C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
219 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【31170】Re(2):昭和4年組
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/27(木) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

>80歳の方に 4時間以上の透析は どうかな ということも 思いました。

早く逝かせるには、短時間透析ですけどね。

最低でも4時間は必要でしょう。
高齢者は代謝が落ちていて毒素は上がり難いですが、予備力も落ちているので、ちゃんと治療しないとすぐに天に召されます。

80以上でも、腎不全以外に問題のない方の治療を手抜きすると言う発想はまったくもって有りません。

ちなみに、当院では男性は「ほぼ」5時間以上です。あるいは4×4.
・ツリー全体表示

【31169】Re(1):昭和4年組
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/27(木) 7:49 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

Tクリニックの時に 私の頭側には 80歳台の患者さんがいました。とっても 個性の強い方でした。時間にきびしい方で 回収の時間ピッタリに終わらなければ 気が済まない方でした。
回収のブザーが鳴る5分前には 準備に入り 鳴った瞬間に 針を抜かなければ おこります。
血圧も30分ごとに きっちりとはからないと 怒ります。

K病院腎臓病センターに変わり ベットの位置は 隅の方に 持っていきました。他の患者さんには
大きな迷惑になりますので、

でも 透析以外に 色々 病気を持っていて 数年で 亡くなられました。

戦争の話は 一度もしませんでしたが 田んぼや畑の話や 家族 嫁はんの話など 身の回りの話をしていたかな。3時間透析でした。

80歳の方に 4時間以上の透析は どうかな ということも 思いました。
・ツリー全体表示

【31168】Re(5):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/27(木) 7:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

ルール違反だったので 削除しました。

昨日の返血は A側チャンバー ダイアライザーとも きれいになりました。

青が 上のほうが 私の場合は 良いようです。
・ツリー全体表示

【31167】Re(1):昭和4年組
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 12/12/26(水) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
当院には「シベリアで抑留生活」をした、と言う豪の方がいらっしゃいます。
・ツリー全体表示

【31166】昭和4年組
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/26(水) 12:49 -

引用なし
パスワード
   当院の透析患者さんには、昭和一ケタの方々が数名いますが、

今日は何故か、戦争時の学徒動員の話をあちこちでしました。
有る方、島根出身ですが、兵庫県で特攻機を作っていたという話を伺いました。
・ツリー全体表示

【31164】Re(4):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/25(火) 18:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

当院も、技士がチェックしたら、青を上にするという内規です。

チェックが緩くても青を上にしています(笑)。
・ツリー全体表示

【31163】Re(3):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/25(火) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

うちでは 透析開始後の技師のチェック時に 赤を上にしていました。一目見て 赤が上になって

いなければ 技師のチェックができていないことがわかります。

昨日は 透析室に入るなし 技師は 何やっているんか チェックが 全然できていない

と 近くの技師さんに 聞きました。

1週間で 計500回 近い透析を行ないますので その結果で また 検討するでしょう。
・ツリー全体表示

【31162】Re(2):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/25(火) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>なんのためにひっくりかえすんだろ?って思ってた。

最初は回路内の空気を抜くために、青を上に。

で、大昔は何らかの理由で、赤が上の方が良かったのでしょう。
圧力の関係で除水量が異なっていた時代ですから。
・ツリー全体表示

【31161】Re(3):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/25(火) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>>その理由は・・・・  忘れた。

回路の取り回しとか、慣れとか、そういう他愛のない理由でしょう。

>私は青ですが どちらでも同じと言われましたが?

どっちでも良いです。
・ツリー全体表示

【31160】Re(1):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/12/25(火) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

あれ?

たまに、上下くるくる反転させるヤツ?

なんのためにひっくりかえすんだろ?って思ってた。
・ツリー全体表示

【31159】Re(2):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/12/25(火) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー20さん:
>
>赤が上です。
>
>むかし、青を上に指示してやっていた事が有りましたが、何らかの理由で止めになりました。
>
>その理由は・・・・  忘れた。

私は青ですが どちらでも同じと言われましたが?
・ツリー全体表示

【31158】Re(1):いまさらですが ダイアラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/25(火) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

赤が上です。

むかし、青を上に指示してやっていた事が有りましたが、何らかの理由で止めになりました。

その理由は・・・・  忘れた。
・ツリー全体表示

【31157】いまさらですが ダイアライザー...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/24(月) 23:38 -

引用なし
パスワード
   脱血 接続 開始 透析中 回収 ズーット 青が上の状態で 行うことになりました。

とりあえず 今週だけ 全員に行って様子を見ることになりました。

小さな空気が ヘッドのところに溜まり 血液の流れを 邪魔するから 残血になりやすい。

今日は いつもより きれいに返りました。赤上よりも いい感じです。

透析効率は 変わらない という話です。

透析中 青が上の施設がありますか。

青が上が 普通なんでしょうか。
・ツリー全体表示

【31156】Re(8):ちなみに
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/22(土) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:

たとえ 10人に1人しか収縮しないとしても その1割にかけてみるものではないでしょうか。

私は ぽっくり いきたいです。
・ツリー全体表示

【31155】Re(7):ちなみに
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/12/22(土) 11:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

>増殖を抑える効果も否定されるんですか。

なぜ抗がん剤を4週間しか使わないか知っていますか?
ADG(アンチ・ドラック・ジーンズ)がガン細胞の中で出来て
がん細胞が抗がん剤に対して生き残ろうとして対抗性を持ってしまうからです。
外国の臨床例では5〜8週間以上の投与でがん細胞が爆発的に増殖している
例が報告されています。

抗がん剤が認可される条件は4週間の間に10人に投与して1人でもガンが収縮すれば残り9人が
収縮しなくても認可されます。

よくこんな会話が交わされます。

患者「先生、抗がん剤はガンに効きますか?」
Dr「抗がん剤はガンに効きます」

患者さんは抗がん剤がガンに効いて良くなると思っている。
ところがDrは抗がん剤を使えばガンが収縮することもあると考えている。

そして、こんな会話

X線写真を示しながら

Dr「抗がん剤が効いたみたいでガンが小さくなりました」
患者「よかった!たすかった!」

がん細胞が出来るのにはものすごく時間がかかります5年から10年
なのに抗がん剤を使ったばっかりにガンが爆発的に増殖をして
体中に散らばるそして

Dr「残念ですが転移が見つかりました」となります

なぜガンが爆発的に増えるかと言うと、抗がん剤は正常な細胞も攻撃します
特に分裂の激しい活発な細胞、NK細胞、毛髪細胞、消化器粘膜細胞
だから、抗がん剤を使うと髪の毛が抜けて、口腔内や消化管から出血します。
人間の体の中には毎日3000〜6000個のがん細胞が生まれるのになぜ
癌だらけにならないのかというとNK細胞が体中を巡り歩いてがん細胞を
食べまくっているからです。
抗がん剤を使うとNK細胞が激減してしまうのです。


>延命効果も否定されるんでしょうか。

岡山大学の新米のDrが1年間のガンで死亡した人のカルテを精査したところ
ガンが直接原因で亡くなった人が20%残り80%はガン以外の病気で亡くなっている
一番多い死因は感染症だった。当然抗がん剤を使うことによって体の抵抗力が
激減してしまうのでこうゆう結果が出るのだと思います。
これを、報告レポートに書いて学部長のところに持っていったら
破り捨てられたという内部告発がありました。

命を縮める効果はあると思います。

でも私は死ぬのなら癌がいいと思います。
・ツリー全体表示

【31154】Re(6):ちなみに
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/22(土) 4:45 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:

増殖を抑える効果も否定されるんですか。

延命効果も否定されるんでしょうか。
・ツリー全体表示

【31153】Re(5):ちなみに
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/12/21(金) 23:10 -

引用なし
パスワード
   厚生労働省保険局医療課 薬剤専門官 紀平 哲也

厚生労働省保険局医療課長の麦谷眞里氏ですら「抗がん剤は、いくら使っても効かない。だから、保険で適用すべきではない」と公の場で同じような発言をしています。

以下は、日本のマスコミ、ガンの専門医のあいだで封印された議会証言。

アメリカ国立がん研究所 デヴィダ所長 1985年アメリカ議会での証言 「分子生物学的にみても抗がん剤ではガンは治せない」

この証言によってアメリカではがん治療に代替医療が導入され
がん治療費の50%を代替医療が占める様になって来ました。
代替医療を導入してからアメリカでは毎年3000人ずつガンで亡くなる人が減ってきています。
・ツリー全体表示

【31152】Re(1):手術数で判る全国のいい病...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/21(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   http://www.jshbps.jp/announcement.html


朝日新聞出版社が  謝ったらしい
・ツリー全体表示

【31151】Re(5):我が病院の医療指針
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/21(金) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:

>透析学会では4時間血流200を標準治療と決めているんでしょうか?

そういう治療指針を学会は出しておりません。

あくまでも、上の数字は現在の日本の状況に過ぎません。

昨今は、学会の上層部でも、より多くの時間、血流も多くしても良いのではという意見がちらほら。

>もしそうだとしたら、どんなに患者が早く死んでも、合併症がひどくても
>裁判に訴えられたときうちでは標準治療をしていましたといえる
>免罪符、お墨付きを与えてしまったことになるのではないでしょうか?

そういう免罪符はないですが、平均的治療を行っていれば、医療者側が敗訴する可能性は低いでしょう。
・ツリー全体表示

【31150】Re(4):ちなみに
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/21(金) 12:00 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:

官僚が 電話で このような話を すると思いますか

官僚が こんな 単純な 返答をすると思いますか

突っ込まれてもいいように 言い訳のできるような 返答をすると思います。

私は 信用できません。

ガンは まず 手術で 摘出でしょう。

手術ができないときには 放射線 重粒子線で 治療 生き残った微細ながん細胞には 抗がん剤 免疫療法 等の やっつける。

放射線だけをとって がんが 治せますかとは ふつう聞かないと思いますよ。大きくなったガンでも 抗がん剤で やっつけるんですか。質問の仕方も おかしいですよ。

と私は 思います。
・ツリー全体表示

219 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378352
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori