C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
143 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【32708】Re:オンラインHDF 4か月
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/3/5(水) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

うちのクリニックは 9〜12L/時 です。
QBが 220〜250ですので 大量前補液でも 小分子の透析量が減る分を
血流量を少し増やすことで カバーできます。
補液量の違いは 元は 透析量 血流量に対する考え方の違いでしょうか。


オンラインHDFは ボトルHDFよりも 治療の幅は広いですし スタッフの手間が かからない ので ボトルHDFに戻ることは もうないでしょうか。
うちの近所も オンラインHDFを始めます。全台 DCS−100NXを導入します。オンラインHDFに積極的なようです。
ボトルHDFは もう終わりましたね。
・ツリー全体表示

【32707】Re:オンラインHDF 4か月
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/4(火) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

うちでは、基本的には前補液の量は6リットル/時です。

基本的に前補液HDFしか、今はやっていないので、ボトルHDF(20台はそれ対応)をやるつもりはありません。

HDFのやり方よりも、時間や血流量が重い因子なのはご承知の通りですね。
・ツリー全体表示

【32706】Re:スマートフォン
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/3/4(火) 16:29 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:

お疲れ様でした。
・ツリー全体表示

【32705】オンラインHDF 4か月
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/3/3(月) 10:47 -

引用なし
パスワード
   私では
 体感的には 以前(ボトルHDF+HD)と 何も変わりません。
 検査データ上は
  β2MGが 少しずつ過去最低を更新 先月は 19.3mg/Lまで低下
  小分子の除去効率は 7%程度低下します。 
  透析液Ca濃度が 2.5の影響か インタクトPTHが上昇 ロカルトロールの  増量 その影響で 総Ca リン が すこし上昇しています。
  エポジン量 白血球や血小板やCRPの変動は以前と変わりません
  DWが 0.9gアップしました。

DW79.4 6.5時間 Qb300 Qd700 QF250 オンランHDF MFX-25S
除去率は BUN 80%  β2MG 83%  α1MG 30% が 大体の性能のようです。

この程度なら 何も スタッフの目の前のベットに移動してまで オンラインHDFをする意味は ありません。目の前では 落ち着きません。

できれば 以前のベットの位置で ボトルHDF+HDに戻りたいですね。
新しい患者さんがもう使っていますし スタッフは ボトルHDFが 嫌なようですし。

予定通り 来週から MFX-25Uを導入します。補液量は アルブミンとα1MG
で 決めていきますが、最近のフェモダイアフィルターは アルブミンの漏出が 減っているようなので 補液量は15L/時間は 行ないたいですね。


  
・ツリー全体表示

【32704】Re:スマートフォン
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 14/2/28(金) 23:03 -

引用なし
パスワード
   >
>不具合として投稿時に本文の色の見本が黒になっています。
>修正するまでご辛抱を。

スキンを変更すると色の見本が出るのでしばらくこちらにしたいと思います。
・ツリー全体表示

【32703】スマートフォン
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 14/2/28(金) 18:00 -

引用なし
パスワード
   対応しました。

表示は少しずつ直していきます。

ご要望があればお知らせください。

不具合として投稿時に本文の色の見本が黒になっています。
修正するまでご辛抱を。
・ツリー全体表示

【32702】Re(3):草刈先生 にっこりさん へ
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24  - 14/2/28(金) 7:10 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:
▼kusakari先生:

>>退院との事。おめでとうございます。
>>
>>スマホ版? どうしましょう・・・
>
>退院おめでとうございます。
>
>掲示板は週末までに対応させます。
>作業の時には掲示板をいったん閉鎖します。

早速の対応、ありがとうございます。
スマホから何度か返信を試みたのですが駄目でした。
何か要領が悪いのでしょう。
今後とも宜しくお願い致します。

自宅で食べる「うどん」が素晴らしく美味しゅうございました (^^♪
・ツリー全体表示

【32701】Re(2):草刈先生 にっこりさん へ
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 14/2/27(木) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼goronbo24さん:
>
>退院との事。おめでとうございます。
>
>スマホ版? どうしましょう・・・

退院おめでとうございます。

掲示板は週末までに対応させます。
作業の時には掲示板をいったん閉鎖します。
・ツリー全体表示

【32700】Re(1):草刈先生 にっこりさん へ
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/2/27(木) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24さん:

退院との事。おめでとうございます。

スマホ版? どうしましょう・・・
・ツリー全体表示

【32699】草刈先生 にっこりさん へ
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24  - 14/2/27(木) 9:04 -

引用なし
パスワード
   今回、入院して思った事ですが
PC版だけでなく、スマートフォン版も
制作しては頂けないでしょうか?
ご検討宜しくお願い致します。

毎日、閲覧はしているのですが
投稿するまでは至ってなく
申し訳なく思っております。

私事で申し訳ないのですが、
本日、退院します。
完治でないのが残念です。
・ツリー全体表示

【32698】Re(1):感染症患者さんのあとのコ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 14/2/15(土) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼はじめさん:
>はじめまして、何時も参考にさせていただいています。
>
> 質問なのですが、
> 感染症のある患者さんの後、同じ日に同じコンソールで、違う患者さんの透析をする事は感染上どうなのでしょうか?
>
> 色々調べてみたのですが
>使い終わったら次亜塩素洗浄というような感じの、次の日に使用することを想定した資料しか見つからずよくわかりませんでした。
>
>もし何か決まり事や資料がありましたら教えていただけませんでしょうか。
>
>
> 疑問と病院の透析条件としては……
>
>1・コンソールは清拭のみで薬液や水洗洗浄することは無理(ただし透析液を流すだけなら可能)
>2・カプラに血液が付着していた場合薬液洗浄しないので問題となるのではないか?
> (感染者どうしでも型が違えば重複感染するとみたので)
>3・ダイアライザーは4型を使用しています
>4・透析液での自動プライミング
>5・過去ログ(1059)を見た感じだと普通は感染しないと思うのですが、透析液でプライミング している分圧力が加わるのでどうなのか……

透析液は一方通行・ダイヤライザー&ラインは単回捨て なので前者からの感染は無いはずです、
スタッフの手袋も単回捨て・・後のコンソール等(カプラーも)薬液消毒なので通常は感染無しと
思います。
 
・ツリー全体表示

【32697】Re(2):感染症患者さんのあとのコ...
←back ↑menu ↑top forward→
 はじめ  - 14/2/14(金) 23:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

質問の患者さんは今回は違うコンソールがあいたのでそちらで行うことになりました。

時差や夜間透析に関する基本的なマニュアルを見かけることが無いのですが、実際に行っている施設はあると思いますし今後透析の点数が減れば減るほど回転数を上げるために増えると思うのですがどうしてきちんとないのか少々不思議に思いました。


みなさま詳しい回答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【32696】Re(1):雪だ〜
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/2/14(金) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

南大阪も 大雪が〜

とりあえず タクシーで 行って 帰りは ゆっくりと電車 バスを乗り継いで 帰る予定です。

タクシーが つかまるかなあ

帰宅は 23時の予定 

朝 8時にクリニックに電話をしたら いつもの通りやっています と 残念 

できれば あすの夜に 順延してほしかったです。
・ツリー全体表示

【32695】雪だ〜
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/2/14(金) 10:48 -

引用なし
パスワード
   今日のナイト透析は
14:30〜繰り上げて
開始されるそうなので
お昼で会社上がって
行ってこよっと。
透析終わりのタクシー捕まえられるかが
心配ですが。。
・ツリー全体表示

【32694】Re(2):感染症患者さんのあとのコ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/2/10(月) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>これまでも、肝炎ウイルスの集団発生は幾度か起こっています。

これは、通常では有り得ない作業を日常的に行ってきた施設での話だと認識しています。

たとえば・・・・

返血用の生食を使いまわしたとか・・・・


>なお、この掲示板はしっかり透析についての話題を患者さんと共に議論する場所です。
>この様な質問は下記の掲示板の方がいいかと思いますよ。

いえいえ、どんな話題でも結構でございます。
・ツリー全体表示

【32693】Re(1):感染症患者さんのあとのコ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/2/10(月) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼はじめさん:
>はじめまして、何時も参考にさせていただいています。
>
> 質問なのですが、
> 感染症のある患者さんの後、同じ日に同じコンソールで、違う患者さんの透析をする事は感染上どうなのでしょうか?


一般的な感染症の検査(B型肝炎とか、C型肝炎とか)で陽性が出なくても、全ての感染症の検査をしている訳ではないので、 有る個人は同等に感染性を持った個体であると認識しておくべきです。

同じ日に、間に消毒工程を入れずに、次の患者に使う事は、かなり悩ましい事ですが。

普通のダイアライザーから、染み出してくる大きさの病原体は想定され難い事。

消毒工程は無くても、透析液を数リットル〜数十リットル流すことで、何らかの残留物は洗い流せる事が考えられ、実際、同じ日に使った事で何らかの感染症が伝染したという事案が報告されていない事・・・・

等々から、問題ないとの認識です。


ただし、明らかにダイアライザーがリークして、患者の血液が機会側へ流れ出た場合は、その患者が過去の感染症の検査で陽性であろうとなかろうと、その機械は消毒されなければ使用してはいけませんね。
・ツリー全体表示

【32692】Re(1):感染症患者さんのあとのコ...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/2/10(月) 11:46 -

引用なし
パスワード
   ▼はじめさん:

> 感染症のある患者さんの後、同じ日に同じコンソールで、違う患者さんの透析をする事は感染上どうなのでしょうか?

http://www.touseki-ikai.or.jp/htm/07_manual/doc/20080627_kansen.pdf

透析医療における標準的な透析操作と院内感染予防に関するマニュアル (三訂版)

第 4章 感染患者への対策マニュアル 43ページに原則として,肝炎ウイルス陽性の患者はベッドを透析室内
の一定の位置に固定する.と書いてあります。
ですので、感染症の後に感染症が無い方の透析を行う想定自体無いと思います。

これまでも、肝炎ウイルスの集団発生は幾度か起こっています。
一度起きたらその病院の信頼低下は大きいでしょう。
以上より、行わない方が良いと思います。

なお、この掲示板はしっかり透析についての話題を患者さんと共に議論する場所です。
この様な質問は下記の掲示板の方がいいかと思いますよ。

http://yan-hd.net/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?id=hd
・ツリー全体表示

【32691】Re(1):感染症患者さんのあとのコ...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/2/10(月) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ▼はじめさん:
可能性は低いでしょうが、感染する可能性は高いと考えます。
なぜならば、ウイルスは極小で、最近い比べ知見が少ないと言うことです。

子宮頸癌もウイルスがもたらす感染症で更に言うと、
性病の類と言うことも可能ですが、
『、、、と考えられている。』との話。

ウイルスは、そのレベルの知見です。
幸いなことに、透析液中での増殖は無いと思いますが、、、
ちなみに、ウイルスのフィルター除去はできませんので、
ダイアライザーの型で感染度合いを分ける事は出来ないと考えます。
・ツリー全体表示

【32690】感染症患者さんのあとのコンソー...
←back ↑menu ↑top forward→
 はじめ  - 14/2/9(日) 0:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、何時も参考にさせていただいています。

質問なのですが、
感染症のある患者さんの後、同じ日に同じコンソールで、違う患者さんの透析をする事は感染上どうなのでしょうか?

色々調べてみたのですが
使い終わったら次亜塩素洗浄というような感じの、次の日に使用することを想定した資料しか見つからずよくわかりませんでした。

もし何か決まり事や資料がありましたら教えていただけませんでしょうか。


疑問と病院の透析条件としては……

1・コンソールは清拭のみで薬液や水洗洗浄することは無理(ただし透析液を流すだけなら可能)
2・カプラに血液が付着していた場合薬液洗浄しないので問題となるのではないか?
(感染者どうしでも型が違えば重複感染するとみたので)
3・ダイアライザーは4型を使用しています
4・透析液での自動プライミング
5・過去ログ(1059)を見た感じだと普通は感染しないと思うのですが、透析液でプライミング している分圧力が加わるのでどうなのか……
・ツリー全体表示

【32689】Re(1):最近のHDFの話
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/1/27(月) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

金成泰先生のですね。

小生も以前見つけました。
・ツリー全体表示

143 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378098
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori