C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
218 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【31190】Re(1):アセテートフリー透析液は...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/30(日) 18:29 -

引用なし
パスワード
   確かに、うちの患者さんはメタボが多い。

あ、スタッフもだ。あ、カーボスターは関係ないか?


患者さんたちが落ち着いているので、スタッフも無駄な動きや、無駄な精神的なストレスがないからねえ。

関係あるかもしれん。

あ、小生から与えられるストレスで過食になっている?  ある程度あるな。
・ツリー全体表示

【31189】Re(3):私はボケないんだ。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/30(日) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ワルツさん:


お久しぶりです!

5年過ぎたら、いろいろ出てくる時期です。

働き盛りの男性は、是非6時間程度の透析を。

それから、高血圧で悩むようなことがない限り可能な限りドライウェイトは甘めに。
・ツリー全体表示

【31188】アセテートフリー透析液は栄養状...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/30(日) 17:55 -

引用なし
パスワード
   日本人工臓器学会(代謝系)最優秀論文賞受賞

“Acetate-free blood purification can impact improved nutritional status in hemodialysis patients”Kazuhiro Matsuyama, Tadashi Tomo & Jun-ichi Kadota(邦題:アセテートフリー血液浄化法は、血液透析患者の栄養状態改善に影響を及ぼす可能性がある)が、第50回日本人工臓器学会大会(2012年11月22-24日)にて、平成24年度(代謝系)最優秀論文賞に選出され


http://matsuyamaiin.junglekouen.com/e612766.html  より
・ツリー全体表示

【31187】Re(2):私はボケないんだ。
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 12/12/30(日) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
今年は、あまり透析でのトラブルがなく、体調的には良い一年でした。しかし、1年半のPDを含めると、10月で透析5年目を過ぎ、極端に尿量が少なくなってきました。水分摂取に気をつけているようで、かなり飲んでしまい、透析室の体重計に恐る恐る乗っている状態です。

今年も、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。来年も、よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

【31186】Re(1):私はボケないんだ。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/30(日) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

>ということは、私はボケないということ!?

全然ボケそうな感じはしないですね!

>今年最後の朗報♥
>あと1日ありますが、佳いお年を。

はい、良いお年を。
・ツリー全体表示

【31185】私はボケないんだ。
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 12/12/30(日) 13:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Doc.kusakari:

>しっかり透析したら、ボケ症状もなくなって、普通の人になりましたなんて事も良くあります。
>

ということは、私はボケないということ!?
今年最後の朗報♥
あと1日ありますが、佳いお年を。
・ツリー全体表示

【31184】透析室での今年の出来事
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/30(日) 8:43 -

引用なし
パスワード
   なんといっても

一番は 大好きな女子の技師が 3月で 止めてしまったこと。スタッフの中では 一番 回収をしてくれた イタズラ好きな 技師でした。透析室での 大きな楽しみでした。ショックは大きかったです。

二番は 3月28日に 院長より オンラインHDFの話がありました 6時間しかできないということで
断りました。婦長は 新しいところに移転して増床するまでは 辛抱してね 優先順位は 一位にしておくから といってくれていますが 場所が見つからない。

三番は となりのおっさんと 口げんかしたことかな 今は 頭側で 私の代わりにオンラインHDFをやっています。最近アミロイド肩関節痛で 透析中3回ほど 起き上がっています。オンラインHDFの効果は 今のところなさそうです。血圧に対しては 効果は 明確ですね。血圧が逆に 上がり気味です。

今年一年 ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【31183】Re(2):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/30(日) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:

青が上のほうが きれいに返血ができますね。

低血流量では 重力に逆らったほうが 血液の流れは 均等に流れるようです。

上から下ヘ流すと たくさんのファイバーの中で 流れにくいものは 流れないようになってしま

い 残血につながるようです。 ヘマトが 下がるほどでもなさそうです。

透析中 QB200前後以上では 流れにくいファイバーも 圧が高いので 流れてくれるようです。

バイアスピリンは 必要なくなりました。血精液症で 止めていまして、残血が続いていましたが

今週から青上で辺血してから きれいになりました。

透析中は 赤 青 どちらでもよい

辺血中は 青上が良い、

私の場合です。
・ツリー全体表示

【31182】Re(2):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/30(日) 3:16 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:

>昔は、コンソールの脱気が悪かったので
>ダイアライザーの透析液側に、気泡が良く溜まってました

でしたね。すっかり忘れていました。
・ツリー全体表示

【31181】Re(1):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/29(土) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
昔は、コンソールの脱気が悪かったので
ダイアライザーの透析液側に、気泡が良く溜まってました
昔の流れで、上が赤になったままのなのでしょう
現在は、青が上のほうが良い気がします。
・ツリー全体表示

【31180】Re(1):返血圧でしょうか?
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]kei ちゃん  - 12/12/29(土) 17:58 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

腰ではなくて背中から肩にかけて痛みがあり寝る体制が辛くて。
ちょうど手術した側の裏くらいの背中なんです。

血圧が下がるため起き上ることもできず。
DWあげていただくほうがよいかもですね。今は76,4kg です。
術後これでも痩せたのですよ、(苦笑)

脱血圧はスタッフが言ってたことで詳しくは解らなくて、すみません。
いずれもブザーが鳴ってしまいます。
・ツリー全体表示

【31179】Re(1):アミラーゼはすい臓、唾液...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/12/29(土) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>>AMY 167と初めて出たのですが 
>
>初めて出たとは?  初めて正常値よりも上がったということですか?
>
>一般的には腎不全で上昇します(尿への排泄が減るため)。
>
>この程度の数値では何の問題も有りません。
この項目は見たことが無かったので 気になりました。
・ツリー全体表示

【31178】返血圧でしょうか?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/29(土) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼keiちゃんさん:

脱血側の圧も測れるといいのですが、日本ではまだ普及していない筈?

腰が痛いのは、エストロゲンを抑制するから骨粗鬆症が進んできているのでしょう。
疼痛に、エルシトニンが効く事が有ります、担当医と御相談を。

血圧の低下や、返血圧の上昇は、血液粘土の過度の上昇、つまり、血液がとても濃縮している、つまり水の引き過ぎ=過度の脱水状態を懸念します。

どうなのでしょうね? 

気分が悪いとか冷や汗が出る時点での体重+500g程度が安全ラインだと思っています(貴女の体重なら)。
・ツリー全体表示

【31177】脱血圧について
←back ↑menu ↑top forward→
 keiちゃん E-MAIL  - 12/12/29(土) 6:09 -

引用なし
パスワード
   最近、4時間を過ぎる頃、脱血圧が高くてQB300を180に下げてやっと5時間透析が終わります。
原因は解らなくて。シャントに問題があるのでしょうか?
それともリュウプリン皮下注射1か月製剤投与のためでしょうか?
注射を打ち始めてから背中が痛くて5時間透析がつらくなっています。
これは先日術後1年になるので骨シンチ、CTで検査していただいています。骨転移していなければいいのですが。

血圧も150〜170で始まって107くらいまで下がります。
スタッフは100切らないと下がったとは言ってくれません。(苦笑)私的には気分悪くなるし冷や汗が出そうなのにわかっていただけません。
・ツリー全体表示

【31176】アミラーゼが異常値を示す疾患
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/28(金) 15:25 -

引用なし
パスワード
   臨床意義
  アミラーゼは,そのほとんどは膵と唾液腺由来のものである。
血清および尿中アミラーゼの測定は血中への酵素逸脱の程度を表すので,主として膵疾患の診断に重要である。よって膵炎,膵管内圧上昇などが起こると逸脱が増加する。この変化は,膵内外分泌機能や膵管などの変化よりも早期に起こり,病勢をよく反映するので,膵疾患のスクリーニング,早期診断,経過観察に役立つ。しかし,アミラーゼは膵ばかりでなく唾液腺でも多く産生されるので,鑑別にはアミラーゼアイソザイムの分別定量が必要である。 

  異常値を示す病態・疾患

上昇する疾患
腎不全、膵疾患、胆道十二指腸疾患、唾液腺疾患、アミラーゼ産生腫瘍、マクロアミラーゼ血症、肝疾患、高唾液型アミラーゼ血症

減少する疾患
肝硬変、糖尿病(重症)、唾液腺摘出、膵摘出


http://www.srl.info/srlinfo/kensa_ref_CD/KENSA/SRL0429.htm
・ツリー全体表示

【31175】アミラーゼはすい臓、唾液腺も
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/28(金) 15:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>AMY 167と初めて出たのですが 

初めて出たとは?  初めて正常値よりも上がったということですか?

一般的には腎不全で上昇します(尿への排泄が減るため)。

この程度の数値では何の問題も有りません。
・ツリー全体表示

【31174】AMTはすい臓?
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/12/28(金) 14:02 -

引用なし
パスワード
   AMY 167と初めて出たのですが TP7.2 IP6.1 Ca9.5 等との関係(バランス)が有るのでしょうか? ちなみに前日午前中3Hと夜3Hの 透析をしたのですが?
・ツリー全体表示

【31173】Re(4):昭和4年組
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/28(金) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

体格とか、性格とか、食べ方とか、合併症の種類とか程度とか、

いろんな要素を考慮して決めますね。また、高齢で導入された場合は腎硬化症の場合が多いのですが、結構尿量が維持できる場合もあり、それも参考になります。

ご家族の意向も重要でしょう。


しっかり透析したら、ボケ症状もなくなって、普通の人になりましたなんて事も良くあります。

○○歳だから、3時間でよいとか、5時間じゃないと絶対に駄目だとか、決め付けない事が大事ですね。
・ツリー全体表示

【31172】Re(3):昭和4年組
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/28(金) 7:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>80以上でも、腎不全以外に問題のない方の治療を手抜きすると言う発想はまったくもって有りません。
>
>ちなみに、当院では男性は「ほぼ」5時間以上です。あるいは4×4.

もし 私の母 76才が もし 透析をするようになったら

私の持っている情報をすべて 話したうえで 母の望む透析を 考えていきたいと思います。

導入時は 3時間かもしれません。透析というものが どのようなものか 少しずつわかり 5時間

を希望するようになるかもしれませんし 4時間でいいと考えるかもしれません

長いほうがいいよ とは説明しても 5時間が絶対いいよとは 言わないと思います。

私の母の性格 環境も 考えての ことです。

私の子供が もし 透析となれば 積極的に 透析量をすることを説明するでしょう。
・ツリー全体表示

【31171】Re(2):昭和4年組
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/27(木) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:

>当院には「シベリアで抑留生活」をした、と言う豪の方がいらっしゃいます。

本当は、昔の話なんかゆっくり聞かせて貰いたいのですけどね。来年の目標にしましょう。
・ツリー全体表示

218 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378351
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori