C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
199 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【31574】Re(1):ちょっと言い過ぎでは?
←back ↑menu ↑top forward→
 nono E-MAIL  - 13/3/28(木) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ▼maedaさん:
>▼kusakariさん:
>>▼inataさん:
>>
>>>岐阜県の患者会は役員が
>>>4時間でいいなんて言ってるところですから

役員さんが4時間でいいと言ってはいけないと思います。役員さん自身が「私は4時間で良い」というのは構わないでしょう。

>>早死にの勧めをしている方が役員では困りますね。

役員であるので、発言が、個人的な発言にとどまらないことを知って欲しいですね。

>>きっと透析不足で判断力、思考力が低下しているのでしょう。

これは良く分かりません。

>しっかり透析は大切です。そう思い、可能な範囲で現在実践し、臨んでいます。
>だからこそ 私自身はそれを謙虚に拡めて行ければ という気持ちを持ってやっています。
>以前の私は しっかり透析以外は眼中にありませんでした。
>今ではそのことを少し反省しています。
>各人、各施設、いろいろな事情があります。

全ての人がしっかり透析を希望されるわけでは無いと思います。
でも、十分に説明した上で希望される人には、できる限り応えるのが
私たちのつとめであるとおもっています。

>他施設や他の治療を受けている患者を見下すような このような表現には賛同しかねます。

見下してるわけでは無いと私は思います。言い方は過激ですが。
・ツリー全体表示

【31573】Re(1):岐阜県の臨床工学技士会総...
←back ↑menu ↑top forward→
 nono E-MAIL  - 13/3/28(木) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>平成25年度 定時社員総会および臨床工学セミナー2013
>
>
>平成25年5月26日(日)長良川国際会議場 5F国際会議室
>
>公開講座!  でしゃべります。

アドレスです。
http://www.gifu-acet.gr.jp/index.php?市民公開講座2013
・ツリー全体表示

【31572】Re(4):岐阜県の臨床工学技士会総...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/28(木) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼y−fさん:

家族が食べているものそのまま透析患者が食べて良いかどうか、

カリウムと食塩はそういうわけにはいかないでしょうね。

透析を沢山やった方が良いだろうという感慨はおそらく多くの方が持っているはずなんです。

では、何故それが、維持透析開闢40年の我が国で広まらないのか?
・ツリー全体表示

【31571】Re(1):ちょっと言い過ぎでは?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/28(木) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼maedaさん:

>他施設や他の治療を受けている患者を見下すような このような表現には賛同しかねます。

施設の都合で4時間しかできない所の方が多いでしょう。
では、施設の都合とは患者の健康や命よりも優先されるんですかね?
工夫すれば何とかできる施設も多いのでは?

患者さんの都合で4時間しかできない事も有るでしょうけど、之は仕方が無い場合も有るでしょう。

患者さん個人が「自分は4時間で良い」と考えるとか、諦めるのは個々人の自由ですが、患者会の役員がその他の会員の不利益につながる事を公表してはいけないのじゃありませんか?

透析医会や医学会の理事や役員が4時間で充分だって言ったらどうします?

患者さんと治療費を出している国と国民の為にもそういう「不正義」には声を大きく反論するべきじゃないんですか?

自分の施設だけきちんとやればそれだけで良い。と言う訳にはいかないのじゃありませんか?
・ツリー全体表示

【31570】Re(1):ちょっと言い過ぎでは?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/28(木) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼maedaさん:

>他施設や他の治療を受けている患者を見下すような このような表現には賛同しかねます。

小生:きっと透析不足で判断力、思考力が低下しているのでしょう。

これは、冗談じゃ厭味ではなくて、その方個人を貶めないために苦肉の策で選んだ言葉です。

実際、長い間不十分な治療にさらされていると、あきらめ半分も有るでしょうが、正しい判断が出来なくなると多くの患者さんで実感しています。


元々は全うな精神であった筈の方が、変にこじれていた。
きちんと治療したらも元の?全うな性格が前面に出てきた、そういう類の経験は枚挙にいとまが有りません。

maeda殿は思い当たる節は有りませんか?
・ツリー全体表示

【31569】Re(3):岐阜県の臨床工学技士会総...
←back ↑menu ↑top forward→
 y−f  - 13/3/28(木) 5:53 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼すーさんさん:
>
>頑張ります。


横から大変失礼致します。

患者が家族と、ほぼ同じ食事が摂れるであろう
高血流、週4回透析が全国の施設に波及していく
ことを期待しております。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【31568】ちょっと言い過ぎでは?
←back ↑menu ↑top forward→
 maeda  - 13/3/28(木) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼inataさん:
>
>>岐阜県の患者会は役員が
>>4時間でいいなんて言ってるところですから
>
>早死にの勧めをしている方が役員では困りますね。
>
>きっと透析不足で判断力、思考力が低下しているのでしょう。

しっかり透析は大切です。そう思い、可能な範囲で現在実践し、臨んでいます。

だからこそ 私自身はそれを謙虚に拡めて行ければ という気持ちを持ってやっています。

以前の私は しっかり透析以外は眼中にありませんでした。

今ではそのことを少し反省しています。

各人、各施設、いろいろな事情があります。

他施設や他の治療を受けている患者を見下すような このような表現には賛同しかねます。
・ツリー全体表示

【31567】Re(1):方向性にたいして意思統一...
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 13/3/27(水) 17:44 -

引用なし
パスワード
   シャントを作った病院と透析施設は全く別の病院です


透析側の先生はベテランなので多くのエビデンスを知ってらっしゃいます
だから色々と言わはるでしょうね
それに対してシャントを作った医師は若い
10年目位でしょうか?


お二方の意思の疏通ですか…
いや、流石に私から言う事は難しおすなぁ


天満に行きましたが中村先生は「ええシャントやん」と言ってはりました
・ツリー全体表示

【31566】方向性にたいして意思統一を
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/27(水) 7:44 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:

透析の担当医とシャントの担当医の治療方針の調整が出来ていないのでしょう。

それが一番の問題かな?
・ツリー全体表示

【31565】Re(4):岐阜県の臨床工学技士会総...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/27(水) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

>岐阜県の患者会は役員が
>4時間でいいなんて言ってるところですから

早死にの勧めをしている方が役員では困りますね。

きっと透析不足で判断力、思考力が低下しているのでしょう。
・ツリー全体表示

【31564】Re(3):岐阜県の臨床工学技士会総...
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 13/3/26(火) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
岐阜県の患者会は役員が
4時間でいいなんて言ってるところですから
ドカンと一発啓蒙をお願いします
・ツリー全体表示

【31563】Re(2):岐阜県の臨床工学技士会総...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/26(火) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

頑張ります。
・ツリー全体表示

【31562】Re(1):岐阜県の臨床工学技士会総...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/3/26(火) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>平成25年度 定時社員総会および臨床工学セミナー2013
>平成25年5月26日(日)長良川国際会議場 5F国際会議室
>公開講座!  でしゃべります。

これまでの先生の活動が評価されてきたのだと思います。
昨年の全腎協についで、技士会のご講演素晴らしいです。
是非とも、しっかり透析の布教よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【31561】Re(4):PTAの施行回数及びステン...
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 13/3/26(火) 9:05 -

引用なし
パスワード
   kusakari先生
ありがとうございます

透析主治医にこわ〜い事ばかり言われびびってました

それがまたベテランなのでいやに説得力がありすぎなんです


最終的には天満の先生との話し合いになるでしょうが、ステントを使用する方向でいきたいと思います
・ツリー全体表示

【31560】岐阜県の臨床工学技士会総会に詣...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/25(月) 22:07 -

引用なし
パスワード
   平成25年度 定時社員総会および臨床工学セミナー2013


平成25年5月26日(日)長良川国際会議場 5F国際会議室

公開講座!  でしゃべります。
・ツリー全体表示

【31559】Re(3):PTAの施行回数及びステン...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/25(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:

腕頭静脈(と言うのか?)の部位でのステント挿入後に、前腕もしくは上腕に人工血管を設置することはなんら問題はないでしょう。

ご懸念のように、今後数十年の生命予後が考えれられる方で今の時点で他の手段が無い場合を除いて人工血管でのシャント作成は避けたいと思います。
・ツリー全体表示

【31558】Re(3):PTAの施行回数及びステン...
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 13/3/25(月) 19:12 -

引用なし
パスワード
   その通りだと思います


そして透析施設の先生は私のシャントに懐疑的
・ツリー全体表示

【31557】Re(2):PTAの施行回数及びステン...
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 13/3/25(月) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます

ど素人に毛が生えた程度のヒヨッコ(まだヒヨコにもなれてない、いや卵にすらなれてない段階です)なのでわからんことだらけです

透析施設の先生はこのシャントに対し懐疑的でして…
早く人工血管にしろ、と言わはります
そして透析施設の先生の方がベテランでしていやに説得力がありまくります

さっちゃんが書き込まれていたようにPTAを何度もされていた方が大出血をおこされたのも事実あります
(原因が何だったのか知りません)


しかし、人工血管はまだ入れたくはない気持ちがあります腹膜透析でのカテーテルで懲りた部分もあります


かりにステントを入れるとしたら、どのようなリスクがあるのでしょうか?

そして、ステントを入れた側の腕で人工血管を作れるのでしょうか?
・ツリー全体表示

【31556】Re(2):PTAの施行回数及びステン...
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 13/3/25(月) 18:43 -

引用なし
パスワード
   お気にかけていただきありがとうございます

弱冠意味がちがうのかもしれません


シャントを作る場所がなく無理矢理つくったのに近いもので…
私の血管は細いので羨ましい限りです
・ツリー全体表示

【31555】Re(2):PTAの施行回数及びステン...
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 13/3/25(月) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます

天満に行く予定となっております
・ツリー全体表示

199 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378311
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori