C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
133 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【32938】大阪でも 個室透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/5/18(日) 9:13 -

引用なし
パスワード
   全室 完全個室 個人透析装置 テイラーメイド透析 全台オンラインHDF対応
施設利用料は 発生します。
大きいテレビに ネット環境
経営が成り立つんですね。

いろいろ想像しますが
個室では 心配な患者さんは 行なえないことになります。
手間のかからない患者さんしか 行なわないことになります。

完全予約制 穿刺時間 回収時間 は 決まっていて スタッフをできる限り
少なくできるような 透析開始時間を 調整する。

血圧は 測りに来ない 自動血圧計
中央で 監視カメラで管理 BVの変化で 除水量を 調整
HDなら5時間 オンラインHDFなら 4時間しかできないのかな

今は元気で 通えても いずれ 病気をしたり 血圧も下がってきます
そのとき よそに 転院してほしいと 言われる。

選ぶのは 患者さんなので とやかく言うことはないです が、、、
・ツリー全体表示

【32937】Re:5/25 郡山
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/5/16(金) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>福島県臨床工学技士会のお招きで講演をさせていただきます。

もちろん参加です。
お待ちしております。
・ツリー全体表示

【32936】5/25 郡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/15(木) 17:24 -

引用なし
パスワード
   福島県臨床工学技士会のお招きで講演をさせていただきます。

メグレズホール
http://www.hoshipital.or.jp/main1-55.htm


11:00〜12:00です。


お暇な方はどうぞお出でください。
・ツリー全体表示

【32935】Re:凝血性とサプリ?
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 14/5/13(火) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>脂物を透析の前に摂ると血液中に増えた脂肪?のせいで? 固まりやすくなる事は有りますが・・・

確かに脂物は固まりやすいですね ビタミン係も同じようです 
クリニック等ではスタッフさんが それぞれ対処してくれるのでありがたいでね・・HHDではQB&へパ増量で対処です 
・ツリー全体表示

【32934】凝血性とサプリ?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/10(土) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

脂物を透析の前に摂ると血液中に増えた脂肪?のせいで? 固まりやすくなる事は有りますが・・・
・ツリー全体表示

【32933】少しでも補えれば
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 14/5/10(土) 10:45 -

引用なし
パスワード
   最近フェリチンが20.8でした  フェジンを出来れば使わずにと思い、ビタミン剤、ノイロビタン、メチコバール500、サプリメントではアルギニン、オルニチン等を飲むのですが 飲むと血液が濃くなるのかわかりませんが 必ずVチャンバーの網目詰りを起こして 開始1時間30分くらいで V圧上がりで治療不可能でやむなく中止します、ヘパリンを増やしても駄目なのですが ビタミン係を飲むのは腎不全者(透析患者)には血液異常?が起こるのでしょうか? 因みにエルカルニチン300は異常無しです。
・ツリー全体表示

【32932】Re:LPガス、自家発電機
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/8(木) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

補助金が半分出た事は紙面には書いておいて欲しかったですと、記者にも伝えました。

実は、3.11の被害の時に東北の多くの透析施設に自家発電装置が有った事を知り、行動しました。

現実的には過去13年間、最大で2分位の停電しか経験していないのですけどね。
この安定的な電力供給のバックには、原発設置自治体での電力供給という、中国電力の威信も掛かっているのだろうと推察します。

島根県、特に松江市はは大規模災害の少ないエリアなので、長時間停電は余り想定できないのですが、 一番可能性があるのは、ダンプが電柱をなぎ倒したとか、そういうことかなと思っています。
・ツリー全体表示

【32931】Re:LPガス、自家発電機
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/5/8(木) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

大変な費用をかけての設備素晴らしいですね。
当院もいずれはと考えておりますが、現時点ではそれ以外の部分にコストを掛けてしまっています。
どちらにせよ、使わない事が一番だと思いますが、備えあれば憂いなしですから、素晴らしいと思います。
・ツリー全体表示

【32930】Re:LPガス、自家発電機
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/5/8(木) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

電気うなぎいぬ君でも可?^^
・ツリー全体表示

【32929】LPガス、自家発電機
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/30(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   停電時でも施設の機能がフル稼働できるレベルの発電機を昨年末に設置しました。

本日、地元新聞社(山陰中央新聞)で取り上げて頂きました。

3.11の災害時に、東北の多くの透析施設が自家発電装置を設置していたという事実を知りました。

原発事故(事件)の問題で、当地でも安定的な電力供給に不安が出ました。

大災害のリスクは少ない当地ですが、例えばダンプカーが近所の電柱をなぎ倒すような事故が起きれば数時間は停電する懸念は有ります。

まあ、いろんな理由で導入したのですが、

実は当初は、3000万円くらいかなあと思っていたのですが(補助金が出る話は当初から確認済み)、  予想の4倍の経費になりました・・・

それでも、申請する法人が少なかった様で、補助金の交付が決定されました。
・ツリー全体表示

【32928】Re:新薬?
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 14/4/26(土) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>下痢の副作用が最多の様です。
>
>セベラマーやランタンは便秘の所為で飲めなかった人が居るので、使えるかも・・・  2人くらいかなあ・・・
下痢は激しいものなのでしょうか?透析中にトイレは難しいですね・・・
・ツリー全体表示

【32927】Re:新薬?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/26(土) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

下痢の副作用が最多の様です。

セベラマーやランタンは便秘の所為で飲めなかった人が居るので、使えるかも・・・  2人くらいかなあ・・・
・ツリー全体表示

【32926】Re:新薬?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/26(土) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>良い薬(高リン)と鉄分補給ができるらしいです、
>http://www.torii.co.jp/release/2014/140117_2.html

当院では導入の予定は・・・・多分ありません。

あ、一人くらいなら適応があるかも。
・ツリー全体表示

【32925】新薬?
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 14/4/26(土) 15:10 -

引用なし
パスワード
   良い薬(高リン)と鉄分補給ができるらしいです、
http://www.torii.co.jp/release/2014/140117_2.html
・ツリー全体表示

【32921】Re:MFX-25Uの結果 追加 2
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/4/21(月) 7:49 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー21さん:
>
>>MFX-25Uの孔が やっぱり 少し小さくなったように 感じました。
>
>そういう事は 各メーカーで  まま 有るようですね。

α1MGの除去量は 大体200mgでしょう
60kg近い患者さんならα1MGの除去率は 40%を超えるでしょう。
積極的に 4〜5g程度のアルブミンロスの 透析を 考え実行しているのは
うちのクリニックでは 私ぐらいで 自己責任で 行なっています。
私は 腎臓でアルブミンが 色々な話を聞きますが 大体 3〜5g/一日 が
抜けてしまっていると 考えるのではなく 抜く必要があるから 抜けているのと 考えています。

アルブミンは 皮膚 筋肉 腎臓で 処理されています 一日 8g〜16g
で 肝臓では 同程度のアルブミンが 合成され 3週間程度で 新旧入れ替わっているそうです。腎臓でろ過 分解 再吸収の量は 多いです。
抜く必要があると 考えるようになりました。 

ほぼ 透析条件の 到達点に来たのかと思っています。

スタップ細胞の様に 画期的な透析方法がない限り そう大きく変わることはないでしょう
・ツリー全体表示

【32920】Re:MFX-25Uの結果 追加 2
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/20(日) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>MFX-25Uの孔が やっぱり 少し小さくなったように 感じました。

そういう事は 各メーカーで  まま 有るようですね。
・ツリー全体表示

【32919】松江イングリッシュガーデン
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/19(土) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:
>安達美術館でしたか、草刈先生に後ろを支えて頂きエスカレーターに乗ったのを懐かしく思い出しております。

http://www.matsue-englishgarden.jp/

当時はまだ  ティファニー美術館だったでしょうか・・・
・ツリー全体表示

【32918】リーバクト顆粒 or ネオアミユ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/19(土) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:

両方使うのがよいと思いますね。
・ツリー全体表示

【32917】Re:MFX-25Uの結果 追加 2
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/4/19(土) 9:10 -

引用なし
パスワード
   >>MFX-25U QF150
>>BUN   56.4 10.9  除去率 80.7%
>>β2MG  19.6 3.5      82.2%
>
>α1MG
>
>2013/06 114.8  80.8 除去率 34.5%(Ht補正)BHDF16L+HD MFX-25S
>2013/11 129.9  87.9      32.4%     BHDF16L+HD MFX-25S
>2013/12 124.5  97.5      21.7      OHDF QF200 MFX-25S
>2014/01 123.8  85.2      31.2      OHDF QF250 MFX-25S
>2014/02 129.6  94.9      28.8 (Ht補正)OHDF QF250 MFX-25S
>2014/03 119.3  87.5      31.7 (Ht補正)OHDF QF150 MFX-25U
α1MG
2014/04  120.2  82.9   31.0%   OHDF QF200  MFX-25U
BUN  51.2  9.2  82.0%  
β2MG  23.0 4.1  82.4%
ALB4.0 4.1  Ht 32.5  32.6 

補液量QF200に増量して 3週間 アルブミンの新旧は入れ替わったと思われます。ALB4.0を キープできているのは 安心しましたが 逆にα1MGの除去率はアップしません
うんん このへんで納得するか 補液量を増やすか
DW79.7 で α1MGの除去率35%は しんどいでしょうか。

ボトルHDF 3.24L/時間 MFX-25S
オンラインHDF QF250 MFX-25S
オンラインHDF QF200 MFX-25U
で α1MGの除去率が 大体 同じになります。

MFX-25Uの孔が やっぱり 少し小さくなったように 感じました。


  
・ツリー全体表示

【32916】我が家の血流事情
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/19(土) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>http://www.jinlab.jp/support/basic_4toseki_2longhd9rep2.html
>
>腎ラボさんが、小生の発表を上手く、コンパクトにまとめてくれました。

体調が悪化するまでは、QB350×6時間でしたが、現在はQB200×5.5時間に落としております。

じんラボさんで、草刈先生の発表資料を見せて頂き、退院したらQBをせめて220〜240辺りにアップしようと考えた次第です。

余談ですが、家内はQB200×6時間を頑なに守り続けております。元気です。チャリンコで走り回っております。愛車を処分したので仕方ないですね。on-line hdfが可能なのに要らないと言います。
・ツリー全体表示

133 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378081
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori