C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
139 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【32790】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/3(木) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼yさん:
>▼kusakariさん:
>
>おめでとうございます。
>貴クリニックのますますのご発展とご隆盛を祈念いたします。
>
>これからも、ご講演及び、SNSにて、透析治療の質の「見える化」推進
>を宜しくお願い申し上げます。

SNSでは、余りコアな話はしにくいかなあと感じています。

やはり、あっしの立ち位置はこの掲示板に有ると、最近確信しました。

今後、アップ数を増やしたいと思いますので、思いのままのコメントを宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【32789】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/3(木) 17:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>kusakari先生
>
>おめでとうございます
>
>これからもよろしく お願いします。
>
>14年前も今も 血流量をどの程度にすれば ベターなのか 答えが出せていま
>
>せん。

有難う御座います。

確かに、ベストは難しいですが、ヌーボーさんはかなりベターな治療を受けられていると思いますよ。

余り、細かいdetailに拘らずにという事をお勧めしたいです。

でも、貴殿のように透析に拘る患者さんがもっと増えたほうが良いのでしょうね。
・ツリー全体表示

【32788】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/3(木) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>おめでとうございます。
>目標とする施設としています。
>しっかり透析の後輩としてこれからもよろしくお願いいたします。


有難う御座います。

先生の人柄で、あっしの毒気が?中和されているかもしれません。

今後も、どうぞ宜しくね。
・ツリー全体表示

【32787】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/3(木) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼レオンさん:

>2014年に14年目ですか、覚えやすいですね。

あ、気がつかなかった。

>
> 松江腎クリニックのお蔭で 長時間透析が身につきました。

血流をあげる人も、施設も、増えてきましたね。

>
>ますますのご発展と 先生のご健康をお祈り申し上げております。

有難う御座います。
・ツリー全体表示

【32786】4月馬鹿?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/3(木) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:

>4月1日 今年はどんなことがを書かれているか
>楽しみにしていましたが・・・。

どおもすみません。

4/1、朝クリニックに行ったら骨密度用のコンピュータが立ち上がらず、将に、コンピュータに仕掛けられたエイプリルフール見たいなもので、冗談を書く余裕をなくしてしまいました。
・ツリー全体表示

【32785】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 y  - 14/4/3(木) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

おめでとうございます。
貴クリニックのますますのご発展とご隆盛を祈念いたします。

これからも、ご講演及び、SNSにて、透析治療の質の「見える化」推進
を宜しくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

【32784】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/4/3(木) 7:47 -

引用なし
パスワード
   kusakari先生

おめでとうございます

これからもよろしく お願いします。

14年前も今も 血流量をどの程度にすれば ベターなのか 答えが出せていま

せん。
・ツリー全体表示

【32783】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/4/3(木) 5:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

おめでとうございます。
目標とする施設としています。
しっかり透析の後輩としてこれからもよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【32780】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 レオン  - 14/4/2(水) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>本日、4月2日は2001年に透析業務を開始した記念日でした。

kusakari先生、おめでとうございます。

2014年に14年目ですか、覚えやすいですね。

 松江腎クリニックのお蔭で 長時間透析が身につきました。

ますますのご発展と 先生のご健康をお祈り申し上げております。
・ツリー全体表示

【32779】Re:14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 14/4/2(水) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>本日、4月2日は2001年に透析業務を開始した記念日でした。
おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。

4月1日 今年はどんなことがを書かれているか
楽しみにしていましたが・・・。
・ツリー全体表示

【32778】14年目に入ります。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/2(水) 21:05 -

引用なし
パスワード
   本日、4月2日は2001年に透析業務を開始した記念日でした。

多くの方々に応援していただき、何とかやってこられました。

今後も、しっかり透析を自院で行うだけではなく、広く世の中にインフォメーションしていきたいと思っています。

今後もご助言、ご助力のほど、宜しくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

【32777】777777
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/2(水) 21:03 -

引用なし
パスワード
   トップページの訪問者数777777はいまさんが踏まれました。

おめでとう御座いました。
・ツリー全体表示

【32776】保存期ってなんですかね。
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 14/3/31(月) 21:18 -

引用なし
パスワード
   愚痴です。
住む役所に行きました。働きながらでも
何か楽に生きる術はないかと。
今、バイト増やしました。エリスロポエチン代が
捻出できないから…メインテートやクレメジンが高いから。
簡単にいうと、働けてるでしょ?
透析さんなら1級だけど、手帳もってないなら
話にならないよ。そう言われました。
はたらけてる?無理して泣いて働いてる
歩けないから、車通勤だし、周りにスーパーはない。自転車はダメ。一日で変わる足や服のサイズ
見た目健康だから?
手帳もらったら、何か手あるかもねって
あっさり帰されました。
保存期は病人じゃなく、ただ疲れてるだけじゃないの?みたいに言われ
あー。むち打ちみたいに不定愁訴って
思われたんだなって、車あるなら売って
財産に、生命保険も財産にって
そうしたら楽になるでしょって

そんな返答でした。

ストレスですかね
帰宅したら真っ赤な尿と熱がでました

もう疲れたよ…
・ツリー全体表示

【32775】よく判っていない方の理論
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/31(月) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:

腎炎で若くして腎不全になる方は減っています。あるいは透析に導入される年代がずいぶん下がっています。良い事です。
医学も、医療も、少しずつですが進歩しています。

一方、20〜30年前では導入されなかった様な合併症の多彩な高齢者でも昨今は導入される事が増えています。

ストレスで腎炎や高血圧症は悪化するでしょう。
ストレスは可能な限り収束させる方向へ持って行きたいものですが、患者の個人的な、あるいは社会的な因子を取り除くのは一医師ではなかなか困難ですね。

また、降圧剤や利尿剤で腎機能を悪くする様な薬も有りますが、良くする可能性のある薬も有るわけです。ごちゃまぜで議論されたらかなわない。

いずれにしろ、こういう話を腎機能の悪化を抑える事が出来ない可能性が高い患者さんの話題の中に振るのは酷な話ではないでしょうか?

未病のうちに、将来の様々な疾病を予防する為の日常的に気をつける事みたいな話なら、受け入れられるでしょうかね。
・ツリー全体表示

【32774】Re:聞き取りにくい
←back ↑menu ↑top forward→
 strong25  - 14/3/31(月) 10:14 -

引用なし
パスワード
   鈴木先生のカラーの資料とっても見やすくわかりやすかったです
ありがとうございました。

私の書き方が悪くてうまく伝わらなかったみたいです。

安保先生が言っているのは、15年前は透析導入する人が1年間で約1万人
今現在1年間で1.5万人に増えていると言うことは医学が進歩していないのではないかと疑問を投げかけています。

安保先生の考え方では、腎炎や急性腎炎の原因としてストレスにより血流障害が起こってその原因になっていると言っています。

なのに治療方法として降圧剤、利尿剤などを使ってますます腎臓の血流を止めてしまう治療法が行われていて逆療法ではないかと疑問を呈しています。
・ツリー全体表示

【32773】Re:保存期つかれちゃった
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 14/3/30(日) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:
ありがとうございます。
かなり、大きな病院なので
近隣は多分だめでしょうね。
ある場所では、その教え子さん達がいっぱい
いらしたのでダメでした。
住んでる場所は透析施設はかなりたくさんあり
激戦区です。
主人の家族は皆健康なので
100歳近いお爺様も服薬は二種類位
舅、姑も私より元気ですから
食べず嫌いで腎臓が弱い位しか認識していません。行けば山ほどの唐揚げや煮物、汁物がでて
丁重に断っても、食べないから身体弱いのと
あとで苦しくなるのですが…いまも嫁失格ですが
10年保存期間があり伝えても理解は
難しいです。
今回、かなり息が苦しかったので
導入になる。とホッとしたのに
エリスロポエチン投与しても
鉄剤が足りないからと。鉄剤と不整脈の
薬が増えて終わりました
大好きな入浴もゆっくりできず、夏でも
毛布が手放せない。
職場の人がランチにステーキハウス?とかに
行っても、私は行けないし
味が浮かばない。見た目は元気に見えるから
時々、自分の時はとまっているように
感じます。季節の移り変わりも
何にも感じません。
不謹慎な言い方をして申し訳ないですが
両親がいる元に早くいったら
楽かな…って。
ケンタっ⚪︎ーとか、どんな味なのか
焼肉のせた白いご飯って?
掲示板にきて考えるようになりました
実際、口にしたら吐くのでしょうが
がんばって受け入れてくださる場所を
探したいと思ってます。
ただ私のような保存期の人が多いのは
確かです。
・ツリー全体表示

【32772】Re:保存期つかれちゃった
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 14/3/30(日) 20:47 -

引用なし
パスワード
   らんさん
はじめまして


私自身も腎保存期なるものがかなり長かったのですが、食事制限は減塩しかなくかなり長い間過ぎて行きました
ただ透析を導入する1年位前から血圧が上がりだし心不全を引き起こし入院後は降圧剤を服用してましたが、腸炎がきっかけで腎臓が悪化
とうとう腎不全になりました
その時は所謂尿毒症だったのではないかと思います
ちょっと歩いただけで疲れる、少し風があたっただけで異常に寒い、寒過ぎて字も書けないほど手が震える
また心臓に水が溜まり横になって寝られず座ったまま寝ていたが、疲れはとれず、眠れない


それでも透析を拒否しました
最初は…
イメージが悪すぎましたので、だから御家族の方が透析導入を嫌がるのもわかる気がします


らんさんのお話を聞いているとかなりお辛そうに思います
とてもQOLがいいとは思えないのですが、なぜ担当の医師が導入をしないのか不思議に思います


らんさんのお住まいからはお隣の県は遠いのでしょうか?
別の県ならばその病院の影響はないかもしれませんね

なんならばいっそのこと旅行先で緊急入院してみる
などという荒業を考えてしまいました
いやいや無茶すぎですね
失礼致しました

とにかく良い方向に行くといいですよね
・ツリー全体表示

【32771】Re:保存期つかれちゃった
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 14/3/30(日) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:


私のでお役に立つかわかりませんが
気温の変化にもついていけず
常な寒いです。風邪もひきやすいため
一年中マスクしてます。あとは自分の臭いが
気になるから。
信号変わっても走れません。
帰宅すると、すぐに入浴
でもお風呂も疲れてしまうから
すぐに洗って、動悸する前に湯船はいって
あとは、布団と一体化。
布団から起き上がる力はないですね。
買い物に行っても、食べたいという
気持ちが抜けているのか、食事が浮かびません。
お腹が空いて、お腹がなる!そういう感覚が
いつの間にか消えてしまい、ゼリーとか
カリウムがまだ高くないので、野菜とかにしか
目が止まらなくて。料理つくるのがすきだったのが、いつの間にか台所にたつのも
自分が食べない食事を作るためだけに
外出もほとんどできなくなりました。
体か重怠くて、低タンパクの食品も
一時期は取り寄せてましたが、匂いが
ダメなのと、金銭的につらいのがあって
おすそ分け程度に普通の食事をします。
白米は二週間に一回くらいしか口にしてないかも
しれません。ビーフンとか。春雨サラダが
多いかも。必ず塩抜きするので
味はなく、美味しいとか感じながら食べた記憶は
最近ないです。カロリーはとらないと
だめなので、甘いの苦手なのに無理してます。
主治医はケトン出る寸前なら、断食してもいいと
体重は減らないんですよ。だからまだべすぎだとは言われてます。鉄が減り始めた時に
氷をバリバリ食べていましたね。
やる気ない人間にはなってますから
医療費のために働いて、ただ寝る
食は何を食べても砂みたいで
吐き気が強いから、飲みものです。
・ツリー全体表示

【32770】Re:保存期つかれちゃった
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/3/29(土) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼らんさん:

腎臓病と栄養・代謝・食事フォーラム2014に本日参加してきました。
0.6g/kg/日の低たんぱく食(LPD)を10年以上継続したとか、0.5g/kg未満の超低蛋白食(VLPD)を長期にわたって行い透析導入を防いだとか言う話でした。

我々はそのような治療を行っていないのでよく分からないのですが、実際に治療を受けている方のQOLはどうなのか知りたいですね。
・ツリー全体表示

【32769】Re:聞き取りにくい
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/3/29(土) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:

>はい、安保先生は透析患者が毎年増え続けることについて医学が進歩していないのではないかと言っています。医学が進歩しているのであれば透析患者の増加が落ちていくはずなのですが、どんどん増加している。

http://kawasemi-clinic.com/material/p/02.pdf

かわせみクリニックの鈴木一之先生のスライドです。
透析者の粗死亡率は20年前から9%台です。
医学が進歩しているのに変わっていないと言うのはどういうことかと言うことになりますが、平均年齢は17~18歳高齢化、また糖尿病者の割合が 4.8倍に増加しています。
若い方の導入が少なくなり、高齢者や糖尿病からの導入が多くなっているのです。
腎不全治療に関わる多くの医療者が知っていることですよ。
・ツリー全体表示

139 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378093
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori