C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
150 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【32567】Re(1):オンラインHDFでの定期検査
←back ↑menu ↑top forward→
 Nishi E-MAILWEB  - 13/12/15(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
お疲れさまです。

>総Caの変動
> 血液のCaって 非常に量が少ないのか 透析液との平衡状態に 簡単になってしまう ような気は
> します。
>
以前、イオン化Caを測定した事がありまして、1時間もすればほぼ平衡になるような印象です。
透析前Caが10.0前後ある方で、3.0時間目までやや高め、4.0時間目にやっと平衡になった方もいました。
ダイアライザの血液入口、出口で比較した所、4.0時間以降は入口側より出口側のイオン化Ca濃度が高かったです。
総Caですと、1時間置きに測定してもあまり変化がみられませんでした。
透析前Ca濃度別に3人の方にご協力頂いて、それぞれ4〜5回測定した結果なのでご参考までに・・・

やはりというべきか、サブラッドですとCaが上がり気味になってしまうのですか・・・
3,5mEq/Lありますものね。何とかならないものか・・・
ボトル型の後半にHDを行うって、良い方法かもしれないですね。
貴重なデータ、ありがとうございます。

>アルブミン 
> オンラインHDFもボトルHDFもほぼ 同じ程度の漏出かと 3g台 でしょうか     
>
排液を見てみないとなんとも言えないですが、MFX-Sの後希釈on-line HDFで7,1±2.9g漏れてるデータを、本年のハイパフォーマンスメンブレン研究会で見ました。
膜面積が2.0m2、QB232±33.5mL/min、18例の報告で、置換液3.0L/hr前後でした。

以前仰ってましたが、できれば排液も・・・と、ついつい思ってしまいますね。
なかなか・・・採るのが大変です。

>BUNやβ2MG前値 除水量 DW 濃縮率が ほぼ同じで 比較は しやすいかと思います。
>
綺麗なデータだと思います。

>出来れば PES-25Dα HD と比較 したいですね。
>
そうですね〜、HDとの比較も興味があります。
・ツリー全体表示

【32566】Re(1):HDとon line HDFでの生存...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/12/15(日) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
小生が思うに、HDとHDFの差と言うのはどうでもいい話だと。。。。
実際、どうでも良い差しか出てないと。。。
それだけHDのフィルターの性能が良くなっています。

10数年前から透析患者が外見では判断出来なくなりました。
典型的なのは唇の色。
10年前ならHDとHDFの差も議論になったでしょうが、、、、、

今は、日産もトヨタもホンダも差が無いです。
それと同じ事と思えませんか?

問題は、患者の質が変わったことです。
車自体の安全性よりも、運転手の気質そこで議論すべきだと。
自動車保険は年齢によって保険料が異なります。
透析も原疾患によってと言うのが、、、、


現在、原疾患が腎臓の人は少なくなっています。
つまり、自己管理が出来ない人。そんなサンプルデータで
透析患者を議論しても無意味だと。

また、透析導入前に健康年齢が終了している人もいます。
健康年齢が終了した後の余命って、議論するに意味が有りますか?

ましてや、原水の水質が悪い所のオンラインなんて
危険すぎる。
・ツリー全体表示

【32565】HDとon line HDFでの生存率の比...
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 13/12/14(土) 11:29 -

引用なし
パスワード
   クロアチアから報告されていました。
アブストラクトしか読めていないので詳細は分かりませんが、65歳以上、透析歴5年以上でDMありだと3年の追跡研究でも生存率に差があるとか。
透析歴5年未満、65歳以下で差がなかったのは研究期間の短さが原因でしょうか。
残念ながら透析量など詳しい透析条件については不明です。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24308224
・ツリー全体表示

【32564】Re(1)α1MG
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/13(金) 23:45 -

引用なし
パスワード
          ボトルHDF            オンラインHDF

α1MG 129.9 87.9 除去率32.4%   124.5 97.5 除去率21.7%

という 差になってしまいました。
・ツリー全体表示

【32563】ウイルスではなくフィッシングの...
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 13/12/13(金) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ご迷惑をおかけしています。

いろいろと調べたところ改ざんされたファイルを含めて
ウイルス対策ソフト(ノートン、ウイルスバスター等)には
何も反応はありませんでした。
そこで埋め込まれてたアドレスをgredというホームページの安全性を調べるサイトでチェックしたところ
Googleがフィッシングサイトの疑いがあると判断して警告を出したようです。

スクリーンショットです。

http://www.nikkori.jp/top.jpg

gred自体ではフィッシングとは判定していないようです。
・ツリー全体表示

【32562】安心しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/12/13(金) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:

どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

【32561】オンラインHDFでの定期検査
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/12(木) 8:08 -

引用なし
パスワード
   6.5時間 QB300 オンラインHDF 12L/時間 前補液 QD700 総除水3.5L MFX-25S Dドライ2.5S

5時間 QB300 ボトルHDF 3.24L/時間 後補液 QD500 + 1.5時間 QB300 HD QD500 総除水3.8L MFX-25S Dドライ2.5S

      オンラインHDF          ボトルHDF
BUN   52.5   9.8  除去率81.4%   51.8   9.2   除去率82.3%
KT/V(Dau式)  2.15             2.24
β2MG  21.6   3.7  除去率82.9%   22.2   4.8      78.4%

Ht   32.1   31.9           32.4   32.2
ALB   4.0    4.1           4.0    4.0
TP   6.4    6.5           6.4    6.4
WBC  4460   4140           4930    4170
CRP   0.09                 0.09
PLTC  10.7   10.3           11.9    11.6
Ca   9.2    8.9           9.1     8.9

BUNの除去率について
 開始から 5時間までのクリアランス   オンラインHDF<ボトルHDF
 5時間目から6.5時間までのクリアランス  オンラインHDF < HD
  開始から 終了まで ほぼ ボトルHDF+HDの方が クリアランスが高いです。
  除去率についても KT/Vについても ボトルHDFの方が 良い結果になるのは 考えれます
  KT/Vから逆算すると クリアランスで -4%という話になるでしょうか。

β2MGの除去率について
 開始から 5時間までのクリアランス  オンラインHDF=ボトルHDF と考えれます 後補液量
 の約4倍の前補液量 透析液流量を QD700に上げているので、
 5時間目から 6.5時間目までのクリアランス  オンラインHDF > HD になります
 除去率は 5時間目以降のクリアランスの差が オンラインHDFのほうが良い結果に なったと
 考えれます。オンラインHDFでの 透析前値 21.6というのは 過去最も低い数字です。

総Caの変動
 ボトルHDF + HDにすることで 開始から5時間目までは サブラットのCaの影響で Caは 上昇
 しますが 1.5時間のHDで Caは 速やかに オンラインHDFと同じまで 下がります。
 1.5時間のHDでも8.9 6.5時間のオンラインHDFでも 8.9までしか下がりません
 血液のCaって 非常に量が少ないのか 透析液との平衡状態に 簡単になってしまう ような気は
 します。

アルブミン 
 オンラインHDFもボトルHDFもほぼ 同じ程度の漏出かと 3g台 でしょうか     
 

BUNやβ2MG前値 除水量 DW 濃縮率が ほぼ同じで 比較は しやすいかと思います。

α1MGは 金曜日になります。
5時間目から 6.5時間までの オンラインHDFとHDのα1MGのクリアランスを考えると オンラインHDFの方が良さそうには 思えますが α1MGは クリアランスの低下が 著しいので 開始から
数十分のクリアランスを 想像すると ボトルHDFのほうが良いかもしれません。

出来れば PES-25Dα HD と比較 したいですね。

思ったことを 並べてみました。


 
・ツリー全体表示

【32560】Re(1):すみませんが教えてくださ...
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 13/12/11(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>
>Macはどうなんでしょうか?
>もし分かりましたら教えてください。

遅くなりました。
Macは大丈夫のようです。
ただMacにWindowsをインストールされてたら可能性はあります。
・ツリー全体表示

【32559】すみませんが教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/12/11(水) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:

Macはどうなんでしょうか?
もし分かりましたら教えてください。
・ツリー全体表示

【32558】補足です
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 13/12/10(火) 22:28 -

引用なし
パスワード
   改ざんされた時間は10月5日の15時7分から8分にかけてです。

オンラインスキャンはWindows XP 以降の場合は、トレンドマイクロ、シマンテックよりも
F-Secure オンラインスキャンが駆除もできるので便利です。

http://www.f-secure.com/ja/web/home_jp/online-scanner
・ツリー全体表示

【32557】Re(2):昨日テレビでやってた
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 13/12/9(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>>松原のぶえの透析の話。
>先年のテレビでは『食欲が無いのでお茶漬けを専ら食べている』というような話も出ていました。

前回の番組は見ていました。
「お茶漬け」の場面はよく覚えています。

>血液透析が駄目な治療だというようなスタンスの放送であったのであればナンセンスな話ですね。
最近頓に病気・健康番組が増えてきました。
国民の関心事であり、制作費がドラマと違い低く抑えられるからでしょうか。
・ツリー全体表示

【32556】【重要】ホームページ改ざんに関...
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり E-MAIL  - 13/12/9(月) 22:55 -

引用なし
パスワード
   松江腎クリニック掲示板を訪問された方からのご指摘により、ホームページの下記ページにおいて海外からと思われる第三者による不正アクセスにより改ざんされていたことが判明しました。サーバーを調査したところ、10月5日にSQLインジェクション攻撃により改ざんされていました。10月5日から12月7日までの期間中に下記ページを閲覧された場合、不正なJavaScriptコードが実行され、ウィルス感染や意図しないファイルがダウンロードされる可能性がある状態にありました。
10月5日以降に改ざんされていたページにアクセスされた可能性がある方におかれましては、お手数をおかけしまして恐縮ですが、直ちにご使用のパソコンのセキュリティソフトを最新の状態に更新し、完全スキャンでウィルス感染確認や駆除を実施していただきますようお願いいたします。また、念のためにトレンドマイクロ、シマンテックの提供するオンラインスキャンもお試しください。
このたび改ざんされていた約2ヶ月の長期間に改ざんされたページを閲覧された皆様には、多大なご迷惑及びご心配をおかけいたしましたことに深くお詫び申し上げます。
今回の事態を厳粛に受け止め、今後はこのようなことが再発しないようにセキュリティ対策を更に強化するとともに、ホームページを再構築してまいります。取り急ぎ.ftpaccessによりサーバーに接続できるIPアドレスを一カ所に限定しています。今後とも、松江腎クリニックのホームページをご利用いただきますようお願い申し上げます。

                        記

・改ざんされたページ
  http://www.hdf.jp/index.html
  http://www.hdf.jp/top.html
  http://www.hdf.jp/side.html

※Google Chromeをご利用の場合、まだ警告が出る場合にはキャッシュの削除をお願いいたします。
 ツール → 閲覧履歴を消去 → 期間を「すべて」にして「閲覧理履歴データを消去する」
・ツリー全体表示

【32555】ボトルHDF
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/9(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
▼希望さん:

小生も、昔はかなりの頻度でボトルHDF(後補液HDF)を行っていました。

昔のダイアライザーで、少ない血液流量で行うHDと、同じ程度の血流量で行うボトルHDFでは、HDFの方がβ2MGの除去量はかなり違いますし、

血圧の安定なども認められました。

多少のメリットはあるでしょうね。

欧州では後補液HDFが主体ですし・・・

ただ、

ボトルHDFのバッファーが乳酸や酢酸で有ったり、カルシウムが高すぎたりで・・・

当院では、ボトルHDFが出来る機会が20台ありますが・・・・
・ツリー全体表示

【32554】Re(1):昨日テレビでやってた
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/9(月) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

今回のTVは見ていないのですが、4年前かな、移植の時にけっこうTVで取り上げられて、

実際の透析のシーンも出ていましたね。


>松原のぶえの透析の話。
>
>透析すると血圧が下がるので3時間しかできない
>
>特異な体質って言ってたけど。。。
>
>血圧が下がるのは、7割8割の人が下がるでしょ?

3時間透析なら、ほとんどの人が『満足な透析』は出来ませんし、血圧も下がるでしょう。
先年のテレビでは『食欲が無いのでお茶漬けを専ら食べている』というような話も出ていました。
悪循環ですね。

ただ、あのような仕事のスタイルだと、きちんとした血液透析を受ける事が難しいのも事実で、移植を受けられた事は良いでしょう。

ただ、

血液透析が駄目な治療だというようなスタンスの放送であったのであればナンセンスな話ですね。


そういえば、

4年前頃は『アンチ血液透析』的な動きが結構ありましたねえ。
週刊誌でもそういう話が出ていて、透析医会に対して、反論するべきではと進言したこともありましたが・・・
・ツリー全体表示

【32553】昨日テレビでやってた
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 13/12/9(月) 13:52 -

引用なし
パスワード
   松原のぶえの透析の話。

透析すると血圧が下がるので3時間しかできない

特異な体質って言ってたけど。。。

血圧が下がるのは、7割8割の人が下がるでしょ?

時間をかけて、ちょっとずつ水分引いた方がいいのでは?

と思いましたが・・・
・ツリー全体表示

【32552】Re(6):レストレスレッグス症候群...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/12/9(月) 11:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>草刈先生のところでも オンラインHDFの歴史は 10年以上
>日本では 15年以上前から 行なわれていましたよ。
管理者が、明確な目的を持って厳格に管理されている設備ならベストです。
又、それを補填するサポートがあると想像できます。

ところが、昨今の導入は、経営者が利益の為にHDFを導入。
100床中数台をHDF、残りはHDにして荒稼ぎ。
目的が違えは、結果も違うと言うのが道理ではないかと。
小生には、90床の水質を保証する為の数床のHDFと見えてしまうのです。

ちなみに、現在最大の問題は、透析液のサンプリングとか。
採取者によって結果が違う。そんな技術的な問題を抱えているらしいです。
透析液の無菌保証をオンラインでやってると思いたくないのですが、、、、、
・ツリー全体表示

【32551】Re(5):僕の記憶では。。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/9(月) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼シモンKさん:
>>HDFの良さは血圧の安定させる事が出来て、膜面積も大きな物が使える所ですね。
>
>小生の病院での話です。
>血圧が安定しないので、ボトルタイプのHDFを使っていた患者ですが、
>東日本大震災のとき、ボトルが入手できなくなり、
>HDFからHDに切り替えました。
>
>結果。何事も起こらず
>その後、ボトルタイプのHDFは廃止になりました。
>オンラインとボトルの違いは分かりませんが、、、、
うちの透析室の話ですが
15年前 私が 一番最初にボトルHDFを始めました。最近では 10数%の患者さんが ボトルHDF
を行なっています。どんどん 広まってきました。
なぜ クリニックにとって 儲けの少ないボトルHDFが 増えてくるのでしょう
ボトルHDFの効果を 院長や副院長は ある程度認めているからではないでしょうか。

小さな違いかもしれません が 少しでも 良い透析をしてもらうためではないでしょうか。
最近は ボトルHDFをオンラインHDFに切り替えています。
・ツリー全体表示

【32550】Re(5):レストレスレッグス症候群...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/9(月) 11:07 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ヌーボー21さん:
>>維持血液透析ガイドライン
>>を 読んで 見れば HDFが 今 どう考えられているか わかると思います。
>
>微妙な差だと思っています。
>この程度の差なら、自己管理の差のほうが有効ではないかと言うのが、
>小生の見解です。

微妙な差でも HDFを選択して 自己管理をしっかりします。
費用対効果を考えて 透析施設が HDFは 止める という判断は あるでしょうか

>今何が良いか?
>『子宮頸がん』の予防接種でも分かるように、
>今良い話はころころ変わります。

将来 補充液の影響が 報告されるかもしれませんね でも HDFを選択します

>40年の実績のあるHDと、ここ数年のHDF、実施率数%
>HDFの害が発表されるのは此れからだと、、、

草刈先生のところでも オンラインHDFの歴史は 10年以上
日本では 15年以上前から 行なわれていましたよ。

学界から 補充液の水質のガイドラインが だされ それによって オンラインHDFの認定の機械が
発売され 診療報酬で オンラインHDFが 認められ
オンラインHDFのできる環境は そろったと思います。
オンラインHDFの安全性は ある程度担保出来るのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

【32549】Re(4):レストレスレッグス症候群...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/12/9(月) 8:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>維持血液透析ガイドライン
>を 読んで 見れば HDFが 今 どう考えられているか わかると思います。

微妙な差だと思っています。
この程度の差なら、自己管理の差のほうが有効ではないかと言うのが、
小生の見解です。

今何が良いか?
『子宮頸がん』の予防接種でも分かるように、
今良い話はころころ変わります。

40年の実績のあるHDと、ここ数年のHDF、実施率数%
HDFの害が発表されるのは此れからだと、、、
・ツリー全体表示

【32548】Re(4):僕の記憶では。。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/12/9(月) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンKさん:
>HDFの良さは血圧の安定させる事が出来て、膜面積も大きな物が使える所ですね。

小生の病院での話です。
血圧が安定しないので、ボトルタイプのHDFを使っていた患者ですが、
東日本大震災のとき、ボトルが入手できなくなり、
HDFからHDに切り替えました。

結果。何事も起こらず
その後、ボトルタイプのHDFは廃止になりました。
オンラインとボトルの違いは分かりませんが、、、、
・ツリー全体表示

150 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378126
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori