C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
134 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【32915】リーバクト顆粒
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/19(土) 8:41 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。

私は、数年前より「リーバクト顆粒」を処方して頂いております。
一日三包@220円×3=660円。高額に驚いております。それでもアルブミンは2.9〜3.1より上昇しません。肝機能による影響大と考えます。

一方、注射製剤のネオアミューは200mlで@505円、毎透析毎に注射しても、こちらの方が安価ですね。

リーバクトは服用し難いのでネオアミューに変更して頂こうかな。

両者の週当たりの薬効はどうなのでしょう?
・ツリー全体表示

【32914】Re:ASO 閉塞性動脈硬化症
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生:
>▼goronbo24@入院中さん:
>
>
>透析患者の場合、DMではなくてもASO(最近はPADと呼称が変わりましたが)、は多いです。脚の切断にまでなるケースはそこまで多くは御座いませんが・・・

コメントありがとうございます。
PADに変わったのですね、了解です。ちょっと覚えたものですから使ってみたくて・・・・・

>脊損の場合、下肢の血流不全は必発ですから、goroさんの場合、何が悪かったとか、ああすればよったとか、そういう事は考えないようにしましょうかね?

ここに至るまで、あまりの創のひどさに自分の足ながら嫌気がさしておりました。家族には迷惑をかけたとの思いがありますが、当人は意外にサバサバしております。
ただ、入院〜オペに至る過程そのものが辛いです。不便だし、不自由だし、透析後に点滴する「抹消血管拡張剤」「抗生剤」で必ず熱と、何処からとも言えぬ痛みがあります。翌朝には平常に戻ります。

>逆に、
>
>申し訳ない言い方だけど、脚の切断により、全身に良い影響が出ると思われます。

血圧低下も起こさず安定した透析ができております。何よりも感染症、特に敗血症が恐怖でした。
ただ、心拍数が明らかに多くなったのが気がかりです。草刈先生、私共通の名古屋の友人(故人)曰わく、「人間、一生に打つ拍動は25億回」と言っていたのが頭から離れません。実際に、それに近いものなのでしょうか?

>私の不甲斐ない治療の所為で両下肢切断を受けた患者さん(DMです)が居ますが。
>今の方が体調が宜しいです。

私の場合も、何れ左足の切断も免れないと覚悟しております。同じ症状が進行しておりますから。
走行を軽くするため、車椅子をかなり後ろバランスに作っているために、失った脚の重量分が一層後ろバランスになるので操縦し難いと思っておりましたが心配するほどでもありませんでした。

安達美術館でしたか、草刈先生に後ろを支えて頂きエスカレーターに乗ったのを懐かしく思い出しております。

スマホ用への改良も含めまして、ありがとうございました。
長文失礼しました。
・ツリー全体表示

【32913】Re:ASO 閉塞性動脈硬化症
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/18(金) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:


透析患者の場合、DMではなくてもASO(最近はPADと呼称が変わりましたが)、は多いです。脚の切断にまでなるケースはそこまで多くは御座いませんが・・・

脊損の場合、下肢の血流不全は必発ですから、goroさんの場合、何が悪かったとか、ああすればよかったとか、そういう事は考えないようにしましょうかね?

逆に、

申し訳ない言い方だけど、脚の切断により、全身に良い影響が出ると思われます。

私の不甲斐ない治療の所為で両下肢切断を受けた患者さん(DMです)が居ますが。
今の方が体調が宜しいです。
・ツリー全体表示

【32912】ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん先生:
>▼goronbo24@入院中さん:
>
>>すーさん先生のクリニックでは、歩行可能な患者に限りルート送迎をされているのは存じております。65歳超の方で歩行困難であれば行政の支援が見込めますが、65歳未満の患者で歩行困難な場合、如何様な方法で通院の支援をされているのでしょうか? 問題山積だとは思いますが、このような患者にも是非手を差し伸べて頂きたいと思い書き込みをさせて頂きました。
>
>それは私の考えることでは有りませんので、申し分け無いですがコメント出来ません。
>尚、当院にも65才未満で車いすの方が通院されています。
>
>当院では、先ずは多くの患者さん達が長時間透析を受ける事が出来て、希望する方には週4回透析を提供するように努力しております。
>やはり個人診療所ですと出来る事と出来ない事があります。
>以上です。

お忙しいところコメントありがとうございました。
・ツリー全体表示

【32911】Re:通院、公的支援諸々
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/4/18(金) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:

>すーさん先生のクリニックでは、歩行可能な患者に限りルート送迎をされているのは存じております。65歳超の方で歩行困難であれば行政の支援が見込めますが、65歳未満の患者で歩行困難な場合、如何様な方法で通院の支援をされているのでしょうか? 問題山積だとは思いますが、このような患者にも是非手を差し伸べて頂きたいと思い書き込みをさせて頂きました。

それは私の考えることでは有りませんので、申し分け無いですがコメント出来ません。
尚、当院にも65才未満で車いすの方が通院されています。

当院では、先ずは多くの患者さん達が長時間透析を受ける事が出来て、希望する方には週4回透析を提供するように努力しております。
やはり個人診療所ですと出来る事と出来ない事があります。
以上です。
・ツリー全体表示

【32910】連投m(__)m
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ごめんなさい。
・ツリー全体表示

【32909】ASO 閉塞性動脈硬化症
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ★アンプタ術を経験して

透析歴24年、脊損40年(車椅子常用)、♂65歳(非DM)。

平成25年11月頃から両下肢に、長年の浮腫によるものと思われる水泡が出来はじめ、ケアで治癒・再発を繰り返す。同年12月初旬に皮膚科受診し、医師の指導の下アップ帯(弾力包帯)を巻き透析をすると、それまで頻繁に起こしていた血圧低下が無くなり、浮腫も解消。しかしながら、およそ一週間で足首及び、第一指の足甲部、第五指側面に皮膚壊死が始まり、同月下旬には潰瘍になる。

平成26年1月初旬に緊急入院(皮膚科)となり、50日間の治療をするも治癒せず、病院の方針により一旦退院し、整形外科受診に移行する。
同年4月初旬、整形外科受診、同月11日のオペ日が決まり、逆算して同月4日の入院が決まった。
数種の検査をした結果、両下肢とも「ASO閉塞性動脈硬化症」の診断、全身麻酔下にて右膝下切断が決まる。

積年の透析による合併症であるアミロイド症も動脈硬化症の一因であろうが、両下肢麻痺のため、歩行が出来なかったのが最大因子だと思う。

術後、一週間経過。CRP6台まで上昇していたが、今日現在3台まで下がった。創の処置をしながらリハビリが始まる予定。

DMで無くともアンプタはあり得る事をお伝えしたかった。

末尾になりましたが、ご心配頂きましたお友達の皆さんありがとうございました。

goroやんは元気です。
右足が・・・・・寂しい!!
・ツリー全体表示

【32908】Re:通院、公的支援諸々
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん先生:
>▼ヌーボー21さん:
>
>>私が送り迎えするのも 大変なので
>>介護保険で 出来ないものか
>>で 申請し 要支援 1 でした。
>>で 内容を説明してもらうと 結局は タクシーで通院するのと同じ程度の
>>自己負担が かかることでした。
>
>透析の患者さんたちがどれだけ恵まれているかと言う事でしょう。
>今後も確実に診療報酬は下げられていくと思います。
>無料送迎のみならず、タクシー代全て出しますとか宣伝することが、診療報酬を下げる要因にされないか心配です。

おはようございます。
件のクリニック、開院して3年のようです。思ったほど患者獲得が進まないのか、それとも自社ビルでも建てるのか? タクシー無料送迎とは思い切った施策です。
患者としては有り難いのが本音ですが。

すーさん先生のクリニックでは、歩行可能な患者に限りルート送迎をされているのは存じております。65歳超の方で歩行困難であれば行政の支援が見込めますが、65歳未満の患者で歩行困難な場合、如何様な方法で通院の支援をされているのでしょうか? 問題山積だとは思いますが、このような患者にも是非手を差し伸べて頂きたいと思い書き込みをさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

ここで言う歩行困難とは車椅子常用の事です。
・ツリー全体表示

【32907】ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>▼goronbo24@入院中さん:
>
>私の母ですが 78歳 変形性膝関節症 です 見な周りのことは 自分で 出来ますが 通院は できません。
>
>整形外科 内科 リハビリ 眼科 耳鼻科 泌尿器科 接骨院 と
>いそがしく 通院しなければなりません。
>私が送り迎えするのも 大変なので
>介護保険で 出来ないものか
>で 申請し 要支援 1 でした。
>で 内容を説明してもらうと 結局は タクシーで通院するのと同じ程度の
>自己負担が かかることでした。
>なので 今も 私が 送り迎えしています。
>身内が もしいなければ 母は どうして通院すればよいのか
>財産があるうちは タクシーで通院 
>無くなれば 生活保護 
>と なっていくのでしょうか
>
>母が もし 透析をしていたら 当然 無料送迎のことを まずは 考えます
>その中で 自分の納得のいく透析を考えます。
>
>術後 順調なようで 安心しました。

ありがとうございます。
手術、無事に終えました。

お母上、大変ですね。
それにしても、「要支援1」とは厳しい認定です。調査員も厳しい方、そうでない方、色々あるようです。
お母上は介護保険法のいう16疾病にも該当しなかったのですかね?

橋下徹氏のいう府市合併(大阪都)が実現したら大阪全体の福祉行政が少しは改善されるのかな? 府下の格差を無くしては欲しいものですね。

言葉が見つかりませんが、頑張ってくださいね。

因みに、私は「要介護2」に認定されました。調査員がフレンドリーな方で何でも話せました。
・ツリー全体表示

【32906】Re:通院、公的支援諸々
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 9:11 -

引用なし
パスワード
   間違ってボタンを押してしまいましたm(__)m
・ツリー全体表示

【32905】Re:通院、公的支援諸々
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>▼goronbo24@入院中さん:
>
>私の母ですが 78歳 変形性膝関節症 です 見な周りのことは 自分で 出来ますが 通院は できません。
>
>整形外科 内科 リハビリ 眼科 耳鼻科 泌尿器科 接骨院 と
>いそがしく 通院しなければなりません。
>私が送り迎えするのも 大変なので
>介護保険で 出来ないものか
>で 申請し 要支援 1 でした。
>で 内容を説明してもらうと 結局は タクシーで通院するのと同じ程度の
>自己負担が かかることでした。
>なので 今も 私が 送り迎えしています。
>身内が もしいなければ 母は どうして通院すればよいのか
>財産があるうちは タクシーで通院 
>無くなれば 生活保護 
>と なっていくのでしょうか
>
>母が もし 透析をしていたら 当然 無料送迎のことを まずは 考えます
>その中で 自分の納得のいく透析を考えます。
>
>術後 順調なようで 安心しました。
・ツリー全体表示

【32904】ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 8:56 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:
>入力欄の幅を少し狭くしてみました。

おはようございます。
お手数をおかけしました。
入力欄ダイナミックに変わりましたm(_ _)m
他のユーザーの方の使い勝手に迷惑は掛かって無いのかが心配です。

にっこりマシン、XPでしたかね、それともvistaでしたか?
ライド付き? ミラー付き?
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【32903】Re:通院、公的支援諸々
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/4/18(金) 5:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>私が送り迎えするのも 大変なので
>介護保険で 出来ないものか
>で 申請し 要支援 1 でした。
>で 内容を説明してもらうと 結局は タクシーで通院するのと同じ程度の
>自己負担が かかることでした。

透析の患者さんたちがどれだけ恵まれているかと言う事でしょう。
今後も確実に診療報酬は下げられていくと思います。
無料送迎のみならず、タクシー代全て出しますとか宣伝することが、診療報酬を下げる要因にされないか心配です。
・ツリー全体表示

【32902】Re:投稿後は、文章幅が変わりま...
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 14/4/17(木) 13:13 -

引用なし
パスワード
   入力欄の幅を少し狭くしてみました。
・ツリー全体表示

【32901】Re:通院、公的支援諸々
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/4/17(木) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:

私の母ですが 78歳 変形性膝関節症 です 見な周りのことは 自分で 出来ますが 通院は できません。

整形外科 内科 リハビリ 眼科 耳鼻科 泌尿器科 接骨院 と
いそがしく 通院しなければなりません。
私が送り迎えするのも 大変なので
介護保険で 出来ないものか
で 申請し 要支援 1 でした。
で 内容を説明してもらうと 結局は タクシーで通院するのと同じ程度の
自己負担が かかることでした。
なので 今も 私が 送り迎えしています。
身内が もしいなければ 母は どうして通院すればよいのか
財産があるうちは タクシーで通院 
無くなれば 生活保護 
と なっていくのでしょうか

母が もし 透析をしていたら 当然 無料送迎のことを まずは 考えます
その中で 自分の納得のいく透析を考えます。

術後 順調なようで 安心しました。
・ツリー全体表示

【32900】投稿後は、文章幅が変わります。
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/17(木) 6:42 -

引用なし
パスワード
   >▼にっこりさん:
>>左側に少し余白をつけました。
>>どうでしょう?
>
>おはようございます。
>左端の余白は1.5mm程度になり使用感がアップしました。
>
>右端の折り返しは、↑の文章で「アップし」の「ップし」が隠れており、入力枠が左に移動しないため入力確認ができません。
>
>以上です。何度もすみませんm(__)m
>
>今、気がついたのですが、入力を終えカーソルが左端にある時、強制的に左にスライドさせると入力枠の全てが確認できます。入力途中での確認ができません。

入力時だけの問題のようです。
・ツリー全体表示

【32899】Re:紛らわしい文章でしたm(__)m
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/17(木) 6:31 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:
>左側に少し余白をつけました。
>どうでしょう?

おはようございます。
左端の余白は1.5mm程度になり使用感がアップしました。

右端の折り返しは、↑の文章で「アップし」の「ップし」が隠れており、入力枠が左に移動しないため入力確認ができません。

以上です。何度もすみませんm(__)m

今、気がついたのですが、入力を終えカーソルが左端にある時、強制的に左にスライドさせると入力枠の全てが確認できます。入力途中での確認ができません。
・ツリー全体表示

【32898】Re:紛らわしい文章でしたm(__)m
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 14/4/16(水) 23:02 -

引用なし
パスワード
   左側に少し余白をつけました。
どうでしょう?
・ツリー全体表示

【32897】Re:紛らわしい文章でしたm(__)m
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/16(水) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:
>パソコンからスタイルシートを直接いじる必要がありますので、もう少しお待ちください。
>今日中に修正したいと思います。

ありがとうございます。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【32896】Re:紛らわしい文章でしたm(__)m
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 14/4/16(水) 18:29 -

引用なし
パスワード
   パソコンからスタイルシートを直接いじる必要がありますので、もう少しお待ちください。
今日中に修正したいと思います。
・ツリー全体表示

134 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378081
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori