C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
138 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【32813】Re:それでも頑張って!!
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 14/4/8(火) 23:31 -

引用なし
パスワード
   一番いいのは病院を変えることなのかもしれないですね

各県に一つ大学の医学部がありますから、他県に行くと今の病院の影響も薄くなるのではないかと思います
らんさんが県境の近くにお住まいだといいのですが…


腎保存に拘る医師が私には不思議でなりません

御家族の方の反対は世間一般の透析のイメージからくるものなんでしょうね


体がきつくないうちから透析を始めた方が余後もよいように思います


らんさんはお若いようなので、透析をしたとしても元気にいられると思いますよ
・ツリー全体表示

【32812】Re:それでも頑張って!!
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/8(火) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>小生の経験では、知識、経験の少ない医師程、
>自分の考えを主張する事が多く、
>あれや、これやと患者に注文が多い。

そういうケースは多いのですが、

逆にその世界の『大家』と呼ばれる方々にもその傾向が有ったりしますので辛い。

逆に、自身が経験も知識も足りないと認識して患者の声を真剣に聞く医師も多いと思っています。
特にこの10年くらいはそういう医師が増えたのではないかと感じています。


>まあ、経験が少なければ不安なのも分かりますが、、、、

逆に、不安だから、患者の声を一生懸命聞きたいという事も有るでしょうね。


>医師、病院の選択は患者側に有ると言うのが基本でしょう。

日本ではそれが前提ですね。
・ツリー全体表示

【32811】通りすがり?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/8(火) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:

通りすがりと言う割には結構頻繁にご訪問ですな。
・ツリー全体表示

【32810】Re:おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/8(火) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼keiさん:
>遅く成りましたが、おめでとうございます。

私も遅くなりましたが、有難う御座います。

HDで一番大事なのは透析量ですね。

もちろん、透析液が綺麗だとか、体質に合わないダイアライザーを使わないとかは当然の前提でね。


1回の透析量は、血流量×時間で規定されるのは当然の話で、いままでそれを声高に言っていた人が少なかったのが不思議ですね。

体重40kgの人も80kgの人も4時間で血流200って、如何考えてもおかしいと・・・・  小学生でも気がつきそうなものなのだが・・・・
・ツリー全体表示

【32809】Re:この番組好きです
←back ↑menu ↑top forward→
 kei E-MAIL  - 14/4/8(火) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
>▼希望さん:ありがとうございます。フェリチンの値は正常なんです。いろいろ試したんですけどね。(苦笑)
・ツリー全体表示

【32808】Re:それでも頑張って!!
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/7(月) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:

ご自身がしんどい時に、書込有難う御座います。

アンプタですか。残念ですが、代謝や血圧など、良い方向へ行く可能性がたかいでしょう。
・ツリー全体表示

【32807】Re:それでも頑張って!!
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/4/7(月) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:
小生の経験では、知識、経験の少ない医師程、
自分の考えを主張する事が多く、
あれや、これやと患者に注文が多い。

まあ、経験が少なければ不安なのも分かりますが、、、、
その程度の話です。

医師、病院の選択は患者側に有ると言うのが基本でしょう。

小生が良いと感じるのは、許容範囲の中で患者の希望を聞き、
サポートしてくれる医師ですね。

小生は主治医1人、副主治医が2人、技師さん
それぞれ、の責任範囲の中で使い分けて相談しています。
実は、主治医が知らないkとも色々と、、、、
・ツリー全体表示

【32806】Re:それでも頑張って!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/4/7(月) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:

うちの先生は 内科系の先生です。
得意分野が あるみたいですね


ステント留意 血流改善 皮膚の再生 良くなっているものと思いました
手術頑張ってください。
・ツリー全体表示

【32805】この番組好きです
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 14/4/7(月) 10:23 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼keiさん:
>>今現在350、5時間透析にてRLSの症状も緩和されています。少しは症状が出るのですが我慢できるくらいです。本当に感謝です。
>
>足のムズムズでしたら、Feを計ってみて、
>低かったらフェリチンをお勧めします。
>
>小生はそれで完治しました。
>又、透析中のかゆみも完全になくなりました。
>
>Feが少ないと神経障害が出ると考えています。

フェリチン、、、、、フェジン?、フェリチン?

ややこしや?
・ツリー全体表示

【32804】Re:それでも頑張って!!
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/7(月) 9:53 -

引用なし
パスワード
   文字化けしてしまいました。
&#160=半角スペース
ごめんなさい。
・ツリー全体表示

【32803】それでも頑張って!!
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/7(月) 9:45 -

引用なし
パスワード
   らんさん 初めまして。

夫婦揃って透析歴24年になります(大阪在住)。
お辛そうですね。ご自身が透析導入を否定してないのに家族が反対し、主治医が否定する。転院もままならない。何とか切り替えが出来ない物ですかね・・・・・ご自身の人生ですから。

主治医選びは大切です。
透析での希望条件を求め、転院を何度も繰り返している私ですが、現在の主治医は「クレアチニン6台は透析のし過ぎ」とガツンとやられ、「貴方とこの件で議論するつもりはない」とまで言われ、以来フレンドリーになれずに居ます。40年の車椅子常用で足の筋肉に由来する低クレアチニンを全く理解しない。後で分かった事ですが、内科系医師で透析を深く勉強するつもりが無いようです。スタッフが良いし、転院の条件である6時間透析(hd, on-line hdf選択可)、送迎の件は透析室長から快諾を得たので夫婦揃って転院を決めました。その席に医師が居なかったのを不思議に思ったのですが、時既に遅しです。
長くなりましたが、「諦めず頑張って」のメッセージをと思い投稿してみました。

草刈先生、ご無沙汰しております。最後になりましたが14周年おめでとうございます。お身体を労り、益々のご発展をお祈り致します。

私事ですが、近日中にアンプタ術の予定です(dmに非ず)。長年、草刈流を実践して来た私ですが、この度は「如何とも成らず」です。
・ツリー全体表示

【32802】Re:おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/4/7(月) 7:41 -

引用なし
パスワード
   ▼keiさん:
>今現在350、5時間透析にてRLSの症状も緩和されています。少しは症状が出るのですが我慢できるくらいです。本当に感謝です。

足のムズムズでしたら、Feを計ってみて、
低かったらフェリチンをお勧めします。

小生はそれで完治しました。
又、透析中のかゆみも完全になくなりました。

Feが少ないと神経障害が出ると考えています。
・ツリー全体表示

【32801】Re:777777
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/4/6(日) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

777772をゲットして、ちょっと待っていたら777781になっていました。
残念です。
・ツリー全体表示

【32800】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 葉桜  - 14/4/6(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生:
14周年、おめでとうございます!

以前、臨時透析をさせて頂いたおかけで、
今の透析条件を確保することが出来ました。
どうもありがとうございます。
(臨時透析のデータに合わせた血流にしてもらえました。
それまでは300ml/minでしたが、今は350ml/minです)
時間は5時間半。これでもまだ改善したい点は色々と
ありますが…施設透析ではなかなか難しいことも
たくさんありますね(頻回透析や今以上の時間延長等)
長期腹膜透析による負の遺産は大きいですが、
そこそこの透析効率で合併症も最少で済んでいるように思います。

どうぞお体に気を付けて、ストレス解消のためにも
プライベートでは色々なことをしっかり楽しまれて下さいませ。
15周年、20周年…と、更なるご発展をお祈りしております。
・ツリー全体表示

【32799】おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 kei E-MAIL  - 14/4/6(日) 14:37 -

引用なし
パスワード
   遅く成りましたが、おめでとうございます。

今日の高血流にての透析が受けられるのも先生のおかげです。ありがとうございます。先生のクリニックで血流量を上げていただいて結果を持って通院しているクリニックに持ち帰り即350に上げていただけました。

それまでは250が主流というかそればかりでしたが、私があげていただいた後何名か血流アップとなりました。感謝しております。

今現在350、5時間透析にてRLSの症状も緩和されています。少しは症状が出るのですが我慢できるくらいです。本当に感謝です。

今はスタッフの一人が何故かわけわからない変な態度です。相性が悪いのですね。きっと。でも仕事と割り切っていただきたいと思うのですが。今は人間関係で悩み中です、どうにかならんのかなと・・・先生のクリニックでは考えられないことですね。皆さん、てきぱきとされてるし感じ良いので。うらやましいです。
・ツリー全体表示

【32798】Re:やっぱり間違っている
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 14/4/6(日) 4:28 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

ありがとうございます。
仲間のうちの一人も厳しいタンパク制限しており
昨日の結果4までクレアチニンがあがったと
4級障害者だけど、逆に宙ぶらりんで
生活と医療費で無理ないように
仕事はじめました。
私はまだ検査が理解できますが、彼女は
検査結果さえ、紙渡されて終わりって
小さい子がいるから、今は死ねないけど
死にたいって嘆いていたのが切なくて。

私は体重が減らないから、
食べてると思われているのでしょう。
ギリギリケトンがでる寸前までは
絶食できるって。
最近は生活厳しいので、バイト増やしたら
血圧の変動激しくていけません。
・ツリー全体表示

【32797】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 14/4/6(日) 4:16 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:


おめでとうございます。
前回は、色々話を聞いていただき
本当に感謝しております。

きっと、先生の所の患者さんは
幸せですね。
スタッフも向上心あるでしょうし。

いまは透析から離れましたが
またいつか透析に携わりたい。
時々、楽だから夜勤ないからとか
日曜日休みだから透析クリニックに勤務した。と
話を聞くと悲しくなります。

今はDM専門にうつりました。
少しでも、DM悪化させないように
合併症にいかぬように、
痛みのない採血を心がけております。
・ツリー全体表示

【32793】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/5(土) 17:09 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:
>石の上にも三年
>意志の元に十四年
>
>これからもドーンと進まれます事を(^^ゞ

有難う御座います。

クールに、明るく?頑張りたいと思います。
・ツリー全体表示

【32792】やっぱり間違っている
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/4/5(土) 6:21 -

引用なし
パスワード
   ▼らんさん:

低蛋白食と透析導入でググってみたのですが、

http://www.npojip.org/newspaper/hodanren/029.htm

「極端な低蛋白食」は否定的と書いて有ります。
10年以上前ですが

http://www.foocom.net/column/azusa/9477/

こちらは最近の記事ですが、低たんぱく食は「高度医療」であると
蛋白20gで2000kcalなんて、特殊食品を取らなければ絶対無理です。

低タンパク食を行う場合は、必ず高カロリーにしなければいけません。
それが出来なければ状態は悪化します。
絶食なんてあり得ません。
・ツリー全体表示

【32791】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 14/4/5(土) 2:49 -

引用なし
パスワード
   石の上にも三年
意志の元に十四年

これからもドーンと進まれます事を(^^ゞ
・ツリー全体表示

138 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378092
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori