C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
12 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【35412】Re:手根管症候群の手術を受けま...
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈  - 18/1/26(金) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー25さん:

>やっぱり激減してるんですね。

ですね。


>10数年前 手根管手術の後を見せてもらって 平べったい 手のへらだなあ と 思いだしました。

流石ですね。

手首の内側が平べったい感じの方のほうが 手根管症候群になりやすいと 私も思っていました。

因みに私は、平べったくない方です。
・ツリー全体表示

【35411】Re:手根管症候群の手術を受けま...
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈  - 18/1/26(金) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼葉桜さん:

私も、さしたる 原因を思いつかないのですが・・・

生来の解剖学的な問題なのかもしれませんね。

手術は、内視鏡では有りませんでした。

この形成外科クリニックを選択した最大の因子は、止血帯(タニケット)を使用しないという前提で、でした。

2番目は、ご近所にお住まいで・・・
・ツリー全体表示

【35410】Re:同一単位に於ける通常へパリ...
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈  - 18/1/26(金) 15:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kik12さん:

低分子ヘパリンの抗凝固能は、通常ヘパリンの1.5倍程度とされていますが・・・


なんとなく、そうでもないのではないのかと感じています。


なんとなくです。


手根管、

手術したのは、左手ですが、今週は穿刺業務を休ませて貰っています。
・ツリー全体表示

【35409】Re:同一単位に於ける通常へパリ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kik12  - 18/1/25(木) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー25さん:
>添付文書の量よりは 多いですが
>DW76 ミニヘパシリンジ2000単位と3000単位使用
>ショット 2000単位
>持続   500単位 6時間 
>残血が 多くて 増やしました
>止血時間は 5分 です。


    参考になります。残血問題は、深刻です。
    透析後半で、Aチャンパ内のメッシュに血の塊が付き、
    血流量 350では回せず、200程度に下げれば、かろうじて
   透析は実行出来そうです。
    しかたなく、Aチャンパ回路のみ取り替えて最終まで行って貰って
   います。替えた後半のAチャンパ内には、血の塊はないようで、最初
   のうちに残血が出るようです。

    1ショットをやや多めにすれば、いいのかも知れません。
    心配したのは、持続のへパリン量。
    持続 500単位でも可能なようですね。未分割へパリンでは、  
   750単位でしていますから、どうかなと思っていました。

    1ショット 1500単位(3mL)が可能か打診してみます。

   遅れましたが、本年もよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【35408】Re:同一単位に於ける通常へパリ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー25  - 18/1/25(木) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kik12さん:

添付文書の量よりは 多いですが

DW76 ミニヘパシリンジ2000単位と3000単位使用
ショット 2000単位
持続   500単位 6時間 

残血が 多くて 増やしました

止血時間は 5分 です。
・ツリー全体表示

【35407】Re:手根管症候群の手術を受けま...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー25  - 18/1/25(木) 14:53 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈さん:

やっぱり激減してるんですね。

10数年前 手根管手術の後を見せてもらって 平べったい 手のへらだなあ と 思いだしました。
・ツリー全体表示

【35406】Re:HITについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー25  - 18/1/25(木) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kik12さん:

>  年末から新年にかけてATの数値は、69% 71%を示しています。
>  私もどちらかというとATによる回路内(主はAチャンパ内のメッシュ血 液流出口とチャンパ底メッシュに血の塊が付いています。)残血であろう 
> と思うのですが・・・。頻発していますが、透析不能になったのは、年末2 回と新年になって1回。

透析25年で こういう時期は 数回 ありました

回路交換 抗凝固剤の増量 バイアスピリン など 対応しているうちに

改善していきました。

原因は わかりませんでした
・ツリー全体表示

【35405】同一単位に於ける通常へパリンと...
←back ↑menu ↑top forward→
 kik12  - 18/1/25(木) 13:04 -

引用なし
パスワード
    回路内残血対策の一環で、通常へパリンー>低分子へパリンへ
 同一単位下に於ける力量の違いはあるのでしょうか。

 通常へパリン
  1ンショット 1000単位(4mL)その後750単位(3mL)/時
  6時間投与。(当方 6時間透析)

 低分子へパリンにした場合
  1ショット 1000単位 (2mL) その後 500単位(1mL)/
時。6時間投与でした場合、どうなのでしょうか。

 力量に違いがなければ、やや時間当たりの量が少ないのではとも思いますが・・。

 何らかのアドバイスをお持ちの方お願い致します。
 草刈先生、どちらの手のひらでしたか。穿刺に支障が無ければいいのですが・・・。
・ツリー全体表示

【35404】Re:手根管症候群の手術を受けま...
←back ↑menu ↑top forward→
 葉桜  - 18/1/25(木) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈先生:
私の茶道の先輩(男性)も、特に思い当たる理由はないのに
両手に手根管症候群とバネ指を発症し、何度か手術を受けたようです。
手根管症候群、透析をしていない人では女性に多いと思って
いたのですが、そうでもなさそうですね。

手術は内視鏡で受けられたのでしょうか?
どうぞお大事になさって下さいませ。
・ツリー全体表示

【35403】Re:HDF研究会。
←back ↑menu ↑top forward→
 maeda  - 18/1/25(木) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈さん:
>▼だーちゃんさん:
>
>いろいろ、お気遣い頂き、おおきに。
>
>小生、もう、人生の残り時間もそんなに長くないんで、休みが取れるときには、自分の好きな事に使わせて下さいませね。
>
>それはさておき、偶然、まともなお方からの、オファーが有ったんで、
>
>
>9月のHDF研究会には、行くかもね。


kusakari先生がご参加を予定されている第24回日本HDF研究会において、大会長のご指名により HDFにおける「透析液」のワークショップ を私が任せていただけることになりました。

kusakari先生には以前より「透析液」の件につき 積極的な議論への参加をお願いして参りました。

http://yan-hd.net/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=17570;id=hd#17570

第13回長時間透析研究会には ご参加いただけずにとても残念でした。

kusakari先生には千載一遇のこの機会にぜひ、「オンラインHDFにおけるクエン酸含有重炭酸透析液の有用性」について 本ワークショップに演者としてご登壇いただき、他の演者やフロアの聴衆と熱い議論をかわしてほしいと考えております。
非常に有意義なdiscussionができますように、私はセッションオーガナイザーとして奔走させていただく次第です。

良い返事がいただけるようでしたら、鋭意準備を進めさせていただきます。

たいへん申し訳ございませんが あまり時間がございませんので、このスレでよろしいですので、できるだけ早めに 諾or否 のご回答をよろしくお願いいたします。

なにとぞ前向きなお返事をよろしくお願い申し上げます。

「諾」がいただけた際には、後日 正式な招聘状を送付させていただきます。

前田 拝
・ツリー全体表示

【35402】手根管症候群の手術を受けました
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈  - 18/1/24(水) 21:16 -

引用なし
パスワード
   透析患者さんには、有名な、手根管症候群ですが。

透析患者ではなくても発症します。学生時代のテキストでは キーパンチャー(死語)に発症しやすいとか、手を使う作業の方で発症しやすいという認識でしたね。
麻酔科医の時代には、三味線の師匠(80歳代)の麻酔を担当した事を覚えています。
透析医になってからは、以前は結構 沢山の患者を整形外科に紹介しましたが、最近は激減していますね。

私自身のリスクファクターは余り思い出せないのですが・・・
14〜22歳頃はギターを弾いていたけど、そんなに一生懸命やったわけでもなく・・・

PCのキーボードを使うときの手首の角度か?  

斧で薪割りをしだして、悪化したのは間違いないけど・・・


http://www.joa.or.jp/public/sick/condition/carpal_tunnel_syndrome.html
・ツリー全体表示

【35401】Re:HITについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 18/1/24(水) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kik12さん:

>  年末から新年にかけてATの数値は、69% 71%を示しています。

問題ないですねえ・・・


同様のケースで、他院の患者さんですが、フサン(のジェネリック)を使用している方は知っています。
・ツリー全体表示

【35400】Re:HITについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kik12  - 18/1/23(火) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>維持透析期になってもHITはありえるでしょう。

   そうなんですか。
  
>http://test-guide.srl.info/hachioji/test/detail/008570709
>一応、検査は出来ます。
>が、臨床的にHITが強く疑われても、検査では陰性というのは、あるようです。

  参考になります。
 
>HITよりも、ATIII欠乏による、ヘパリンが効きにくい症例の方がはるかに多いですね。

  年末から新年にかけてATの数値は、69% 71%を示しています。
  私もどちらかというとATによる回路内(主はAチャンパ内のメッシュ血 液流出口とチャンパ底メッシュに血の塊が付いています。)残血であろう 
 と思うのですが・・・。頻発していますが、透析不能になったのは、年末2 回と新年になって1回。

  当院Drからは、フサンに切り替えてみてはとは言われています。
   
・ツリー全体表示

【35399】Re:HITについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 18/1/23(火) 8:13 -

引用なし
パスワード
   ▼kik12さん:

維持透析期になってもHITはありえるでしょう。

http://test-guide.srl.info/hachioji/test/detail/008570709

一応、検査は出来ます。

が、臨床的にHITが強く疑われても、検査では陰性というのは、あるようです。


HITよりも、ATIII欠乏による、ヘパリンが効きにくい症例の方がはるかに多いですね。


因みに、小生はHITを経験したことはありません。
・ツリー全体表示

【35398】HITについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kik12  - 18/1/22(月) 21:53 -

引用なし
パスワード
    へパリン起因性血小板減少症(HIT)は、透析導入期によく見つかる症状
と理解していましたが、十数年透析を続けている透析患者にも、HITは、
発症するケースがあるのでしょうか。

 その患者さん透析回路内に残血が数年経ってから出現している、血小板数値は、ほとんど基準値内で推移しているようですが、HITの可能性を言われた場合、どのような検査をすればいいのでしょうか。
・ツリー全体表示

【35397】Re:両方満足させます。
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈  - 18/1/22(月) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼たくさん:

>中々増やすのが難しい場合、小分子除去を落とすくらいならα1MGやβ2MGの除去は上げない方がいいと思われますか?

ここは、昔は悩ましいところでした。
が、ダイアライザーや、ヘモダイアフィルターの性能が上がり、どっちも満足できる設定をする事が出来ると認識しています。

実際の臨床では、どれを優先させるか、悩ましい事も多いので、貴殿の透析量がどの程度か 判らないのでもなんとも言えません。
・ツリー全体表示

【35396】Re:プロポリスのが摂取について
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈  - 18/1/22(月) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼たかこんさん:

全く知識がありませんので、なんとも言えません。

仮に、摂取されるとしても

通常の、定型的な治療は拒否されませんように。
・ツリー全体表示

【35395】Re:両方満足させます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー25  - 18/1/21(日) 8:20 -

引用なし
パスワード
   ▼たくさん:

>四時間透析でもα1MGやβ2MGの『除去率』を上げないよりは上げた方がいいのかなとも考えてはいるんですが、どうですかね。

私は 上げたほうが良い と 18年前より 考えてきました。

>血流量や透析時間の延長も今の状態が
>中々増やすのが難しい場合、小分子除去を落とすくらいならα1MGやβ2MGの除去は上げない方がいいと思われますか?

QDも増やせないのですね

少量の後補液HDF GDFやMFX−U NVF−P など 後補液には使いにくいもの を使用



2−b 型ダイアライザーでの HD

小分子からβ2MGの除去と β2MGよりも大きいものの除去と どっちを優先するのか
小分子からβ2MGまで です 私は
・ツリー全体表示

【35394】プロポリスのが摂取について
←back ↑menu ↑top forward→
 たかこん  - 18/1/20(土) 22:12 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
透析歴5年で透析生活は順調ですが、
一昨年から卵巣嚢腫→後腹膜腫瘍と他の病気で手術が続き体力が若干弱ってます。おまけに病理検査の見落しで、良性と言われてた腫瘍が1年半経って境界悪性だったと言われ、精神的にもまいってます。
友達から免疫力アップと境界悪性腫瘍の再発を予防するためにプロポリスを勧められましたが、透析患者はプロポリスを飲んでも問題ないのでしょうか?
・ツリー全体表示

【35393】Re:HDF  小分子、低分子蛋白 ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー25  - 18/1/20(土) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼たくさん:

アルブミンの除去量は 測定していません。
6.5時間 QB330 QD700 QS250 MFX−25U DW76
の条件で α1の除去率は 40%程度になりました。
5g前後のアルブミン漏出は あるだろうとは 思ってます。
まあ 腎臓でも 数g/1日 ろ過されていると聞きますし 
アルブミン前値が 4はあるので 問題ないかと 判断してます。

現在 FIX−250S QS300 で やっています
α1の除去率は 30%程度になります。アルブミンの漏出量も減っているでしょう
・ツリー全体表示

12 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376741
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori