C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
124 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33119】腎透析者の麻酔に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 幸聖  - 14/8/20(水) 10:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、こんにちわ!
近々、痔の手術を受ける予定になっているんですが、ネットで見ると、透析患者は、腰椎麻酔より、全身麻酔のほうが良いと書かれている情報が多く見られます。
主治医に確認すると、腰椎も全身もどちらも、リスケがあるけど、腰椎麻酔でも特に問題はないと言われました。
まだ、不安があるので、全腎協に問い合わせたところ、顧問の先生は、全身麻酔をオススメするとゆう回答をいただきました。
痔の手術を受ける際、全身麻酔と腰椎麻酔では、どちらのほうがリスクは少ないのでしょうか?
・ツリー全体表示

【33118】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 strong25  - 14/8/20(水) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:
>
>私はここに疑問を持ってます。
>はたしていろんな毒素が汗で出るのか?
>根拠がないのでわからないのです。
>ありがとうございます。

デットクスバスと言うものがありまして足を何十分か足湯につけておくと
足湯の湯の色が変わります、色は個人の毒素の種類によって変わります。
このお湯を調べると重金属などの毒素が検出されます。

私の経験から言うと、今私は食品添加物をできるだけ避ける生活しています
すると体臭(オヤジ臭さ)がすくなくなります、これはたぶん皮膚から何らかの化学物質を排泄していると思われます。添加物を取ると体臭が強くなります。

以上のことから汗によって何らかの毒素が排泄されるのだと思います。

人間の体は体に取り入れられた毒素を便や尿や汗によって排泄しているのだと思います。だから、透析患者は汗をかくことが大切なことだと思います。
・ツリー全体表示

【33117】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/8/19(火) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:

>汗が出ない時はすぐに熱中症気味になりくらくらしていました。
>今は暑くてもかなり平気になりました。

strong25さん、おはようございます。
そうですね、私も体温が上がり辛かった思い出あります。
氷が食べたくしょうがありませんでした。


>尿が出ないので体にたまったいろいろな毒素が汗で出せることは
>非常に喜ばしいことだと思います。

私はここに疑問を持ってます。
はたしていろんな毒素が汗で出るのか?
根拠がないのでわからないのです。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【33116】Re:教えてあげましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/18(月) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

昔は 院長と私の距離は近く ずけずけと 言えたんですが あまり 近すぎるのも 他の患者さんには 不愉快にさせるだろうと 距離を置くように
なっています  話すことにします。
・ツリー全体表示

【33115】教えてあげましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/8/18(月) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

大変参考になりました。

是非、教えてあげてください。

出来れば、責任ある立場の方に。
・ツリー全体表示

【33114】私は どうすればよいの
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/18(月) 10:55 -

引用なし
パスワード
   ある患者さんに スタッフは
 「今日は ○○○○○の 注射の日だね」と 確認していました

私にも 聞こえてきて 透析生活で初めての 薬でした。

良い薬が 発売されたのか 良い薬なら 私も使おうと考え

さっそく 家に帰って

ネットで調べて その患者さんの病名まで わかってしまいま

した。

腎不全でよく使う薬なら 気を使う必要はありませんが そうでない場合は

薬の瓶を患者さんに示して 確認するような 方法はあると思います。


些細なことかもしれませんが クリニックに 言うべきでしょうか

黙ってしらないふりをしているのが 賢い患者でしょうか。
・ツリー全体表示

【33113】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/18(月) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:

私の場合

クリアチニン β2MGの 数字が 夏場に 下がってくるような ことはありません。

汗で出る尿毒素は 微々たるものかと 思います。


適度な運動 適度な汗は ストレスの発散には 良いでしょう

食事は 美味しく食べれるし 筋力維持 免疫力維持には 良いだろう

病気に罹りにくくもなり 長生きにつながるであろう 

と 思います。
・ツリー全体表示

【33112】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 strong25  - 14/8/18(月) 9:15 -

引用なし
パスワード
   私の場合、透析26年目ですが

透析17年目ぐらいのとき透析量を増やして

透析23年目のときから暑いと汗が吹き出るようになりました。

汗が出ない時はすぐに熱中症気味になりくらくらしていました。

今は暑くてもかなり平気になりました。

尿が出ないので体にたまったいろいろな毒素が汗で出せることは

非常に喜ばしいことだと思います。
・ツリー全体表示

【33111】患者さんのオンラインHDFの認識
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/18(月) 7:33 -

引用なし
パスワード
   私の通っているクリニックから 車で数分のクリニックが 春に 全台オンラインHDFの 切り替えました
5か月になり 私の知る限りでは うちのクリニックから 転院していく患者さんは いません。

送迎も行っているし 透析環境も うちよりもいいでしょう。
4時間透析の患者さんは すぐにでも 転院可能です
が 転院しません。どんどん 転院しないか 心配していました。
転院する患者さんが増えれば オンラインHDFを増やすだけですが

院長 副院長との つながりを 切ってまで オンラインHDFを
望まない患者さんが 殆んどだと 思いました。

その程度の オンラインHDFの価値だと 思いました。

院長 副院長と 意見 考えについて行けなくて 離れていった患者さんもいます。今いる患者さんは つながりを大事にしている患者さんだと思いました。
・ツリー全体表示

【33110】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 14/8/17(日) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:

>昨年の11月に、以前お会いした時より元気なTAMUさんにお会いできうれしかったです。
>それにしてもマリモ で私を思い出すとは(笑)
あはは...  再開うれしかったです! 次はどこでお会いできるでしょうね〜...♪


>ちょっと不思議な汗なのでどこかで調べてもらえると嬉しいのですが。
ですよね!
・ツリー全体表示

【33109】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/8/17(日) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:
>ヨウ北海道さん、こんばんは〜!
>お元気そうでなによりです。
>私は透析歴が浅くて、ヨウさんから比べると現代の透析者です(笑)

昨年の11月に、以前お会いした時より元気なTAMUさんにお会いできうれしかったです。
それにしてもマリモ で私を思い出すとは(笑)

>慢性腎炎が悪化してから末期までは、真夏でもまったく汗が出なかったので熱がこもったようになってしまって、体温が上がって辛かったのを覚えています。
>透析を受けるようになってしばらく経って、汗が出るようになった時は嬉しかった〜!

汗は、嬉しいですよね。

>私は導入後すぐからオンラインHDFでしたから、汗に関してはHDとの差はあまり分かりません。
>でも、何年前か忘れましたけどオンラインHDFをしてもらえなくなって、
>くっきり差が出たのは、背中から二の腕にかけての酷い湿疹です。
>ダイアライザーを替えることで何とか解決したのですが、そういう形でも違いが出ることは確かということですね。
>汗の話に戻りまして、・・・
>HDになって数年たった今も汗は一応出ます。
>ただ私は運動も外歩きもほとんどしないので、家事で少し汗をかくくらいですけどね。

私にとっては、オンラインHDFにより発汗したと思ってます。もちろん時間を長くしたり、清浄化された透析液だからこそでもあると思います。

>そういえば、透析患者の汗の組成がどうなっているのかって、知りたいです!
>汗としても毒素の一部は少しは出るのでしょうかね〜?

そうなんですよ。
ちょっと不思議な汗なのでどこかで調べてもらえると嬉しいのですが。
・ツリー全体表示

【33108】Re:オンラインHDFの効果は
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/8/17(日) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>返信ありがとうございます。
>よかった。

すーさん先生、いつも情報ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【33107】Re:HDFの優位性は難しい
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/17(日) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

5型のHDと5型クラスのHDF

どっちが長生きするのか 直接的な証拠はなくても 10数年の 間接的な状況
証拠の積み重ねで 私は HDFを 選択します。


話は 少しそれますが
B-HDFとO-HDF の比較

2013年 B-HDF 1月から8月までの平均
白血球数  4656
CRP     0.054以下(0.05以下は 0.05で計算)
血小板数  10.59

2014 O-HDF 1月から 8月までの平均
白血球数  4968
CRP     0.071
血小板数  11.15

O-HDFの方が 白血球数 CRPは 少し高めです
ガイドライン メーカーの基準で水質管理しても
少し影響が出ているのかもしれません
たまたま 少し高めに出ているだけかも

血小板数も少し高めに出ています
濃縮よりも 希釈のほうが 血小板には 影響が少ないかも

HDを長くやっていないので 比較はできませんが
少量の補液量HDFは HDに近いと考えると どうでしょう。

今年の日本HDF 研究会では 日本の大量前補液HDFの エビデンスが 求められていますね。

エビデンスが 十分な透析しか行わない 考え方
十分ではないけど 可能性があるのなら かけてみる 考え方

選ぶのは 患者さんです。

一方的に あなたの透析は これです 
と決めるのは 学会のガイドラインや 診療報酬 の考え方に沿っていないと
思います。
・ツリー全体表示

【33106】Re:オンラインHDFの効果は
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/8/16(土) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>ですね。

返信ありがとうございます。
よかった。
・ツリー全体表示

【33105】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 14/8/16(土) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ヨウ北海道さん、こんばんは〜!
お元気そうでなによりです。

私は透析歴が浅くて、ヨウさんから比べると現代の透析者です(笑)

慢性腎炎が悪化してから末期までは、真夏でもまったく汗が出なかったので熱がこもったようになってしまって、体温が上がって辛かったのを覚えています。
透析を受けるようになってしばらく経って、汗が出るようになった時は嬉しかった〜!

私は導入後すぐからオンラインHDFでしたから、汗に関してはHDとの差はあまり分かりません。
でも、何年前か忘れましたけどオンラインHDFをしてもらえなくなって、
くっきり差が出たのは、背中から二の腕にかけての酷い湿疹です。
ダイアライザーを替えることで何とか解決したのですが、そういう形でも違いが出ることは確かということですね。

汗の話に戻りまして、・・・
HDになって数年たった今も汗は一応出ます。
ただ私は運動も外歩きもほとんどしないので、家事で少し汗をかくくらいですけどね。

そういえば、透析患者の汗の組成がどうなっているのかって、知りたいです!
汗としても毒素の一部は少しは出るのでしょうかね〜?
・ツリー全体表示

【33104】HDFの優位性は難しい
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/8/16(土) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>因みに、小生もHDFを進められましたが、
>優位性を感じなかったので、断りました。

現時点では、特に透析から間のない比較的若い方では、HDよりも、絶対にHDFが良いという根拠は提示しがたいですね。

腎機能が有る程度残って居る方ではβ2MGもそんなに上がりませんしね。

HDFのメリットは、高齢者や循環器系の合併症、糖尿病の酷い状態などの方々で、透析中の循環動態を維持しながら、きちんと透析できるという事かなあ。

HDFを ある施設でやっているとして、どの程度のHDFかにも、拠りますね。

オンラインHDFでは、補液に透析液が使われますので、 透析液の総量を増やさないと本来の意義が出ませんね。

また、血流量も、上げてこそHDFが生きてきます。

もちろん、HDでも血流量を上げるべきなのですけどね。
・ツリー全体表示

【33103】Re:オンラインHDFの効果は
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/8/16(土) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:


>ですので、一般的にはオンラインHDFで痩せると言うことは考えづらいと思います。

ですね。
・ツリー全体表示

【33102】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/8/16(土) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>当院は最初からほぼ全員HDFだったので・・・HDとの違いが有るのかどうかは判りませんが。
>当院へ転院してきて発汗するようになったという方々は沢山居ました。
>おそらく、HDでも充分に治療すれば、発汗機能は回復するでしょう。
>逆に、HDFでも、4時間、血流200程度ではそういう機能回復は望めないのではないでしょうか?
>透析液の清浄化 や ダイアライザーの性能もある程度の影響はあるかもしれません。

先生の掲示板ありがとうございます。
透析量、透析液の清浄化そしてダイアライザーの性能により体力が回復し、汗の機能も回復しつつあることを身をもって知ることができました。
やはり長い透析により全身くまなく汗びっしょりかくことはいまだできてませんが、これからも体力作りをし、気持ちのいい汗をかいていきたいとおもいます。
・ツリー全体表示

【33101】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/8/16(土) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼葉桜さん:

>お久しぶりです。お元気でお過ごしですか?

はい、お久しぶりです。汗をかけるようになった分夏が好きになりました。
元気に過ごしてます。

>私は腹膜透析から導入、13年半続けてHD(HDF)に移行しましたが
>PD時代はあまり汗をかきませんでした。
>自分ではかいているつもりでしたが、HDに変わってからの
>汗のかき方とは全く違っていて…額に汗がじんわり滲む程度。
>元々、腎不全になる前の私は汗をかきやすい方で、
>学生時代、運動をしたり暑いところに出ると
>汗びっしょり、髪の毛からしずくが滴るくらいになってました。
>実はHDになってから、そんなかき方に変わりまして…
>「若い頃に戻ったみたい」と思ったり(笑)
>やはり発汗量に「透析量」は大きく関係していると思います。


この髪の毛からしずくが滴るが以前はなかったんです。
ビクラムヨガをするようになって頭からも汗がでるようになり、小学校の体育の時間とか、思い出しました。← 悲しい話すみません。
透析量も当然あると思います。


>現在はオンラインHDFですが、家の中で掃除機をかけていても
>汗びっしょりです(苦笑)
>透析歴はトータルで22年目、短くも長くもないですが
>今のところ、まだアミロイドーシスや透析骨症は出ていません。

上の希望さんの書き込みにありましたが、汗をかける体力が必要なんだと思います。お互いアミロイドーシスや透析骨症に負けない体作り頑張りましょう。


>そうそう、昭和50年代に透析をしていた人の話だと、
>その当時は汗が全く出ず、暑いところに出ると息苦しくなると
>いったことがあったようです。
>当時の透析では、どうしても透析量が不足していて、
>汗腺がうまく開かなかったのかな?と思います。


私も体験しましたがまさしくその通りです。
だからこそ汗がうれしいのです。← 健常者や現代の透析者からみたら変な奴ですね(笑)

>私も水泳をしていたんですが、通っていたスポーツクラブが
>閉鎖になり、継続をどうしようか考えているところです。

私も通っていたスポーツクラブが閉鎖になったりして結構変更してます。
ぜひ続けてくださいね。
・ツリー全体表示

【33100】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/8/16(土) 9:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>一年間の徐水量の変動を見ますと
>冬場は 中2日で 3.5kg前後
>夏場は      2.5kg前後
>中一になら  1.2kgというときもありました。
>汗をかいていないようで かいていますね。

はい、汗をかいていないようでかいているんですね。
おそらく昭和50年代の透析であっても汗をかいていないようでも、かいていたんだと思います。
現代の透析でうれしいのは、額から汗が流れる。これが昭和50年代にはなかったんです。この汗が流れるのが私は気持ちよくてしょうがありません。


>ボトルHDFから オンラインHDFにかえて 汗の量 除水量は かわりません

透析者によっていろいろですね。
ヌーボー21さん、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

124 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378069
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori