C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
212 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【31311】インフルエンザにご用心を
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/21(月) 21:52 -

引用なし
パスワード
   松江でこの時期としては珍しく小学校が学年閉鎖になったりしています。

当院でも、二名の方の感染が確認されました。

手洗い、うがい、乾燥予防、休養、睡眠、栄養に留意してください。

ご家族や会社等の組織の方が『怪しい』場合には適切な距離を置くなども考慮ください。
・ツリー全体表示

【31310】Re(1):船瀬俊介氏の主張の医学的...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/21(月) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼NATROMさん:

ご意見を頂戴し、有難うございます。
・ツリー全体表示

【31309】船瀬俊介氏の主張の医学的におか...
←back ↑menu ↑top forward→
 NATROM E-MAILWEB  - 13/1/21(月) 12:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。船瀬氏の主張には多くの医学的な誤りが含まれています。たとえば、「抗がん剤はがんを治せないと厚生労働省の技官が認めた」という話については、船瀬氏による捏造か、でなければ著しく文脈からかけ離れた恣意的な引用であると考えています。以下のリンク先で詳しく解説しています。

船瀬俊介に殺される〜「抗ガン剤で殺される!」批判〜
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20091207#p1

精巣癌のような例外を除いて、抗がん剤が固形癌を「完全に治す」ことができないというのは事実です。しかしながら、完全に治すことはできないにせよ、生存期間を延長したり、生活の質を改善させたりすることはできます。立花隆氏の「結局、抗癌剤で治る癌なんて、実際にはありゃせんのですよ」という逸話についても、「治癒」と「生存期間の延長」を混同した誤解に基づくものだと思います。

おそらく、透析についてはみなさんよくご存じのことでしょう。透析は末期の腎不全を「完全に治す」ことはできません。しかしながら、透析が意味の無い治療であるとは誰も考えません。ましてや「透析で殺される」などという主張は完全に間違っています。抗がん剤についての主張も似たようなものです。

その他の疑問についても、質問していただければ答える用意があります。
・ツリー全体表示

【31308】Re(3):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/21(月) 5:13 -

引用なし
パスワード
   ▼おじゃまします。さん:

有意義なサイトのご紹介、ありがとう御座いました。
・ツリー全体表示

【31307】Re(2):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 おじゃまします。  - 13/1/21(月) 3:10 -

引用なし
パスワード
   strong23さんの論については反対です。
第三者の皆さんには
以下のリンクをご覧になることをおすすめします。

http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20100702
また、リンク先のまたリンク先もご覧になることをおすすめします。

「いずみの会の「驚異の依存率」を調べる」

リンク先のコメント欄でNATROMさん(リンク先ブログ主様、至極まっとうな内科医さんのようです)が
以下のように述べています。

>経験上、批判しようと諌めようと、ああいう人が懲りたり考えを変えたりすることはほとんどありません。議論をするのは、説得ではなく、第三者に対する対抗言論を提示するためですね。疲れるようだったら、放置しておくしかありません。私?私は楽しんでますから。

一般書の受け売りをせっせと投稿されていますが、世の中には受け売りの受け売りで医療ネグレクトの世界に入る方もおられます。もったいないことです。

こういうのを書くともっと熱心に投稿を始めたりされがちですが、それはそれでけっこうです。
閲覧する第三者の皆さんはそれを眺めて冷静に評価して欲しいのです。
癌、悪性疾患に罹患された方、そのご家族には標準医療をうまく利用して有意義な人生または余命を送っていただきたいのです。
民間療法や医療ネグレクトからどうにもならなくなって病院にやって来る悲惨な方々を診ている立場から投稿させて頂きました。
・ツリー全体表示

【31306】Re(1):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 13/1/20(日) 9:13 -

引用なし
パスワード
   新しいスレッドを立てていただきありがとうございます。

抗がん剤が効くガンがあることは知っていました、慶応大学の近藤先生の本で知りました。

しかし、この癌に罹患する人は癌に罹患する人の何パーセントぐらいになるのでしょうか?

たぶん2〜3%ぐらいではないでしょうか。

アメリカの調査で癌の3大治療(抗がん剤、手術、放射線治療)を受けた人の余命の平均が3年に
対し癌の宣告を受けて一切の3大治療を拒否した人の平均余命が12年6ヶ月という調査結果もあります、そのため今では3大治療にかかる医療費と同じぐらいの代替医療費がアメリカでは使われています、その結果毎年3000人づつ癌で亡くなる人が減少しはじめました。

日本にも名古屋に「いずみの会」というのがあって初期癌1/4中期末期癌3/4の患者会
3大治療を受けず1年間の平均生存率95%、13年間の平均生存率94.8%という驚愕の生存率を
だして、名古屋大学の医学部を驚かせている患者会があります。
・ツリー全体表示

【31305】Re(1):第2の人生
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/19(土) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

そういう意識変化を体験できたことは、病を得ることによって手に入れられる最大の利点でしょうね。

より深めてみますか?


病によりて道心はをこり候なり。
・ツリー全体表示

【31304】第2の人生
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/1/18(金) 19:51 -

引用なし
パスワード
   透析導入を第2の誕生日とか
第2の人生と言うが、、、、、

確かに、死に直面し人生を振り帰る。
そして直面した死は気の遠くなるほど先の話と気が付くが、、、

生き方は変わる。

顕著に出るのが、坊主の説法の意味が分かる。
今までは退屈な話の意味が分かる瞬間。
変わったと思う瞬間。

そして、酒を飲むとき。
その幸せに感謝。

独り言です!
・ツリー全体表示

【31303】Re(3):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/17(木) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼とうちゃんさん:

私も 18年前に ガン摘出後 抗がん剤かな 数か月 点滴しました。

strongさんが くどいほど 紹介されているのは 

抗がん剤だけで ガンは 治るのかを言っているんだと思ったんです。

色々ながんが あるけど 手術なしで 抗がん剤だけで 治るガンは どれほどあるのでしょう

それでないと 堂々と 大衆の前で完全否定できないと思いました。
・ツリー全体表示

【31302】Re(1):抗がん剤で
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/17(木) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

治る可能性を言いながら 後で否定してしまってますね。なぜ そうなったのかは わかりません

訂正します。

精巣がん 病期 I でも 手術することになっていますが 抗がん剤が よく治るのであれば

手術は 必要ないかと思います。

storng23さんが 紹介された 全面否定される 根拠は 何か
・ツリー全体表示

【31301】Re(2):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 とうちゃん E-MAIL  - 13/1/17(木) 19:31 -

引用なし
パスワード
   私は肺ガンで術後抗ガン剤を使用しました。と言ってワケも分からず先生の言われるままの
治療ですが、今から22年前の話ですが当時は副作用予防方法は絶食のみでした。
今は貼り薬で予防方法があり多少楽な治療になっているとのことですが、私の場合は
完治と言って良いのではないでしょうか。 
・ツリー全体表示

【31300】Re(1):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 maeda  - 13/1/17(木) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>抗がん剤のネガティブな書き込みが多い様です。
>実際に自分が癌になった場合に抗がん剤治療を受けるかどうかは、状況によって異なると思います。
>年齢や体力、病気の種類や病状によっても違ってくるので、それは議論の対象となりません。
>
>ただ、
>
>▼ヌーボー20さん:
>>抗がん剤では目で確認できるほどの大きさのほとんどのガンはほとんど治せないと思います。実際には治らない。
>
>は間違っています。
>少なくても泌尿器科の領域である精巣癌は違います。
>
>http://www.tokyo-med.ac.jp/urol/sin/syouseisou.html
>http://www.onh.go.jp/seisaku/cancer/kakusyu/seiso.html
>
>遠隔転移のあるStageIIIの場合は,肺 以外の臓器転移のない予後良好群は5年生存率(治療後5年間生存する率)86%,肺以外の臓器転移が ある予後中等度群は5年生存率72%と米国で報告されている。
>
>肺転移というのは、CTで目で確認できる転移です。
>転移が有っても5年生存率86%であり、目で見える転移があっても治癒した方を多く経験しています。
>
>何を言いたいかと言いますと、
>抗がん剤治療によって直る可能性のある疾患は存在します。
>にもかかわらず、根拠のないネットの書き込みで救える命が手遅れになることを危惧します。
>
>直らない病気の抗がん剤治療については別な話とお考えください。

すーさんと同意見です。

実際に臨床家として多数経験してきました。

根治に至っている例も多数あります。
・ツリー全体表示

【31299】Re(1):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/17(木) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

癌を治療する臨床を離れて長いのですが、

卵巣がんの場合、抗がん剤が使用できるようになった前と後で患者さんの予後やQOLはかなり改善したでしょう。

我々全ての人間が、治療を受けるか受けないかは本人の自由ですが、

流言飛語の様な事で、他人のチャンスまで奪ってはいけませんね。
・ツリー全体表示

【31298】抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/1/17(木) 12:15 -

引用なし
パスワード
   抗がん剤のネガティブな書き込みが多い様です。
実際に自分が癌になった場合に抗がん剤治療を受けるかどうかは、状況によって異なると思います。
年齢や体力、病気の種類や病状によっても違ってくるので、それは議論の対象となりません。

ただ、

▼ヌーボー20さん:
>抗がん剤では目で確認できるほどの大きさのほとんどのガンはほとんど治せないと思います。実際には治らない。

は間違っています。
少なくても泌尿器科の領域である精巣癌は違います。

http://www.tokyo-med.ac.jp/urol/sin/syouseisou.html
http://www.onh.go.jp/seisaku/cancer/kakusyu/seiso.html

遠隔転移のあるStageVの場合は,肺 以外の臓器転移のない予後良好群は5年生存率(治療後5年間生存する率)86%,肺以外の臓器転移が ある予後中等度群は5年生存率72%と米国で報告されている。

肺転移というのは、CTで目で確認できる転移です。
転移が有っても5年生存率86%であり、目で見える転移があっても治癒した方を多く経験しています。

何を言いたいかと言いますと、
抗がん剤治療によって直る可能性のある疾患は存在します。
にもかかわらず、根拠のないネットの書き込みで救える命が手遅れになることを危惧します。

直らない病気の抗がん剤治療については別な話とお考えください。
・ツリー全体表示

【31297】Re(5):くどくてすみません最後に...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/17(木) 7:40 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:

>「結局、抗癌剤で治る癌なんて、実際にはありゃせんのですよ」

治る ということを 体の中から ガン 細胞が なくなるというのであれば

抗がん剤では 目で確認できるほどの大きさのほとんどのガン は ほとんど治せないと思いま

す。実際には 治らない。

抗ガン剤を 調整しながら 少しでも延命できる可能性に賭けてみるのも 一つの選択だと思いま

す。
・ツリー全体表示

【31296】Re(2):脱血圧について
←back ↑menu ↑top forward→
 keiちゃん E-MAIL  - 13/1/16(水) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>
>ネットで 検索しました。
>
>QB200の場合で 17Gで 平均脱血圧 -170台 18Gでは 軽くー200を超えてしまいます。
>
>QB300なら 16Gでは ー200を超えても当たり前ではないでしょうか。で 除水が進み どんどん血
>
>圧が下がり 血液が濃縮されると 脱血圧は さらに上がることが 予想されます。
>
>何ゲージの針を使用されているのでしょう。
お返事が遅れました。15Gの針を両方使用してもらっています。
シャントに問題があり、再建となりました。日にちがかかってしまい報告が遅れました。意見をくださった皆さん、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【31295】Re(2):医師らはどのようにして死...
←back ↑menu ↑top forward→
 あび  - 13/1/16(水) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:
現在<延命措置に関する意思表示書>の提出をクリニックから求められています
1.心肺蘇生
2.人工呼吸
3.点滴による・水分の補給
4.経鼻チューブによる栄養・水分の補給
5.胃ろうによる栄養・水分の補給
6.特別な薬剤(抗がん剤・抗生剤など)を使用した薬物治療
7.鎮痛剤・鎮静剤を使用した苦痛の緩和
8.輸血
9.その他希望
別冊に詳細な説明がありますが
小生も延命の事を考えなければならない年齢になったと感無量
家族と連名(署名・捺印)です
家族と真剣に話し合う良い機会となりました。
・ツリー全体表示

【31294】Re(1):医師らはどのようにして死...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 13/1/16(水) 14:05 -

引用なし
パスワード
   記事興味深く読ませていただきました。

記事の下にある中村仁一先生の「大往生したけりゃ医療とかかわるな」も読みました。

先生は老人ホームに勤務するDrでいままで300人以上の老人を看取り

うち10%の30人が癌であり余命3〜4ヶ月、普通なら病院か自宅で見取るところ

家族に頼まれ老人ホームで先生が見取りました

抗がん剤、手術、点滴、酸素吸入、投薬など一切医療行為をせず

患者さんは最後まで苦しむこともなく静に自然死を迎えました。

先生の結論は癌は何もしなければ苦しみを患者に与えない

だから先生は確信を持って自分が死ぬのなら癌が良いと言っています。
・ツリー全体表示

【31293】Re(1):医師らはどのようにして死...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/1/16(水) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

チャーリーが何歳かにもよります。
それと、今回は膵がんで予後が悪い子とが分かっていますが、明らかに抗がん剤が有効な癌についても同じと考える方達がいます。
これは危険な事です。
・ツリー全体表示

【31292】Re(1):3.75
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/1/16(水) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>3.75でした。
>6時間、QB500、男性、48kg弱。

男性でその数値は凄いですね。
・ツリー全体表示

212 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378347
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori