C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
142 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【32728】Re:MFX-25Uの結果 追加
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/3/15(土) 7:51 -

引用なし
パスワード
   >MFX-25U QF150
>BUN   56.4 10.9  除去率 80.7%
>β2MG  19.6 3.5      82.2%

α1MG

2013/06 114.8  80.8 除去率 34.5%(Ht補正)BHDF16L+HD MFX-25S
2013/11 129.9  87.9      32.4%     BHDF16L+HD MFX-25S
2013/12 124.5  97.5      21.7      OHDF QF200 MFX-25S
2014/01 123.8  85.2      31.2      OHDF QF250 MFX-25S
2014/02 129.6  94.9      28.8 (Ht補正)OHDF QF250 MFX-25S
2014/03 119.3  87.5      31.7 (Ht補正)OHDF QF150 MFX-25U
・ツリー全体表示

【32727】Re:アミノ酸の補給
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/3/14(金) 7:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>筋肉や体力の増強は『トレーニング』が無い情況でインテークばかり増えても尿素窒素などが上がるだけですね。

トレーニングとは言えませんが、
以前は電車で座らないと疲れていたものが、
立ってても平気になり、それに伴い運動量も増えてきています。

>元々かなりのアミノ酸不足の病態なら、補給により脳機能も揚がるかもしれませんが、普通に食べれる方にプラスしても・・・

食べられればOKということで、、、、

我が病院では、サプリの愛用者が多くいます。
これが困った問題で、サプリの方が薬より効果があると信仰しています。

サプリに効力があったら医薬品となるわけで、
効力が無いからサプリ、、、

その当たりが信仰者には理解できないようです。

ちなみに、効力があっても医薬品でないのは、毛生え薬だけかと、、、、
・ツリー全体表示

【32726】アミノ酸の補給
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/13(木) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

市販のアミノ酸製剤でも結構良いものがあるそうですが詳しくは知りません。

アミユーは経口剤もあり、之は保険で賄われます。お味は好き嫌いがあるようですけど・・・

>アミノ酸製剤が処方してもらえるなら、
>・筋肉増強
>・体力強化
>・ボケの防止
>に良いかと、、、、

筋肉や体力の増強は『トレーニング』が無い情況でインテークばかり増えても尿素窒素などが上がるだけですね。

ボケの防止が出来れば苦労は無いでしょう。タウリンは動物実験では認知機能を上げたとか・・・

元々かなりのアミノ酸不足の病態なら、補給により脳機能も揚がるかもしれませんが、普通に食べれる方にプラスしても・・・
・ツリー全体表示

【32725】Re:MFX-25Uの結果
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/13(木) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>血流量300上限は 絶対なんです その中で 出来ることはやろうかと。

6時間すれば300でも、かなりの体重の方でも何とかなるかと思います。110kg(当院の最高)では、厳しいですが。

>小分子からβ2MGまでの除去なら MFX-25Sで 良いようですね。
>MFX-25Uでも アルブミンは 今のところ心配することはないなあ と 安心しました。

そう思います。

アルブミンが下がる最大の因子はアミノ酸のロスだと思います。
まあ、10gアルブミンが抜けるような膜、設定だとさすがに影響は大きいでしょう。


>オンラインHDFを始めて4か月 DWが 1.2kg アップしてしまいました。
>来月の定期検査まで QF150 結果次第で QF200 に上げます。
>補液開始遅延は 5分で設定しています。
>オンラインHDFにすることで β2MGの前値が ここ2回 20mg/L以下になっています。ボトルHDFよりも明らかに 3mg/L程度は 下がっています。
>大きな違いだと 私自身は 思っています。

かなり大きい差異でしょう。
・ツリー全体表示

【32724】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/3/13(木) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

私の場合
筋肉は 落ちています。
保存期にごっそりへり 透析に入り リバンドで 脂肪太り
維持透析でも 減る一方です。
太もも お尻 の筋肉は よくわかります。

がっくりですよ。
・ツリー全体表示

【32723】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/3/13(木) 7:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>アミノ酸製剤の投与でそれを幾分緩和できる可能性は有ります。

アミノ酸製剤は、病院で簡単に処方してもらうことが出来るのでしょうか?
『アミノバイタル』とか市販のものは、余計な物が入っていると思います。

アミノ酸製剤が処方してもらえるなら、
・筋肉増強
・体力強化
・ボケの防止
に良いかと、、、、

・ちなみにボケの防止には糖質が良いと聞きました
・ツリー全体表示

【32722】Re:MFX-25Uの結果
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/3/13(木) 6:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>
>β2-MG(前)   15.0    17.4   30.4   19.7
>β2-MG(後)   1.8     2.5    3.5       3.7
>α1-MG(前)  111.0    123.0   116.0   121.0
>α1-MG(後)  100.0    101.0   106.0   88.7
>
>
>この辺りを抜くためには、ゆるりとした透析では駄目なんだと思いますよ。

血流量300上限は 絶対なんです その中で 出来ることはやろうかと。

MFX-25U QF150
BUN   56.4 10.9  除去率 80.7%
β2MG  19.6 3.5      82.2%
Ht 33.1 34.7 ALB 4.0 4.3
小分子からβ2MGまでの除去なら MFX-25Sで 良いようですね。
MFX-25Uでも アルブミンは 今のところ心配することはないなあ と 安心しました。
オンラインHDFを始めて4か月 DWが 1.2kg アップしてしまいました。
来月の定期検査まで QF150 結果次第で QF200 に上げます。
補液開始遅延は 5分で設定しています。
オンラインHDFにすることで β2MGの前値が ここ2回 20mg/L以下になっています。ボトルHDFよりも明らかに 3mg/L程度は 下がっています。
大きな違いだと 私自身は 思っています。
・ツリー全体表示

【32721】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/12(水) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>透析では じゃじゃや漏れの アミノ酸です
>血管内 外の アミノ酸が 一時的に 抜けすぎているだけなら
>私は 心配しませんが 自分の体を分解して 補充しているのなら 心配し
>ます。

まず、抜けているアミノ酸が全て体にとって『有効な』アミノ酸であるとも言い切れない点も大事ですね。
健常者でも、尿中のアミノ酸の排泄はかなり有るようです。

ですが、やはり、透析で抜ける、体にとって有用なアミノ酸のロスは筋肉からロスされている可能性が高く、アミノ酸製剤の投与でそれを幾分緩和できる可能性は有ります。
・ツリー全体表示

【32720】ちなみにこの方のα1MGとβ2MG
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/12(水) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

β2-MG(前)   15.0    17.4   30.4   19.7
β2-MG(後)   1.8     2.5    3.5       3.7
α1-MG(前)  111.0    123.0   116.0   121.0
α1-MG(後)  100.0    101.0   106.0   88.7


この辺りを抜くためには、ゆるりとした透析では駄目なんだと思いますよ。
・ツリー全体表示

【32719】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/3/12(水) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>減った筋肉を 食事で 増やせるのでしょうか

透析を始めてから3年ですか、
保存期に痩せてしまった筋肉もその後は増えています。
体重も増えているし、体力、筋力も増えています。

元気で、食欲のある人は問題ないと思います。

高齢になれば自然に筋力も落ちる。
これに透析が拍車をかけると、想像は出来ますが、

高齢で筋力が落ちている人は、
透析量も少なくしていませんか?
・ツリー全体表示

【32718】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/3/12(水) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

透析では じゃじゃや漏れの アミノ酸です
血管内 外の アミノ酸が 一時的に 抜けすぎているだけなら
私は 心配しませんが 自分の体を分解して 補充しているのなら 心配し
ます。

腎臓は 選択的に濾過はできませんが 必要なものは 再吸収して 体内の戻しています。
人工腎臓は ただ 抜くだけです。

どんどん 増やして 良いとは思いません。抜けすぎるものも あります

減った筋肉を 食事で 増やせるのでしょうか
・ツリー全体表示

【32717】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/3/12(水) 8:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>アミノ酸漏出    QB300 約36g
>          QB200 約26g

アミノ酸漏出は、
普通に生活をして、普通に食事が出来る人は、
気にしなくても良いと考えます。

高齢で代謝の下がっている人、腎臓病が二次疾患の人、
体の弱っている人は、例外として考えるべきと考えています。

サンプルの平均が66歳です。
50歳の平均余命32年、70歳は15年

問題は、この例外が全体の90%を占めることです。

透析の一般論は、元気な透析患者には適用できない。
と考えるべきだと、、、
・ツリー全体表示

【32716】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/3/11(火) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

UNのクリアスペース QB300 約40L
          QB200 約38L

IPのクリアスペース QB300 約44L
          QB200 約30L

アミノ酸漏出    QB300 約36g
          QB200 約26g

QB300に上げたところで クリアスペースはほとんど増えないし アミノ酸の漏出は 比例的に増えてしまいます。

なら QB200で いいか リンが 高ければ クスリを のもう

と考えることも 出来るかと
・ツリー全体表示

【32715】Re:オンラインHDF 4か月
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/3/11(火) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>HDFなら、1時間でも、5時間HDFよりも点数が高いですからねえ(笑)。

病院経営者側が4時間を目指しているのは、人件費削減が理由と考えています。
更に、透析室従業員の労働環境が課題かと。
・ツリー全体表示

【32714】長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/10(月) 21:51 -

引用なし
パスワード
   http://www.jinlab.jp/support/basic_4toseki_2longhd9rep2.html

腎ラボさんが、小生の発表を上手く、コンパクトにまとめてくれました。
・ツリー全体表示

【32713】Re:オンラインHDF 4か月
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/10(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>HDであろうがオンラインHDFであろうが 全員 4時間透析にする という
>施設の方針にならないか 心配します。

5時間HDよりも、HDFの方が『儲かる』というスタンスでHDFをやる施設が増えるのか・・・かなり心配しましたが・・・・出てきているんでしょうかねえ?

HDFなら、1時間でも、5時間HDFよりも点数が高いですからねえ(笑)。

今回、HDFにも時間区分(もしくは時間制限)が、付与されると思っていたのですが・・・

なんか、いやらしい力が働いたのかなあ?

いやいや、お上の方々は『性善説』で動いているのでしょうね。
・ツリー全体表示

【32712】Re:オンラインHDF 4か月
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/10(月) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

オンラインHDFを忌避する事は無いと思います。

水質に不安があれば5型はおろか、1型のダイアライザーでも、問題ですからね。
・ツリー全体表示

【32711】Re:オンラインHDF 4か月
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/3/7(金) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

HDであろうがオンラインHDFであろうが 全員 4時間透析にする という
施設の方針にならないか 心配します。

5時間透析ができるのなら
診療報酬は 
5時間HD       23300円 ダイアライザー 5型2.1u 1830円
5時間オンラインHDF 22450円  ヘモダイアフィルター   2860円

ダイアライザーの値引率の差よりも 診療報酬の差の方の方が 大きいと思います。
5時間なら HDをするのではないですか。


 
・ツリー全体表示

【32710】Re:オンラインHDF 4か月
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/3/7(金) 8:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

HFD4時間 or HD5時間の選択から1年近くになります。

正直、HFDに憧れているところも有りましたが、
透析後のリバウンド等を考えると、時間が重要なファクター
と考えHD5時間を選びました。

ただ、水質がきれいなら、5型の大きな孔のダイアライザーを
使うことは出来ないのでしょうか?

HFDが出来る環境下で5型でHDが一番だと考えています。
小生の医院も2年〜3年後にはHFDになるようですが、
5型でHDで話を進めようと考えています。

問題は、一人だけが違うダイアライザーを使うことに対し、
購入数量が少なく割引率が低い理由で怪訝されています。
・ツリー全体表示

【32709】Re:オンラインHDF 4か月
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/5(水) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>ボトルHDFは もう終わりましたね。

特殊な治療形態としての、ボトルHDFはありうると思います。

ただ、そのためには血液濾過用補充液の選択肢が少なすぎますね。

昔、ICUで働いて居た時にはカリウムフリーの補液を自分でブレンドして作ったりしていました。
・ツリー全体表示

142 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378095
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori