繰り返すような人よりはマシです。

マイナスにならなければどんな方が居ても良いのです。否、ある程度のマイナスがあっても、他のstaffが容易に補えるような事なら、何の問題もありません。

という事で、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【33315】セレスタミン  ステロイド
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/10/22(水) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:


>先週の月曜に、セレスタミン配合錠というのが出まして、それは気分が悪くなったりはなかったんですが、痒みにはあまり効かず、ともかく眠気が長くつづくので困って、


ステロイドが入っているので・・・長期に使用されなくて良かったですね。
・ツリー全体表示

【33314】Re:ヘパリンのアレルギーかも..?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/10/22(水) 20:30 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

ヘパリンはアレルギーを引き起こす可能性は大きいでしょう。

当院の何をやっても駄目だと言う方もそうではないかと思っています。

ヘパリンを使わずに透析をすることも可能です。

Drに相談して見て下さい。

>何故かと言いますと、
>塗り薬のヒルドイドロ−ション(ご存知のように、ヘパリン類似物質が主成分)を塗ったら強烈に痒いのと湿疹が酷くなったからです。
>そういう人はたまにいるようです。(ネットで見た情報です。次回、皮膚科では言います)

なるほど、確定的な感じもしますね。


ヒルドイドローション的なもので小生も痒みが酷くなった事が有ります。
・ツリー全体表示

【33313】Re:ヘパリンのアレルギーかも..?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/10/22(水) 13:54 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

透析中が辛いなら、ヘパリン以外で考えられることを考えてみました。
、、、
1)通常透析施設のシーツとか、共有して他の患者さんも使うので。
  私は、ベットサイズのタオルを枕ごとかけてひいてます。
  タオルケット、毛布も自分のものを使用してます。

  施設に失礼かもしれないけど。除菌スプレーを使用してみる。

2)透析液の温度を少しさげてもらう。

3)透析前に何か食べてませんか?
  りんご、なし、桃など若いときはなんでもなくても年齢を重ねてから
  急にアレルギーになることがあるそうです。

4)自分のベットの近くに、古い加湿器がある。加湿器の場所を変えてもら   う。

5)ダイアライザーや回路の透析開始前の洗浄を生食どのぐらいの量を使って
  るのか確認する。 量を増やしてもらう。

 他にもあるかもしれません。とりあえず考えられることを。
 早く熟睡できますように。
・ツリー全体表示

【33312】ヘパリンのアレルギーかも..?
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 14/10/22(水) 1:45 -

引用なし
パスワード
   >▼kusakariさん:

透析中がともかく痒い!(他の時間帯とあきらかに違う)というのが気になって仕方ないのです。

それで最近、もしかしたら..という可能性の一つとして、ヘパリンのアレルギーか..とも思っています。

何故かと言いますと、
塗り薬のヒルドイドロ−ション(ご存知のように、ヘパリン類似物質が主成分)を塗ったら強烈に痒いのと湿疹が酷くなったからです。
そういう人はたまにいるようです。(ネットで見た情報です。次回、皮膚科では言います)

先生はヘパリンによる湿疹や痒みの例をご覧になったことがありますでしょうか?

今日も眠れないで、こうしてパソコンに向かっています。
・ツリー全体表示

【33311】Re:もう一度薬剤の選択を・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 14/10/22(水) 1:09 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

コメントいただいていたのに、気付くのが遅くなりました。
失礼しました。

>痒みの薬も他にもいろいろありますし・・・

はい。そうだそうですね。
先週の月曜に、セレスタミン配合錠というのが出まして、それは気分が悪くなったりはなかったんですが、痒みにはあまり効かず、ともかく眠気が長くつづくので困って、
今週はタリオン錠に変わりました。(5mgを透析後だけ服用との指示)
今度は眠気がつづかないのでラクです。痒みにも効いたような..。
薬はこうして工夫していただいています。


>アレルギー科なんてのも御座いますし、一度お伺いを立ててみると言う手もありますね。

きのう透析前に新たな『皮膚科・アレルギー科』に行ってきました。
塗り薬が変わり、今度のは良いかもしれません。
それから、私からお願いして『猫・ダニ・ハウスダスト』のアレルギー検査をしていただきました。結果は来週..だそうです。


>また、透析患者にしか使えない レミッチというのも、試して見ても良いかもしれません。

レミッチのことは、以前ちょっと話には聞きました。
今のところ湿疹が酷いということがあるので、抗ヒスタミン薬で様子をみて、それがダメだったらレミッチかなぁ..というようなお話でした。

アドバイスを、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【33310】Re:患者さんに質問
←back ↑menu ↑top forward→
 sky3  - 14/10/21(火) 18:43 -

引用なし
パスワード
   上の文の投稿者名が抜けておりました。sky3です。
・ツリー全体表示

【33309】Re:患者さんに質問
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 14/10/21(火) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>▼sky3さん:
>
>なぜ 違う位置に刺すのか 説明なしですか。
穿刺場所変更宣言は無いし、穿刺前後も何の説明もありません。
婦長にペンレスと穿刺箇所の位置関係から違う位置に刺す意味があるのかと確認したところ無いという返事でした。
問題がある彼が謝罪に来た時、私は聴きました。
「何故こんなことをするのか」と。
彼の返事は  「わからない」  でした。
このように、医学的に合理的な理由も無く患者に苦痛を与える人は存在します。
・ツリー全体表示

【33308】医療施設はキャバクラじゃないぞ
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/10/21(火) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼徒然亭草若さん:

題名の通り。それ以上書く事無し。終わり。
・ツリー全体表示

【33307】もう一度薬剤の選択を・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/10/21(火) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:
>[服用したが中止した薬]
>アレナピオン10mg:下痢が続く&脚と手が痺れ、だるい→8日間で中止
>アレグラ錠30mg :気持ち悪いのが続き→3日間で中止
>ツムラ消風散:血圧上昇(216/99)、むくみ、体重増加→3日間で中止

確かに当院でも、痒みに対してあれこれやったけど駄目で、

我慢しましょうで終わっている方も居ます。

ただ、TAMUさんほどは酷くない(100分の1くらいか?)のでは有りますが。

痒みの薬も他にもいろいろありますし・・・

アレルギー科なんてのも御座いますし、一度お伺いを立ててみると言う手もありますね。

また、透析患者にしか使えない レミッチというのも、試して見ても良いかもしれません。

既出かもしれませんが、サーチできないのでその場合にはご容赦を。
・ツリー全体表示

【33306】Re:患者さんに質問
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/10/21(火) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ▼sky3さん:

なぜ 違う位置に刺すのか 説明なしですか。

考えれない。
・ツリー全体表示

【33305】Re:患者さんに質問
←back ↑menu ↑top forward→
 sky3  - 14/10/20(月) 18:39 -

引用なし
パスワード
   凄く危険な人がいます。その人は臨床工学技士で課長という立場でありながらペンレスを貼った部分でないところを時々穿刺してきます。(本人に痛いからペンレスを貼ったところを穿刺してくれと私が言った後にも複数回刺してきました)怒りがきた私は所長や婦長さんに患者虐待ではないかと訴えたのですが彼はそんな人ではないといいます。彼は管理職に信頼されているようですがこのような行為を行う人物でもあり、現在もその人はフロアを歩いており、見かけると恐ろしく感じます。
・ツリー全体表示

【33304】Re:対処療法
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 14/10/20(月) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼marsさん:

>大変でしょうが、一つ一つ原因を考えて潰していくしか無さそうです。

ご心配ありがとうございます。
今日もう少ししたら、『皮膚科・アレルギー科』を標榜しているクリニックに行ってみることにしました。

>ただ、原因が判明するまで痒いままと言うのは辛いことと思います。
>単なる私の経験からですが、若干痒みに効果のあった方法を。
>勿論これらが全ての人に当てはまるとは思いませんが、もし効果があれば良いだろうなと言う感じです。

昨夜もほとんど眠れませんでした。少しでも痒いのから解放されたいです。

>1. お風呂に入った際に石鹸で洗わない

これはもう、一ヶ月以上つづけています。いっさい石鹸は使いません。
ただ、一日に(夜中も入れて)5回くらい入浴するかシャワーを浴びます。
そのたびに、ホホバオイルかベビーローションをたっぷり塗っています。


>2. 下着のゴム部分とかが痒いところを刺激していませんか?
下着のゴムは強烈に痒くなりますね。
ゴムをいっさい使っていない下着を買いました。
パジャマはアトピー用のガーゼパジャマ(縫い目は外にある)を買いました。
こういう努力をあざ笑うように痒みは増すばかりです(涙)


>3. 入浴剤
入浴剤は使ったことがありませんでした。酵素入浴剤ですか〜...。
検討してみたいと思います。


>あくまで個人的な経験ですので誰にでも有効とは言えませんが、痒いままでいるのは本当に辛いですから、もし効果があればと思い投稿しました。

本当に、こうして痒いままでいるのは、もうクタクタです。
おまけに5時間の透析が(透析中ずうっと痒いので)拷問のように辛いです。
今日皮膚科に行って、なにか良い方向に向かうと良いのですが...。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【33303】対処療法
←back ↑menu ↑top forward→
 mars  - 14/10/20(月) 11:24 -

引用なし
パスワード
   TAMUさん、

大変でしょうが、一つ一つ原因を考えて潰していくしか無さそうです。
ただ、原因が判明するまで痒いままと言うのは辛いことと思います。
単なる私の経験からですが、若干痒みに効果のあった方法を。
勿論これらが全ての人に当てはまるとは思いませんが、もし効果があれば良いだろうなと言う感じです。

1. お風呂に入った際に石鹸で洗わない
刺激が良くないらしく、入った直後は無関係に良いのですがボディーソープ等で洗った時は30分もすると前にも増して痒くなりました。
洗わないのは気になると思いますので、精々シャンプーの残り泡で軽く洗って直ぐにお湯で流すくらいにします。
その程度で大方の汚れは落ちますし、臭いも取れます。
お湯の中では表面をゆっくり撫でたり、痒くてもモミ出す気持ちで軽いまっサージをすると良いです。

2. 下着のゴム部分とかが痒いところを刺激していませんか?
緩めの下着を着用するとか、若干ずらして着るようにしていました。

3. 入浴剤
これは昔使用していた入浴剤です。
薬用レオスパBと言う酵素入浴剤です。
透析患者がこの入浴剤が入っていると驚くほど風呂が汚れますので、ご家族の最後に入る事をお勧めします。
入っている最中の途中までは痒みが強烈ですが(発疹部位以外も)我慢して10分ほどすると、スッと痒みが引きます。
1か月ほどするとかなり痒みが軽減されている事に気付きますし、風呂の汚れも減ってきます。また、発汗が日常的に増えるのか肌がいつも潤っている感じがします。

あくまで個人的な経験ですので誰にでも有効とは言えませんが、痒いままでいるのは本当に辛いですから、もし効果があればと思い投稿しました。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【33302】Re:痒みに困っています。
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 14/10/19(日) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:
>はじめまして。
>26年目♂の「ふらんどる」といいます。

はじめまして。もうすぐ8年目を迎えるTAMU(♀)と申します。
ブログを見て下さったんですね! 
では自己紹介はこれくらいで。


>一番(最初)の原因がこれだとは、思いませんが
>『ネコ』の影響は、大丈夫なんでしょうか?
>
>何かの原因で痒くなって掻いたところを
>増悪させてなければいいがなぁ、と思っています。
>
>透析仲間で「ネコ由来と思われる湿疹」と「ねこひっかき病」は、
>見たことがあるので…。(別人です)

猫のことは、始めのころ(湿疹が出始めたころ)考えたんです。
それは「ねこひっかき病」ではなくて、今ごろ突然『猫アレルギー』が出たという可能性はないか?ということです。

でもでも、じつは、もし『猫アレルギー』と言われたら...!と怖さが先に立って、検査をしていませんでした。
(うちの猫はもう19歳の老猫で、そろそろ介護が必要なんです)
でも、そんなこと言ってられませんね。
もしそうなら、速く透析クリニックに報告しなければけないし、治療も変わってくるかもしれないし...。(猫との関わり方も工夫しなければならないし...)
今日のふらんどるさんのコメントで背中をどやされた思いです。
現実の、見たくない部分は見ないふり..というのは止めないと...。
できるだけ早いうちにアレルギーの検査をしてくれる皮膚科に行って、猫アレルギーのことも調べてもらおうと思います。


>透析患者の場合、乾燥にはじまり、複合的に痒みの
>原因が絡み合っているような気がします。ですから
>間違いなく悪いと思われるものを一つづつ消去法で
>つぶしていくのが最速の対策かなぁ、と思っています。

そうですね。『間違いなく悪いと思われるものを一つづつ消去法で』..よ〜く分かります。

あまりの痒さに冷静になれない時がありますけど、できるだけ冷静に順序立てて考えて、今は今のクリニックのドクターやスタッフとしっかりコミュミケーションを取りながら良い方に向かいたいと思います。

>とにかく早くよくなりますように。。。
ありがとうございます。良いご報告ができたらいいな〜〜と思っています。
・ツリー全体表示

114 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378049
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori