C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
201 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【31534】Re(2):時間重視にシフト? HP...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/20(水) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>新しいPMMA膜 NF 4型 が発売されたこと

これには、期待しています。
・ツリー全体表示

【31533】Re(1):時間重視にシフト? HP...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/3/20(水) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>HPM研究会で得た良いこと。

新しいPMMA膜 NF 4型 が発売されたこと

定圧補液HDFのこと

ホモシステインと長時間透析の関係のこと

かな

抄録を毎年アップしてくれているので ありがたいです。
・ツリー全体表示

【31532】Re(1):HDF普及率
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/3/20(水) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>都道府県毎にみると
>
>島根県がダントツでトップかもしれない(想像)
>
>そういえば、
>
>12年前はCAPD率が日本一でした。

透析.COMで見ると トップかな?

普及率は 10〜15%程度しか ならないように 施設にとっては マイナスになる 診療報酬にな

るのではないでかと 考えています。

基本は HD でやってね 全台オンラインHDFにしてもいいけど HDよりは 儲けは

少なくなりますよ。
・ツリー全体表示

【31531】Re(2):「血液浄化器の性能評価法...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/3/19(火) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼すーさん(援腎会)さん:

QB250でも ありがたいです 

アルブミンとα1MGの除去が どの程度か それで ほぼ 決めています。
・ツリー全体表示

【31530】Re(1):血流が250に?
←back ↑menu ↑top forward→
 腎内科クリニック世田谷 E-MAILWEB  - 13/3/19(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>臨床研究では概ね血流の設定が250以上になっていましたね。
>
>鈴木クリニック、カワセミクリニック、世田谷は350くらいか。
>
>HPMと言われるダイアライザーやヘモダイアフィルター、血流250くらいでは能力が発揮できないかも。

kusakari先生 いつも有難うございます。

今回の研究会で発表があった、福島の 援腎会すずきクリニック、仙台の かわせみクリニック、東京の腎内科クリニック世田谷(当院)等 生命予後改善の可能性が高いと思われる高血流透析実施施設が増えていることを大変嬉しく思います。

高血流が心臓に悪いなどといった根拠がない迷信がなくなると良いですね。
・ツリー全体表示

【31529】HDF普及率
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/19(火) 18:29 -

引用なし
パスワード
   都道府県毎にみると

島根県がダントツでトップかもしれない(想像)

そういえば、

12年前はCAPD率が日本一でした。
・ツリー全体表示

【31528】Re(1):「血液浄化器の性能評価法...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/19(火) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:
>血液透析濾過(HDF)の CL ・前希釈法(オンライン大量置換型)
>QBi=250±5 mL/min
>
>となっております。

それは、判りますが、先進的な検査手法ではないですよねえ。
・ツリー全体表示

【31527】「血液浄化器の性能評価法2012」
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 13/3/18(月) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

透析条件は、日本透析医学会「血液浄化器の性能評価法2012」を基に発表しました。

血液透析濾過(HDF)の CL ・前希釈法(オンライン大量置換型)
QBi=250±5 mL/min

となっております。
・ツリー全体表示

【31526】Re(1):血流が250に?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/18(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   メーカーが必死に作ったダイアライザーやヘモダイアフィルター。


使う方のパフォーマンスが足りないかもね。
・ツリー全体表示

【31525】時間重視にシフト? HPM研究...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/18(月) 21:00 -

引用なし
パスワード
   HPM研究会で得た良いこと。

HDF研究会でも盛んに発表されている某施設が、

時間延長の方向へシフトしそうな発表でした。
・ツリー全体表示

【31524】血流が250に?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/18(月) 20:58 -

引用なし
パスワード
   HPM研究会に始めて参加しました。

臨床研究では概ね血流の設定が250以上になっていましたね。

鈴木クリニック、カワセミクリニック、世田谷は350くらいか。

HPMと言われるダイアライザーやヘモダイアフィルター、血流250くらいでは能力が発揮できないかも。
・ツリー全体表示

【31523】Re(2):透析患者=抜け毛(脱毛)...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/17(日) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

週2の透析なんて、何が起こっても不思議じゃないですね。

週4透析だと、蛋白不足になりえますからその辺りの 調整も大変ですね。
・ツリー全体表示

【31522】Re(1):透析患者=抜け毛(脱毛)...
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 13/3/17(日) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼あんちゃんさん:

昔、私が20年頃前導入期のことですが、週3回透析の人が
何故か、2回になり暫くして、波打つ黒髪と言うか、
つやつやの美しく豊富な髪の女性が、とんでもなく貧弱で
つやのないぼさぼさヘアーの女性に変わり果ててしまいました。
吃驚したものの、どうされたのか聞くのもはばかられ、
私が勝手に推察したのは、透析回数を減らしたからだと思ったことでした。

透析時間を増やしたのに抜け毛が増えたとは、これ如何にですね。
私は週4回5時間15分の透析してますが、抜け毛というより、髪が細くなってます。
これは、年齢によるものかなと考えてます。

亜鉛については、味覚異常はありませんが、透析で抜けるのか
基準値以下になります。
サプリメント(ナチュレサプリメント)で補ってますが、
すぐ上昇して、基準値オーバーになり、調整が結構難しいです。
髪の毛が太くなることはありません。
・ツリー全体表示

【31521】Re(4):透析患者=抜け毛(脱毛)...
←back ↑menu ↑top forward→
 あんちゃん  - 13/3/16(土) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん


>まよってたけど、kusakari先生のところでご相談できて、まずはよかったですね。

本当に良かったト思います♪


>亜鉛の数値は調べてもらえましたか? あ、まだ採血日が来週かな?
>

採血は今度の月曜が定期の前だけの採血なんで調べて貰います♪
亜鉛が正常なら、、、、エストロゲンの可能性が大きいですよね。


>エストロゲンは、気になるなら、婦人科で調べてもらえますよ(血液検査)。
>私はちょっと必要なことがあって調べてもらったことがある。
>

婦人科で検査が採血なんですね。ありがとうございます。


>抜け毛だって、気になりますよね〜。。。
>健康な人にでも抜け毛はあるけれど、透析を受ける身だと思い当たる原因が多すぎてね〜。。。


なにかとおかしいと思うと、透析とつなげてしまします。

また色々教えてくださいね。
・ツリー全体表示

【31520】Re(3):透析患者=抜け毛(脱毛)...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 13/3/14(木) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼あんちゃんさん:

まよってたけど、kusakari先生のところでご相談できて、まずはよかったですね。


>ネットで検索してると亜鉛=抜け毛は関係があるような事を書いてましたが、どうなんでしょう。
私もあれからネットで見てみましたよ。
やっぱり関係あるようなことも書いてあるのよね〜。。。
亜鉛の数値は調べてもらえましたか? あ、まだ採血日が来週かな?


>エストロゲン? 検索してみました。
>これは、何か基準ってのはあるんでしょうか?
エストロゲンは、気になるなら、婦人科で調べてもらえますよ(血液検査)。
私はちょっと必要なことがあって調べてもらったことがある。

 
抜け毛だって、気になりますよね〜。。。
健康な人にでも抜け毛はあるけれど、透析を受ける身だと思い当たる原因が多すぎてね〜。。。
・ツリー全体表示

【31519】Re(1):レナジェルは?
←back ↑menu ↑top forward→
 あんちゃん  - 13/3/14(木) 0:33 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生


>その透析でレナジェルが必要と言うのも?

私って食べすぎみたいですね・・・
気をつけます。
今月の採血でリンは6ちょい、先月は3ちょいでした。

毎食、レナジェル×4が普通と思っていたので言ってくださってありがとうございます。
・ツリー全体表示

【31518】Re(2):透析患者=抜け毛(脱毛)...
←back ↑menu ↑top forward→
 あんちゃん  - 13/3/14(木) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生

ネットで検索してると亜鉛=抜け毛は関係があるような事を書いてましたが、どうなんでしょう。

亜鉛とは関係なしに透析患者は、透析にかかわる薬を飲んでるから?とか、
血液を機械でろ過などしたりするから?って思ったりもしました。
今は当たり前のように透析中の回路を見ていますが、導入時は恐ろしかったです。

亜鉛の検査を次回の採血でして貰います。

ありがとうございます。


>ちなみに、女性の抜け毛だとエストロゲンの関与の方が大きいかもしれませんね。


エストロゲン? 検索してみました。
これは、何か基準ってのはあるんでしょうか?
何かの数値が低いなどあるんでしょうか?
毎月来るものか来ないとかだとエストロゲンの低下とかですか?
・ツリー全体表示

【31517】Re(1):追伸
←back ↑menu ↑top forward→
 あんちゃん  - 13/3/14(木) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん


大学病院でも研究しているとこもあるんですね。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【31516】Re(1):隣のおじさんは
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/13(水) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>リンが高くなったので、薬を追加され、
>それの副作用で顔が前進しています。

なんというお薬でしょう?
・ツリー全体表示

【31515】レナジェルは?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/13(水) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼あんちゃんさん:

その透析でレナジェルが必要と言うのも?

いっぱい透析しているからと言って「野放図」に食べてはいけません。
・ツリー全体表示

201 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378315
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori