C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
119 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33221】Re:透析導入後、、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 14/9/21(日) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>希望さん個人ならば、
>透析の情況とご本人の意識を勘案するならば、20年は働けそうな感じです。
>
>当院の患者でも、それくらいを目標にした治療戦略を考えております。

経験則ですが40代という若さでは全く問題ないでしょう。
導入がソフトランディングか、緊急透析かにもよると思います。

私は、会社員時代の勤務は透析前と同じ業務でしたが、
透析日は定時の1時間前に退社。
外務の時は取引相手、交通状況もあり遅れてクリニックに入室も。

非透析日は何かと業務絡みの飲み会の設定、
さらに、”個人的な飲み会”があったり。
会社の周りは飲食街で、全くの不良患者。

28年にして顧みれば、仕事を通常にやっていたことで、
生活に変化と張り合いがあったため、今があるのでしょうか。

多少体調が悪くても、来客、会議の予定、締め切りの仕事などあり、
ネクタイを締めれば気力が出ました。

今は毎日が無気力な日々でいけません。
・ツリー全体表示

【33220】Re:透析導入後、、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 nonohana  - 14/9/21(日) 15:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>希望さん個人ならば、
>透析の情況とご本人の意識を勘案するならば、20年は働けそうな感じです。
>
>当院の患者でも、それくらいを目標にした治療戦略を考えております。
・ツリー全体表示

【33219】Re:α1MGの除去率 除去量 浄化...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/9/21(日) 11:05 -

引用なし
パスワード
   ▼昔をよく知る患者さん:

>現行透析条件を変更したい、転院したいが他にクリニックがない、そして一番きついのは、職場を変えることができない等、つらい思いをしている人にとって、何の意味のない書き込みだ」。

現状を変えることができない 患者さんには 迷惑な話ですね
しらなければ しらないで 済んだでしょう

昔 副院長にも言われました

学会のガイドラインも出たことで 知ることで 御施設の 透析が 良い方向
になることを 期待します。

ネットの時代 隠すことはできないでしょう。

>少し機知に富んだ軽妙な書き込みがあれば楽しい。

技術系の人間にとっては 苦手です。
・ツリー全体表示

【33218】Re:透析導入後、、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/9/21(日) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

透析時間は 長いほうが 長生きする傾向にある

4時間より短いと 明らかに 早く死ぬ傾向にある

3.5時間 4時間の透析でも 30数年で元気に生きている患者さんが目の前にいる

5時間透析の30歳台の男性が 3か月ほどで 手を尽くしても 死んでいった。

6時間透析が出来る患者さんは 若くて元気な患者で 長生きする傾向になるのは ごくあたり前かも知れない


うちのクリニックでは 4時間 KT/V1.4 を 基本の透析として

この透析量では 不都合があり 透析量を増やせば その不都合が改善される

というときに 主治医は 時間や 血流量を 増やす提案をします。

たとえば リンがどうしても高い 除水が どうしてもできない

4時間 KT/V1.4を基本に考えるのは どんどん透析量を増やすことが 良い事なのかが 自信を持てないからではないでしょうか。

患者さんが それでも 透析時間 血流量を 増やしたいと望むのなら
否定する根拠もありません、根拠がない以上 患者さんの望む透析を
行っても間違いではないでしょう。

私は 今 6.5時間 O-HDF アルブミンが 4g以上抜ける透析を 行っていますが 明確の根拠は ありません。
少しでも 腎臓の透析量に近づける透析を行うだけです

腎臓の透析量から 比べると 4時間も 6時間も 目くそ鼻くそ の違いでしかないですが 出来るだけ 透析量をやるしか ないですが 期待もない

働いていると 4時間透析とよりも 6時間透析の方が 2時間早く帰らなくてはなりません 2時間分の確実な減収と 6時間透析をすることで 長生きする可能性に賭けるのか
他人には 判断付きません。

学会のガイドラインを理解して 患者さんが 望む透析を 行うのが 私は
正解かと思います
その情報を 教えられずに 4時間 KT/V 1.4が 最善の透析だと 思わされているのが 私は 間違っていると 思います

転院することができない環境では 教えないほうが 良いかもしれませんね。

HDとHDF は オンラインHDFを10か月やってきて オンラインHDFの選択は
間違ってないと 思います。

煙草を吸うか 吸わないか は 本人しか 決めれません

どのような透析をするのか 本当は 本人が 決めることだと思います

私の場合は DW100kg以上もあり 5時間 QB250では 毎回 つらい透析であったので 6時間 HDFを始めました
この選択は 間違っていないでしょう。

4時間 KT/V1.4で 不具合が なければ それでいい と 考えるのも
一つの選択だともいます。
食事量が 多くてリンが高いのなら 透析量を増やすのも 一つの選択だと思います 食事量を減らして 4時間のままでいくか 患者さんが 決めることではないかな 


毎年 人間ドックに入り 定期健診をしっかり行い 健康に注意を払うなら
20年は 確実に 30年も十分 40年となれば 80歳を超えますので 何とも
・ツリー全体表示

【33217】Re:透析導入後、、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/20(土) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>年齢とか、業種、職場環境、社風な諸事情で異なると思いますが、
>
>仮に、40歳で導入して、、、
>何年ぐらい働き続けられるのでしょうか?
>また、日常生活に支障が出てくるのは何年目でしょうか?

希望さん個人ならば、
透析の情況とご本人の意識を勘案するならば、20年は働けそうな感じです。

当院の患者でも、それくらいを目標にした治療戦略を考えております。
・ツリー全体表示

【33216】Re:透析導入後、、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/9/19(金) 14:56 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

私の会社にいたおじさん2名は、ちょうど40歳くらいで導入したと思います。
1人は58歳で会社で仕事中に亡くなりました。
もう1人は62歳で入院し、今1年半たちましたが、まだ入院中です。60歳定年前にも3回ほど、長期入院(2か月くらい?)してました。

2人とも、会社終わった後、夜間透析4時間でした。

ちなみに、私45歳。腹膜開始〜6年経ちました。(うち血液透析併用は3年10か月。)
現在、会社勤め中。
・ツリー全体表示

【33215】Re:透析導入後、、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/9/19(金) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>沢山の患者さんのデータを集めて その平均値は 出せるでしょう

その平均値が無いので探しています。

ダイアライザー、透析方法が進化しいるのでしょうが、
平均余命は、諸条件の差を出さず、十派一絡げ。
10年前、20年前顕著な変化が無い様に見えます。

結局、、何が良いのか?、悪いのか?確信がなくて。
・ツリー全体表示

【33214】Re:α1MGの除去率 除去量 浄化...
←back ↑menu ↑top forward→
 昔をよく知る患者  - 14/9/19(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼昔をよく知る患者さん:
>
>
>小生自身が  怠けておりました。
>
>申し訳ありません。

先生 偉そうなこと申し上げてすみませんでした。
時に軽妙洒脱な書き込みもいいなあ。 
少し先のことですが、4月1日、先生のビッグニュースの復活を!!
・ツリー全体表示

【33213】Re:透析導入後、、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/9/19(金) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>年齢とか、業種、職場環境、社風な諸事情で異なると思いますが、
>
>仮に、40歳で導入して、、、
>何年ぐらい働き続けられるのでしょうか?
>また、日常生活に支障が出てくるのは何年目でしょうか?

沢山の患者さんのデータを集めて その平均値は 出せるでしょう
でも 希望さんが 何年働けるかは だれにも わかりません。

長時間透析の方が 生存率が くても
希望さんが 長時間透析を 行って 長生きできるかは わからない。

私が 希望さんに
「長時間透析は 長生きできる傾向にあるので 希望さん 長時間透析を
行いましょう」

とは 私は 言いません。

もし 私の息子がいた場合 息子の意見を尊重します。長時間透析を しなさい とは 言いません。


学会のガイドラインを説明して 患者さんが どのような透析を 考えているのか 施設は 出来る限り 患者さんの要望を 聞く
出来なければ その理由を説明し 転院するのなら 紹介する。

近隣に転院する施設がなければ 転院できなければ
施設は 事実を説明しない ほうが 幸せかも 知れませんね
・ツリー全体表示

【33212】透析導入後、、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/9/19(金) 8:42 -

引用なし
パスワード
   年齢とか、業種、職場環境、社風な諸事情で異なると思いますが、

仮に、40歳で導入して、、、
何年ぐらい働き続けられるのでしょうか?
また、日常生活に支障が出てくるのは何年目でしょうか?
・ツリー全体表示

【33211】Re:臨時透析先へ私が求めすぎで...
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名で  - 14/9/18(木) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
この端末からの書き込みはおそらく初めての筈ですし、最近はROM専でして、申し訳ありません。

後は文体も変えて書き込んでおりますので、それでお判りにならないのかと。

なので、決してボケでは無いと思います。
ボケなら私の方が進んでいるのではないでしょうか(笑)
・ツリー全体表示

【33210】Re:10分待ちでナースコールを鳴...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/9/18(木) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ダモさん:

>そういう態度を、 当院でされたら、 その患者さんには、かなり違和感を抱きますね。
>
17:00(開始)ちょうどに行くと、当然それくらいは待ちますが、
第1陣が一段落した17:15にいくと、普通はすぐ来るので。(下手したら座るやいなや来るから、逆に待ってもらうことも。)
>


>
>看護師は居ないの?

看護師さんと技師さんの区別?がつきません。どう違うのかな?


>
>そういえば、先日、午前の患者さんですが、10分くらい待ってもらっていたら、帰っちゃいました(笑)。 もちろん、説得はしたんですよ。
>

うん。帰っちゃうおじいちゃんとか、いそう^^

たぶん、いつもは、待たされないんでしょうね。

結局、みんな1分でも早く帰りたいんですよ。
・ツリー全体表示

【33209】Re:穿刺の順番に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/9/18(木) 9:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>▼ダモさん:
>
>技士さんが どんどん穿刺して そのあとで 看護師が 回路を繋いで 機械を回していくんでしょうか
>
1人でやりますよ。刺すだけなら、10秒くらいですよね。2つで20秒。
遅い人は、もっとかかりますけど。(血管探すのに)

計算して、回すのだって1分もかからないし。

血圧計って、体温計の温度記録して5分ちょいだと思いますけど。。

そのあと(30分以内に)別の人がチェック(確認)しにきます。
・ツリー全体表示

【33208】Re:穿刺の順番に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/9/18(木) 7:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

技士さんが どんどん穿刺して そのあとで 看護師が 回路を繋いで 機械

を回していくんでしょうか

うちは 2人 1組で ベットにやってきて 穿刺して ベットから 離れるまでに 大体 15分 程度はかかるかと

15人待っていたら 5組で 45分かかります。
・ツリー全体表示

【33207】Re:臨時透析先へ私が求めすぎで...
←back ↑menu ↑top forward→
 あんちゃん  - 14/9/18(木) 1:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生、ひつじさん、皆さま

申し訳ございませんでした。
・ツリー全体表示

【33206】Re:臨時透析先へ私が求めすぎで...
←back ↑menu ↑top forward→
 あんちゃん  - 14/9/18(木) 1:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>10床の透析室と うちは50床ですが やっぱ違うんだと思います。
>
>10床の経営は大丈夫?

今、通っている透析施設は、小さいですが入院病棟 病床数70床程、主に老健をしています。
だから経営は大丈夫なんですかね?
透析室10床で総患者はだいたい30人です。


>大きな病院の透析室なら 理解できますし スタッフも レベルが高いのではないでしょうか。

仕事、家庭の都合で3件目です。
私的には全てにおいて満足しています。
・ツリー全体表示

【33205】お互いに尊重しないとね
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/18(木) 0:24 -

引用なし
パスワード
   患者は、医療者側に対して変にへりくだる必要は有りませんが、


働いている方々も、一生懸命やっているという点を理解していただかないといけませんね。


私たちも、

ちゃんとやってんだから、文句言うなよ、的なスタンスは宜しくない。

お互いに、人として、尊重しあえる治療環境に有る事が望ましいですね。

もちろん、

不充分な治療を患者に押し付けておいて、自分たちを尊重しろ、何て言うつもりは全く御座いませんので、ご心配なく。
・ツリー全体表示

【33204】10分待ちでナースコールを鳴らさ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/18(木) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>だから、10分過ぎても来ないとナースコールで
>
>呼んじゃいます^^

そういう態度を、 当院でされたら、 その患者さんには、かなり違和感を抱きますね。


>
>患者さんが30人くらい?で技師さんは5人くらいいるのかなぁ??

看護師は居ないの?

いずれにしろ、それなら、staffの人数は少なくはないですね。

そういえば、先日、午前の患者さんですが、10分くらい待ってもらっていたら、帰っちゃいました(笑)。 もちろん、説得はしたんですよ。

ただ、最初は下痢気味なので透析を受けるのが心配という事を仰っていたのでした。

で、本心は、待たされた事に立腹されたそうです(その方の知人の話から)。

周囲の人の説得で3時間後に再来しましたけどね。
・ツリー全体表示

【33203】Re:α1MGの除去率 除去量 浄化...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/18(木) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼昔をよく知る患者さん:


小生自身が  怠けておりました。

申し訳ありません。
・ツリー全体表示

【33202】Re:α1MGの除去率 除去量 浄化...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/18(木) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

ご推察の通りですね。

でも、α1MGを抜く意味が有るのか・・・無いのか・・・

難しいですね。
・ツリー全体表示

119 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378052
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori