C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
158 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【32404】Re(2):インフルエンザの季節です...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/27(日) 6:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>そろそろと思っていますが、シーズン中に 2回した方が良いらしいですが?


確実を期すならば。

小生も必ず2回打っています。

複数の患者さんにも2回打っています。

罹患したと確定される患者さんは概ね0〜3名/シーズン。少ないと思います。
・ツリー全体表示

【32403】Re(1):インフルエンザの季節です...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/10/27(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>台風一過。急激に冷え込んできました。
>
>これからインフルエンザの予防接種の時期です。
>
>巷では、予防接種が不要であるとか、悪であるとか、そういう『トンデモ本』も出回っているようですが、
>
>小生は、予防接種を受ける事を強く勧奨いたします。下記などをご参照に。
>
>特に、医療従事者、幼稚園や保育園、小学校の先生、介護施設の職員等は患者や子供たち、老人たちに感染させないための行動が求められます。 怪しい時には勇気を持って出勤回避を。
>
>下記などをご参照ください。
>
>http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

そろそろと思っていますが、シーズン中に 2回した方が良いらしいですが?
・ツリー全体表示

【32402】インフルエンザの季節ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/26(土) 16:04 -

引用なし
パスワード
   台風一過。急激に冷え込んできました。

これからインフルエンザの予防接種の時期です。

巷では、予防接種が不要であるとか、悪であるとか、そういう『トンデモ本』も出回っているようですが、

小生は、予防接種を受ける事を強く勧奨いたします。下記などをご参照に。

特に、医療従事者、幼稚園や保育園、小学校の先生、介護施設の職員等は患者や子供たち、老人たちに感染させないための行動が求められます。 怪しい時には勇気を持って出勤回避を。

下記などをご参照ください。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
・ツリー全体表示

【32401】Re(2):週7時間のwalkingで乳がん...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/25(金) 16:33 -

引用なし
パスワード
   ▼strong24さん:

エストロゲンとインスリンの低下が乳がんの発育を抑制するかもと、結ばれていました。
・ツリー全体表示

【32400】Re(1):素朴な質問ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/25(金) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

エタノールやイソプロピルアルコールは直ぐに蒸発しますので、蒸発する時に細菌などを殺します。


http://www.yoshida-pharm.com/category/countermeasure/texts/


>一方で気になるのは、プライミングから透析開始までの時間です。
>系内で細菌が増殖、、、、、
>
>月曜朝のプライミングの準備を土曜日に行う病院があると聞きましたが、
>常温で36時間。付着している菌より、増殖のほうが気になるのですが、、、、、

↑の様な所、あるらしいですが、論外ですね。まあ、生理食塩水なら栄養分が無いので菌は増殖しにくいですけど。
・ツリー全体表示

【32399】素朴な質問ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/10/25(金) 13:00 -

引用なし
パスワード
   アルコールで拭いたぐらいで雑菌は消毒出きるのですか?

医薬品の分野では、生菌数を百万分の1にする事を滅菌。
『消毒』は気休め程度にばい菌をふき取ると考えています。
アルコールで生菌数を減衰させるには30分と言う意見も聞いたことが。

一方で気になるのは、プライミングから透析開始までの時間です。
系内で細菌が増殖、、、、、

月曜朝のプライミングの準備を土曜日に行う病院があると聞きましたが、
常温で36時間。付着している菌より、増殖のほうが気になるのですが、、、、、
・ツリー全体表示

【32398】Re(1):週7時間のwalkingで乳がん...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/10/25(金) 8:24 -

引用なし
パスワード
   癌の原因が血流障害と新潟大学の安保教授が言っているので

体を動かすことはがんの予防になると思います。

特に足には体の筋肉の70%(?)があるといわれているので

足は第二の心臓といわれています。
・ツリー全体表示

【32397】Re(2):滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 ツリー主  - 13/10/24(木) 9:40 -

引用なし
パスワード
   >薬剤師ですので、プライミングの手技に関しては分からないところもありますが、一般的に点滴製剤のシール貼付部は非滅菌です。
>個人的に知る限りではどのメーカーも同様と思います。
>そのためプライミング時はアルコール消毒は妥当とは思います。

みなさま、ご返信ありがとうございます。

アルコール消毒について、勉強になりました。

追加のご質問になり申し訳ありませんが、
アルコール綿を1枚ずつ替えて3回拭けといわれたのですが、
拭く面を変えれば良いですよね?
・ツリー全体表示

【32396】週7時間のwalkingで乳がん発生率...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/24(木) 8:54 -

引用なし
パスワード
   14%減少するらしい。

http://www.cancer.org/cancer/news/news/study-links-walking-to-lower-breast-cancer-risk
・ツリー全体表示

【32395】Re(1):滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 13/10/24(木) 8:46 -

引用なし
パスワード
   薬剤師ですので、プライミングの手技に関しては分からないところもありますが、一般的に点滴製剤のシール貼付部は非滅菌です。
個人的に知る限りではどのメーカーも同様と思います。
そのためプライミング時はアルコール消毒は妥当とは思います。
・ツリー全体表示

【32394】Re(1):滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 naka  - 13/10/23(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼9年目の臨床工学技士(恥さん:
>いつもたくさんの情報ありがとうございます。
>
>突然の質問で申し訳ありませんが、
>プライミング時のことについてお聞きしたいのです。
>
>私どもはプライミングで大塚生食注1000mlのポートのシールをめくってすぐに透析回路の針を刺し、プライミングを行っております。
>
>先日、院内の感染対策委員会にて議題になったのですが、そのポート自体がシールを貼ってあっても不潔であるのでアルコール綿で3回拭けとのお達しがきました。
>
>メーカーに直接確認しても、同じような回答だったと。
>
>恥ずかしながら、8年間従事させていただいており初耳でしたので皆様のご施設ではどのようにプライミングされておられるか、また、ついでで申し訳ありませんが穿刺部の消毒等お教え願えませんでしょうか?是非よろしくおねがいします。

最近プライミングの現場には遭遇していないので生食に関しては不明なのですが、
いつ頃からか記憶に薄いのですが、サブパックに関してはシール開封後アル綿で拭き拭きしてくれます。
・ツリー全体表示

【32393】Re(3):滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/23(水) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼9年目の臨床工学技士(恥さん:
>
>草刈先生のクリニックではどのようにされておられますでしょうか?

プライミングや回路の洗浄には生食は使っていません。透析液です。

以前使っていた時は、酒精綿での消毒はやっていなかったと思います。

その他の薬剤の希釈などの時、看護師は酒精綿で拭き拭きしている様ですね。
・ツリー全体表示

【32392】Re(2):滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 9年目の臨床工学技士(恥  - 13/10/23(水) 18:11 -

引用なし
パスワード
   >ただ、おそらく、そのフィルムを剥がした所で 細菌の検査をしても出ないかと想像します。

さっそくのご返信ありがとうございます。

草刈先生のクリニックではどのようにされておられますでしょうか?
・ツリー全体表示

【32391】Re(1):滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/23(水) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ▼9年目の臨床工学技士

ただ、おそらく、そのフィルムを剥がした所で 細菌の検査をしても出ないかと想像します。
・ツリー全体表示

【32390】Re(1):滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/23(水) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼9年目の臨床工学技士(恥さん:

他の薬のバイアルの蓋なども、一応そういう規定になっているかもしれません。


http://www.otsukakj.jp/med_nutrition/dikj/intervie/osl_if.pdf


インタビューフォームに載っていない事を守れというもの変ですね?
・ツリー全体表示

【32389】滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 9年目の臨床工学技士(恥  - 13/10/23(水) 16:44 -

引用なし
パスワード
   いつもたくさんの情報ありがとうございます。

突然の質問で申し訳ありませんが、
プライミング時のことについてお聞きしたいのです。

私どもはプライミングで大塚生食注1000mlのポートのシールをめくってすぐに透析回路の針を刺し、プライミングを行っております。

先日、院内の感染対策委員会にて議題になったのですが、そのポート自体がシールを貼ってあっても不潔であるのでアルコール綿で3回拭けとのお達しがきました。

メーカーに直接確認しても、同じような回答だったと。

恥ずかしながら、8年間従事させていただいており初耳でしたので皆様のご施設ではどのようにプライミングされておられるか、また、ついでで申し訳ありませんが穿刺部の消毒等お教え願えませんでしょうか?是非よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

【32388】Re(2):体調が悪い時は
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/10/21(月) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>>風邪で微熱程度でも、必ずと言って良い程
>>vチャンバーの網目が 詰まりv圧が上がるのは、
>>血液が変化するみたいです
>
>感染症やその他の全身性の炎症性疾患では、血液凝固能が亢進しますね。
>
>これがひどくなると、体内で血栓が発生し、 挙句の果てに血液凝固に使われる物質が消耗し、最後は逆に出血傾向が生じる事があります。これがDICという病態。
>
>当院では、発熱時には透析条件を緩くし、尚且つヘパリン量を増やします。
やはり変化しているのですね、今qbを落としました。
・ツリー全体表示

【32387】Re(1):体調が悪い時は
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/21(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>風邪で微熱程度でも、必ずと言って良い程
>vチャンバーの網目が 詰まりv圧が上がるのは、
>血液が変化するみたいです

感染症やその他の全身性の炎症性疾患では、血液凝固能が亢進しますね。

これがひどくなると、体内で血栓が発生し、 挙句の果てに血液凝固に使われる物質が消耗し、最後は逆に出血傾向が生じる事があります。これがDICという病態。

当院では、発熱時には透析条件を緩くし、尚且つヘパリン量を増やします。
・ツリー全体表示

【32386】体調が悪い時は
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/10/21(月) 20:46 -

引用なし
パスワード
   風邪で微熱程度でも、必ずと言って良い程
vチャンバーの網目が 詰まりv圧が上がるのは、
血液が変化するみたいです
・ツリー全体表示

【32385】Re(2):中国腎不全研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/10/21(月) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼葉桜さん:

>一般人だと、やっぱりダメかも知れませんね。


市民公開講座の様な物を加えても良かったかもしれませんね。
・ツリー全体表示

158 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378167
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori