C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
211 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【31332】Re(3):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/27(日) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ▼風さん:

お返事が遅くなりましたが、すでに結論が出ているようですね。

種々懸念は御座いますでしょうが、癌を放置しておくという選択枝はありえないと思いますので、

御賢明な判断をお願いいたします。
・ツリー全体表示

【31331】Re(3):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 13/1/27(日) 7:44 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:
>▼すーさんさん:
>>▼風さん:
>>
>>>ただ、腎機能は全く無いとは言え、両腎全摘となると他に様々な障害が発生するのでは?
>>>と少々気にかかっております。
>
>風さん はじめまして
>ご心配のことと思います。
>1.右と2.左の腎臓を同様の病名で摘出しています。(1.25年前、2.12年前)
>12年前の検査では「疑わしいが、真っ黒ではない」
>当時すでに無尿であり、悔いのないように自ら摘出を望んだ。
>術後医師から「あと半年後でも早期発見」と説明を受けた。
>
>現在、ヘマトは32〜33.ネプス30を週1回。
>1.と2.で病院は同じですが、手術傷、入院期間はグンと小さく、短くなりました。
>長期透析(27年)により何かしら故障はありますが両腎摘出によるものか、どうか?
>私は関係ないと考えています。

野の花さん、アドバイス、ありがとうございます。
小生も最初の20数年前の左腎摘出は40歳の会社の年齢時検診のエコーで
ひっかったのがそもそもの経緯でした。
そのときは腎炎もあったので開腹して部分切除だったのですが術後は大変辛い入院生活だった・・
と記憶します。
今回もその後継続的に受診していたCT検査で見つかったわけですが、
腹腔鏡下での全摘出手術ですので、術後も早いかと伺いました。医学の進歩の恩恵ですね。
小生も、無症状下での検査での早期発見のようですので、ある面、ラッキーだった
と前向きに考えようと思っております。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【31330】Re(2):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 13/1/27(日) 7:28 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼風さん:
>
>>ただ、腎機能は全く無いとは言え、両腎全摘となると他に様々な障害が発生するのでは?
>>と少々気にかかっております。
>>(たとえば造血ホルモンなど・・・。腎がん手術のメリットに比べれば取るに足らないものでしょうが・・・。
>>今はヘマトはエポ無しで34,5と貧血の心配はありません)
>
>横から失礼。
>腎癌にはエリスロポイエチン産生腫瘍もあるので、そのためHtが高い可能性はありますね。
>腫瘍があって癌が疑われ取れる状況なら取ってもらうのは素直かなと思いますよ。


すーさんさん、アドバイス、ありがとうございました。
20数年前左腎摘出後、毎年CT検査を受けておりましたが
今回初めて異常を指摘されました。
CT検査を続けていなければもう少し発見は遅かったと思います
・ツリー全体表示

【31328】Re(2):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 13/1/27(日) 7:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>▼風さん:
>
>18年前に 両方の腎臓を開腹手術で 摘出しています。
>
>2個目をとってから 血圧を下げるくすりを飲まなくても済むようになりました。その代わり 摘出後 すぐにシャントが つまり また手術をしました。
>
>DWと血圧が良く比例してくれるので DWの設定が しやすくなりました。
>
>私の場合 おしっこが出ていたので 摘出後 膀胱が なかなか 理解できないのか 膀胱に少しの刺激が あったら 尿意を催します おしっこは 当然出ません。で 膀胱が いつまでも おしっこを出そうとするんです で 膀胱が 痛くなるんです。わたしが それがつらかったです
>無尿の体に慣れるのに 2から3か月かかりました。
>風さんは無尿なので 関係ないですね。
>
>エポジンは 1500×3回で Hb11から12を維持しています DW80.5
>
>D3を 飲まなくても Ca は 維持できていました 活性化は 腎臓以外でも できているのでは
>と思いました ? 
>
>特に心配することは なかったと思います。
>
>両腎なくても 18年 頑張っていますよ。大丈夫


ヌーボーさん、貴重な経験談、ありがとうございました。
大変参考になりました。
両腎摘出後の不安も少々解消されました。
多少は何か体調の変化はあるかもしれませんが
そのつど対応していけるかな?と。
・ツリー全体表示

【31327】Re(2):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 13/1/26(土) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼風さん:
>
>>ただ、腎機能は全く無いとは言え、両腎全摘となると他に様々な障害が発生するのでは?
>>と少々気にかかっております。

風さん はじめまして
ご心配のことと思います。
1.右と2.左の腎臓を同様の病名で摘出しています。(1.25年前、2.12年前)
12年前の検査では「疑わしいが、真っ黒ではない」
当時すでに無尿であり、悔いのないように自ら摘出を望んだ。
術後医師から「あと半年後でも早期発見」と説明を受けた。

現在、ヘマトは32〜33.ネプス30を週1回。
1.と2.で病院は同じですが、手術傷、入院期間はグンと小さく、短くなりました。
長期透析(27年)により何かしら故障はありますが両腎摘出によるものか、どうか?
私は関係ないと考えています。
・ツリー全体表示

【31326】Re(1):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/1/26(土) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼風さん:

>ただ、腎機能は全く無いとは言え、両腎全摘となると他に様々な障害が発生するのでは?
>と少々気にかかっております。
>(たとえば造血ホルモンなど・・・。腎がん手術のメリットに比べれば取るに足らないものでしょうが・・・。
>今はヘマトはエポ無しで34,5と貧血の心配はありません)

横から失礼。
腎癌にはエリスロポイエチン産生腫瘍もあるので、そのためHtが高い可能性はありますね。
腫瘍があって癌が疑われ取れる状況なら取ってもらうのは素直かなと思いますよ。
・ツリー全体表示

【31325】Re(1):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/26(土) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼風さん:

18年前に 両方の腎臓を開腹手術で 摘出しています。

2個目をとってから 血圧を下げるくすりを飲まなくても済むようになりました。その代わり 摘出後 すぐにシャントが つまり また手術をしました。

DWと血圧が良く比例してくれるので DWの設定が しやすくなりました。

私の場合 おしっこが出ていたので 摘出後 膀胱が なかなか 理解できないのか 膀胱に少しの刺激が あったら 尿意を催します おしっこは 当然出ません。で 膀胱が いつまでも おしっこを出そうとするんです で 膀胱が 痛くなるんです。わたしが それがつらかったです
無尿の体に慣れるのに 2から3か月かかりました。
風さんは無尿なので 関係ないですね。

エポジンは 1500×3回で Hb11から12を維持しています DW80.5

D3を 飲まなくても Ca は 維持できていました 活性化は 腎臓以外でも できているのでは
と思いました ? 

特に心配することは なかったと思います。

両腎なくても 18年 頑張っていますよ。大丈夫
・ツリー全体表示

【31324】透析中に血圧が上がります
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 13/1/26(土) 7:50 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させて頂きます。導入して3ヶ月です。

現在尿量があるため、いまだ除水はしたことがないのですが、
導入してから血圧が上がりはじめ、冬場になって透析中の血圧がますます上がるようになりました(170〜190)。家でも導入前よりは高いのですが140〜160台で推移している状態です。浮腫もなく、BNP、心胸比も問題ないそうです。

薬で血圧調整をしてきましたが、下がらないため先日ドライを1.5キロ下げて
初めて除水(除水量700)を行ったところ、吐き気、めまい等の症状が起き
血圧がとうとう200を超えました。
アダラート3錠、血液をアルカリ性にする注射、めまい止め、安定剤を臨時服用して
一時間後に180まで下がったので、帰宅しました。帰宅後は150まで下がって
いましたが、頭のふらつきは翌日まで残りました。

主治医はこれからどうするかまた、考えると言っておられましたが、
なにが原因で透析中血圧が上がるのか、自分でも知りたいのでこちらに投稿
させていただきました。

服用している降圧剤はオルメテック・アデレックを朝晩、フルイトラン朝のみです。
何か要員と思われることがありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
お手数おかけします。
・ツリー全体表示

【31323】腎腫瘍摘出手術についてご教示く...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 13/1/26(土) 6:39 -

引用なし
パスワード
   kuaskari先生、ご無沙汰しています。
数年前、臨時透析でお世話になりました。
掲示板はロム専ばかりで投稿も久しぶりとなりました。

5時間、QB400でのHDF透析は至って順調に推移し体調も良いのですが、
近時、毎年定期的に検査していますCT検査で
右腎に3cm位の腫瘍らしきものがみつかり、その後、
MRI,エコーと検査をした結果、悪性度を疑われております。
血尿等や他の自覚症状は全くありません。


大学病院の泌尿器科DRは、進行度は遅いが、他にも怪しいのう胞が多数見られので
腹腔鏡下の右腎摘出手術を勧められております。
無症状の定時検査で早期に発見できたのは運が良かった、とDRからは
慰められておりますが・・・。


小生は20年ほど前に全く同様の経緯で左腎を摘出しており、
右腎も摘出すればこれで腎臓は全くなくなることになるのですが
今後の透析ライフにどのような影響が考えられますでしょうか?


もちろん、早期に腎がんを手術するメリットは大でしょうし、20数年前の開腹手術と違い
腹腔鏡下手術は回復も早いと伺っております。
ただ、腎機能は全く無いとは言え、両腎全摘となると他に様々な障害が発生するのでは?
と少々気にかかっております。
(たとえば造血ホルモンなど・・・。腎がん手術のメリットに比べれば取るに足らないものでしょうが・・・。
今はヘマトはエポ無しで34,5と貧血の心配はありません)


過去ログから腎腫瘍のトピックスがありましたので、よねRさんの投稿も参考にしながら
ご質問させていただきました。ご教示いただきましたらありがたいです。よろしくお願いします。


▼kuaskariさん:
>▼よねRさん:
>
>いやあ、まさかと、思いましたねえ。 
>
>結果が良くてホッとしました。
>
>ちゅうか、本当はもっと早く見つかっていたかも知れませんね。 大いに反省。
>
>あの時出血が無かったら、  ちょいと、悲しいことになっていた可能性が大です。


▼kuaskariさん:
>▼よねRさん:
>
>いやあ、まさかと、思いましたねえ。 
>
>結果が良くてホッとしました。
>
>ちゅうか、本当はもっと早く見つかっていたかも知れませんね。 大いに反省。
>
>あの時出血が無かったら、  ちょいと、悲しいことになっていた可能性が大です。
・ツリー全体表示

【31322】MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/1/25(金) 17:50 -

引用なし
パスワード
   今日の結果MCV83でした90位に上げたいのですが 効果的な方法は有りますか?
・ツリー全体表示

【31321】計算が合わない
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/1/25(金) 14:40 -

引用なし
パスワード
   発展途上国の子供たちにワクチン、、、、、、、

1人当たりの費用20円
その為のペットボトルキャップ800個=20円(約2kg)、、

6kg(2400個)のペットボトルキャップの送料が、
エコキャップ推進協会(府国生第130号内閣府認証)の
配送キット 540円

60円の為に540円を使う???

どういう計算なんでしょう?

私の病院で必死に集めているのですが、、、、
・ツリー全体表示

【31320】Vit. B12, F
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/23(水) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>すみません ビタミンB12 葉酸を 入れないんですね でした。

胃切除したとか、極端な偏食とか、ごく一部の薬剤の副作用とか、そういう事でも無ければ食事の改良で治まるでしょうね。

当院では結構使っていましたが、だんだん減って(減らして)来ています。
・ツリー全体表示

【31319】Re(3):医師らはどのようにして死...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 13/1/23(水) 0:21 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございます。

よく考えると透析ももっとも効果のある(QOLの高い)
延命処置ですね。

今すぐ透析を止めることはで来ませんが
ターミナルケアーか終末期に入ったら
次のスッテプにいくために透析中止も
意識のあるときに家族に話して置かなければならないと思います。
・ツリー全体表示

【31318】Re(5):MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/22(火) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー20さん:
>>うちの基準値は 83から101でした。
>>透析患者さんは 普通は 入れないんですね。
>
>???
>
>正常値のデータの母集団に入れないということでしょうか? そうでしょうね。

すみません ビタミンB12 葉酸を 入れないんですね でした。

腎性貧血でも 基準値内にあるのが普通で 超えている場合は ビタミンB12 か葉酸の不足が
考えれるので ビタミンB12 葉酸の 食事を増やすのか 薬で増やす必要はないのでしょうか。

水溶性のビタミンで 透析性があり 透析量を増やせば 不足してくる場合があるかと 
うちの透析量は ごく一部の患者さんを除いて標準的な透析ですので 比べてみるのも 面白いかな と
・ツリー全体表示

【31317】Re(4):MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/22(火) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>うちの基準値は 83から101でした。
>透析患者さんは 普通は 入れないんですね。

???

正常値のデータの母集団に入れないということでしょうか? そうでしょうね。
・ツリー全体表示

【31316】Re(3):MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/22(火) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>100を超える人が27名も居ました。
>
>検査会社で微妙な違いは出るでしょう。

うちの基準値は 83から101でした。
透析患者さんは 普通は 入れないんですね。
・ツリー全体表示

【31315】Re(2):MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/22(火) 9:25 -

引用なし
パスワード
   100を超える人が27名も居ました。

検査会社で微妙な違いは出るでしょう。
・ツリー全体表示

【31314】Re(1):MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/22(火) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

1月、前半の検査のデータです

サンプル数    107
合  計    10335.4
平 均 値    96.59252336
最 小 値    78.1
最 大 値    121.3
分  散    34.01714036
標準偏差    5.832421484
変動係数    0.060665858

100超えても貧血(ESAが大量に必要)じゃなければ放置で良いかと。
・ツリー全体表示

【31313】MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/22(火) 8:15 -

引用なし
パスワード
   が 過去一年 91から95なんですが
透析患者さんの場合 100を超える場合は あるのでしょうか
100を超えれば ビタミンB12 葉酸の補充を行うのでしょうか

副院長に聞いたら うちでは 100を超えることは ないそうです。
・ツリー全体表示

【31312】火曜木曜の午後の透析は休止
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/21(月) 21:55 -

引用なし
パスワード
   2月から、火曜日と木曜日の午後は15時位までに透析業務を休止します。

土曜日の午後は営業します。

臨時透析をご希望の方はご留意ください。

尚、仮にまとまった人数でお出での事が有れば考慮いたします。

当院内でのスケジュール変更にも、火曜日木曜日の午後への移動は行われません。
・ツリー全体表示

211 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378345
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori