C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
208 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【31393】Re(3):偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 kawashima  - 13/2/8(金) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>同じデータから違う結論を導き出すことが可能な場合がある事も。

騙しのテクニック・・・先ず疑ってかかることを忘れずに・・・

と言いながら,よく引っかかったりするのは煩悩のせい。あぁ・・・
・ツリー全体表示

【31392】Re(2):偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/8(金) 17:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kawashimaさん:

>私は偽統計の罠・・・というのも罪なことだと思います。

同じデータから違う結論を導き出すことが可能な場合がある事も。
・ツリー全体表示

【31391】Re(1):偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 kawashima  - 13/2/7(木) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

コメントの盛り上がりが面白い。みんな墓穴を掘ってるというか,
信者なんですねぇ・・・偽科学

私は偽統計の罠・・・というのも罪なことだと思います。
・ツリー全体表示

【31390】Re(2):偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 13/2/6(水) 11:36 -

引用なし
パスワード
   とっても参考になりました。
・ツリー全体表示

【31389】Re(1):偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/2/5(火) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

笑えました。
・ツリー全体表示

【31388】偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/5(火) 14:04 -

引用なし
パスワード
   http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20071128/1196234450

結構面白いです。
・ツリー全体表示

【31387】65歳導入患者の予後
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/5(火) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>しかし、65歳で導入して、平均10年経過の人の
>余命や健康状態を論じても意味のない様な、、、、

大いに意味が有りますよ。 それは独断と偏見と言わざるを得ないでしょう。

この世代には、透析医療費よりも沢山納税している方々も沢山居ますよ。
・ツリー全体表示

【31386】Re(12):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 maeda  - 13/2/5(火) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>しかし、65歳で導入して、平均10年経過の人の
>余命や健康状態を論じても意味のない様な、、、、

コメントの内容が、「人」として間違っているものだと思います。
・ツリー全体表示

【31385】Re(11):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/2/4(月) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>DW100もありました とてもレアな患者です
小生にはとても参考になりました。

ここのサイトへの訪問者自体がレアなケースだと思っています。
だからそれはそれでいいと思うのですが、、、

しかし、65歳で導入して、平均10年経過の人の
余命や健康状態を論じても意味のない様な、、、、
・ツリー全体表示

【31384】Re(10):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/3(日) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>少なくとも、これから透析を導入する人の半分は
>導入後5年以内にHFD、時間も長時間。
>この人たちと、これまででは、基礎条件が違いすぎるような気がします。

基礎条件が違いすぎることは みなさん よくわかっていると 思いますよ

違いすぎるからといって どうすればよいのでしょう。

患者さんが 発信できることは 患者自身 経験したこと その限られた範囲のことしか話せま

せん。私なんて DW100もありました とてもレアな患者です 多くの ほとんどの患者さんには役

に立って来なかったかもしれません。少しは 参考になったであろうとは 自分では 思っていま

す。それで いいではないでしょうか。
・ツリー全体表示

【31383】Re(9):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/2/3(日) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>現在の人工透析では健康腎の20%の性能らしいですょ それも最大で
>残る毒素 取れ過ぎる栄養素・・
>変化無いですか?それはうらやましいかぎり・・・

最近、思うのですが、みなさんは十派一絡げで透析患者のことを語る。
その8割以上は、高齢の糖尿病患者。

ここのサイトの利用者とは、患者の基礎条件が大きく違う。
さらに、ここのサイトの常連さんの多くが10年以上のベテラン。

代謝も違えば。筋肉量も違う。
シングル、ダブルの微妙な差を議論する割に、
代謝量と筋肉量、年齢の議論はなされない。

もっと個々の事例を基にデータ蓄積しないと、
今後の人への資料が残せないかと、、、

少なくとも、これから透析を導入する人の半分は
導入後5年以内にHFD、時間も長時間。
この人たちと、これまででは、基礎条件が違いすぎるような気がします。
・ツリー全体表示

【31382】Re(2):カーボスターの実際の濃度...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/3(日) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

HCO3 35のカーボスターで 高効率の透析を行なっても 透析後の患者さんの平均は
30台しかならない もう少し 上がるんではと 想像していたんですが 

3号の透析の様な 上がり具合には ならないのですね。
3号は HCO3 25 +酢酸 6 計 31 あるんですね。
・ツリー全体表示

【31381】Re(8):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/2/2(土) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kasagoさん:
>>透析後 ほとんどの場合電解質が改善されて脳の状態が良くなり
>>諸々の感覚が良くなるからですね・・・
>
>それって、透析前に悪くなると言う事で、何らかの調整が必要ではないでしょうか?
>
>小生は味覚、体調、ほとんど変化はないです。
現在の人工透析では健康腎の20%の性能らしいですょ それも最大で
残る毒素 取れ過ぎる栄養素・・
変化無いですか?それはうらやましいかぎり・・・
・ツリー全体表示

【31380】Re(7):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/2/2(土) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>透析後 ほとんどの場合電解質が改善されて脳の状態が良くなり
>諸々の感覚が良くなるからですね・・・

それって、透析前に悪くなると言う事で、何らかの調整が必要ではないでしょうか?

小生は味覚、体調、ほとんど変化はないです。
・ツリー全体表示

【31379】Re(1):カーボスターの実際の濃度...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/1(金) 16:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>週3回も 週4回も 透析後のHCO3の平均が 30.4となっていますが もし 透析液のHCO3が 35なら もう少し 上 がってもよいのでは ないか

貴殿の治療設定ならその程度で妥当だと思います。

>濃度調整しないで HCO3を測定したら 32前後ぐらいにしかならない。

透析液のHCO3濃度も、そんなに厳密に測れるわけじゃないのですけど・・・
あくまでもPHと炭酸ガス濃度からの演算値に過ぎませんので。
各電極の不安程度やばらつきも結構ありますし。


>から 想像できるのは B液の状態なら HCO3 35 Na 35 なのに 透析液となれば HCO3 
>は 3メックほど 壊される。

壊されるというよりも、測定の問題かと。 Naが35なら、HCO3も35相当と考えてよいと思います。


>まったくの 我流ですが どうでしょうか。

それでも、問題は無いと思います。個人機ですか?


>HCO3 25 の透析液は 低いんですね 

低すぎますね。週4回、kt/vが3程度の人でも、透析前の重炭酸濃度が17〜18くらいにしか補正できません。

況や、日本の標準的な透析では、酸血症の補正という意味ではカーボスターに利があるでしょう。
・ツリー全体表示

【31378】カーボスターの実際の濃度は
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/1(金) 12:49 -

引用なし
パスワード
   週3回も 週4回も 透析後のHCO3の平均が 30.4となっていますが もし 透析液のHCO3が 35なら もう少し 上 
がってもよいのでは ないか

濃度調整しないで HCO3を測定したら 32前後ぐらいにしかならない。

から 想像できるのは B液の状態なら HCO3 35 Na 35 なのに 透析液となれば HCO3 

は 3メックほど 壊される。

さて HCO3が高いと言われているので 調整するんですが、3メックほど下がるということを考えて

実際のHCO3を 29に設定するには B液のHCO3を 32に調整する Naも32になる

A液のNaを上げなければならないので 2.5%濃いめに調整する と

Na 139.6 K 2.050 Ca 3.075 HCO3 29 の 計算上の透析液ができる。

まったくの 我流ですが どうでしょうか。

HCO3 25 の透析液は 低いんですね Dドライしか使えないので 仕方ないですが
・ツリー全体表示

【31376】Re(6):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/2/1(金) 11:55 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ヌーボー20さん:
>>即席のラーメンでも ああ うまい〜 
>
>お腹が空くからですか?
>味覚が変わる?
>
>どっちでしょうか?
透析後 ほとんどの場合電解質が改善されて脳の状態が良くなり
諸々の感覚が良くなるからですね・・・
・ツリー全体表示

【31375】Re(6):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/1(金) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ヌーボー20さん:
>>即席のラーメンでも ああ うまい〜 
>
>お腹が空くからですか?
>味覚が変わる?
>
>どっちでしょうか?

めっちゃ お腹すきますね。餃子の王将でも 開いていたら よって帰りたいです。

味覚も すくし変わりますね。
・ツリー全体表示

【31374】Re(5):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/2/1(金) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>即席のラーメンでも ああ うまい〜 

お腹が空くからですか?
味覚が変わる?

どっちでしょうか?
・ツリー全体表示

【31373】癌の食事療法についての経験
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/2/1(金) 9:46 -

引用なし
パスワード
   当院に通院中の患者さんですが、3年前に大腸がんと診断されました。
手術を勧められましたが、東京か神奈川の病院で食事療法を勧められ、手術を行いませんでした。

昨年受診したときに、とても顔色が悪く、採血でHb4台となっていました。
食事療法の指導後はがんは直ったと思い安心してどこにも通院していなかったそうです。

これが現実なんだと思います。
・ツリー全体表示

208 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378342
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori