C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
221 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【31129】内海 聡
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/18(火) 17:58 -

引用なし
パスワード
   wikiに載っているなんて凄いですね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%B5%B7%E8%81%A1
・ツリー全体表示

【31128】自然治癒力
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/18(火) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:
>つまり、自然治癒力に頼るしかないのです。

屍体に何を施療しても効きませんからね。生体の能力がなければどんな治療も無効です。

>でも、私たち透析患者は病気は治ることはないけど透析によって生き続けることはできます
>感謝感謝です。

透析もやり方によっては患者の『治癒力』を高めたり、 押し殺したり、

いろいろですよ。良くご存知のはずです。

医療と自然治癒力はいわば『両輪』であり、どちらかだけにぶれすぎることは危険ですね。

ヒポクラテスは、祈祷や呪いを医療から排除するというスタンスが有ったようで、当時としては最先端の科学的、疫学的な思考をされた方でしょう。
・ツリー全体表示

【31127】Re(1):ちなみに
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/18(火) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>それを抗がん剤は効かなくて自然治癒力の方がいいと言う考えに変えてしまうことはちょっと無理がありますよ。

同意いたします。
・ツリー全体表示

【31126】普通の透析?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/18(火) 17:26 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

ほとんどの患者さんがその条件で治療が受けられることが、小生の願いというか妄想というか、まあ、平均的治療がそのあたり、5時間、血流300程度、HDFにも使える綺麗な水で4型か、栄養状態がよければ5型のダイアライザーで『HD』を受ける。 で、良いと思います。

貴殿は、まだ、腎機能が多少残っていましたか?

仮に一日に尿が300mlでも出れば、かなり違いますね。

血流に関しては、その患者さんが何の違和感もなく耐えられる最大値を提供するべきでしょうけど、

血流を上げるのにもいろいろとノウハウが御座います。HDFだから上げられるということもあるでしょう。
・ツリー全体表示

【31125】ちなみに
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/12/18(火) 17:26 -

引用なし
パスワード
   梅宮辰夫さんがかなり昔ですが精巣癌となり、癌が肺に転移していた状況で、その当時は精巣癌は不治の病だったのに、たまたまアメリカからシスプラチンという抗がん剤が入ってきた頃で、ためしに使ったら癌が消えたのはとても有名な事です。

それは抗がん剤が効いたので無くたまたまだという方とはお話できませんが。

抗がん剤を使った事でそれまでの5年生存率が改善されたと言う事実に基づき抗がん剤は認可されます。

抗がん剤を投与している癌の専門医は、投与している患者さんが苦しんでいる姿を目の前で見ていますので、自分もそうなりたく無いと思うのは当たり前です。
でも直りたいと思ったときは使うでしょう
それを抗がん剤は効かなくて自然治癒力の方がいいと言う考えに変えてしまうことはちょっと無理がありますよ。
・ツリー全体表示

【31124】抗がん剤は癌に有効です。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/12/18(火) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:

引用先を教えて下さい。

>問1「あなたが癌になったら抗がん剤を使いますか?」
> NO!270人 使っても良いかな?1人

僕は癌になったときに抗がん剤の適応が有れば抗がん剤使いますよ。
僕の周囲の先輩方で癌になって抗がん剤が必要なのに使わなかった方がいるという話は聞いたことがありません。

一部のよく分からない方の意見でしょ。
・ツリー全体表示

【31123】Re(3):精神科の薬
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/12/18(火) 14:03 -

引用なし
パスワード
   精神科の内海先生が精神科の薬のウラ話を動画でしていました参考まで。

22:50ぐらいのところからです。


ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18847572
・ツリー全体表示

【31122】Re(3):仁術とは
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/12/18(火) 10:51 -

引用なし
パスワード
   お医者さんの間では有名なあるアンケート

ガンの専門医271人に聞きました

問1「あなたが癌になったら抗がん剤を使いますか?」
 NO!270人 使っても良いかな?1人

問2「あなたのクリニックに癌患者さんが来ましたあなたは抗がん剤を使いますか?」
 YES271人

ヒポクラテスの誓い

「自身の能力と判断に従って、患者に利すると思う治療法を選択し、害と知る治療法を決して選択しない。」
・ツリー全体表示

【31121】Re(3):暖簾さん
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/12/18(火) 10:37 -

引用なし
パスワード
   同感です!

私みたいに飽きっぽい性格だとすぐに掲示板閉鎖してしまうのに
kusakari先生スゴイといつも感じております。
・ツリー全体表示

【31120】Re(2):我が病院の医療指針
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/12/18(火) 10:25 -

引用なし
パスワード
   まさにそのとうりだと思います。

透析医の深層心理に透析患者がこれ以上増えたら困るという考えがあるのではと勘繰りたくなる時があります。

医療費が増やせない、透析患者が増える、一人当たりの医療費が削減される
すぐには死がない程度の透析はしなければならない。

透析患者の増減のバランスが取れるのが透析医の理想かもしれない。

だから、より良い透析を目指すDrは目の敵のされるのかもしれません。
・ツリー全体表示

【31119】Re(3):仁術とは
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/12/18(火) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ヒポクラテスが出ましたのでもうひとつ
ヒポクラテスの言葉を。

『人は自分の中に、100人の名医を持っている』
つまり、人は自分で治す力(自然治癒力)を持っているということ。

病気の80%は病院では治せない。特に慢性病など。
現代医療が優れているのは緊急医療、ケガ、交通事故など。
病院は患者の持っている自然治癒力をサポートして病気を治すためにあるものです。

驚きなのは医科大学ではこの自然治癒力を1ページも教えないことです。
古い医学事典には載っていたけど今は削除されたらしいと聞きました。

もっと驚きなのは大学では病気の名前と症状、薬の名前とその作用は教えますが
病気の治し方を教えてはくれません。
つまり、自然治癒力に頼るしかないのです。

でも、私たち透析患者は病気は治ることはないけど透析によって生き続けることはできます
感謝感謝です。
・ツリー全体表示

【31118】ハイ!(#^.^#)
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/12/18(火) 8:11 -

引用なし
パスワード
   内容が変わってきたので、新しく建てました。

短期間で体調に大きき影響を与えるのは低分子(毒素?)、
長期(10年)で影響を与えるのは高分子(毒素?)と考えています。

体調が良ければ、低分子については十分な時間と考えています。
これは、透析直後から、1週間の感覚で分かります。

高分子については、10年の歳月、気がついた時には遅い。
しかし、ダイアライザーの性能が良くなったのが10年前。
水質についても、現在の様な水質を維持できる様になったのは、
ここ数年の事。
その結果が出るのは、後数年かかるとおもいます。

私見ですが、現在の水質でIV型を使い、
適切な自己管理をすれば、
5時間で十分かと、、、
この条件でβ2は20台です。
血流量は体重との関係で設定すれば300までは必要ないかと。

ただ、除水速度を考えると5時間のメリットは有ると思います。
・ツリー全体表示

【31117】Re(1):ハイ!(#^.^#)
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/18(火) 6:56 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

私は よく 変わっている といわれます
自己中心的 団体行動が 嫌いな AB型です。

さて 私の透析量は 

DW100以上 5時間 QB250  15年以上昔

DW100以上 6時間 QB250 ボトルHDF12L 14年前に転院してから 

DW80.5 5時間 ボトルHDF16L + 1.5時間 HD QB300 現在

14年前に転院して 透析条件を上げたときは 大きな違いでしたが それから 少しずつ透析条件

を上げてきていますが 体調の変化は わかりませんでした。

目標は 元気で長生きです。

体調が いいから 今の透析で 十分 とは 私は 考えませんでした。

結果は やりすぎかもしれません。無駄な時間を 費やしたかもしれませんね。

煙草を止めれる人 止めない人 いますね 6時間する人 4時間で 十分と 考える人

やるか やらないか は 本人次第 現実には 透析施設の事情もありますが。
・ツリー全体表示

【31116】ハイ!(#^.^#)
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/12/17(月) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
確かに、、、、変わっているかも、、、

あえて、異議を唱えますか、、、
最近、実感として思うことは、5時間で十分と思います。

4時間から5時間に増やしたとき、
血流量を上げた時、
針を太くした時、
大きく体調の変化を感じました。

しかし、5時間でも、6時間でも終わった後、翌日の感触は同じです。
体重の5%以上は5時間でも、6時間でも負担になります。
5%を4時間と5時間では明らかな差を感じます。
5%を境に速度よりも総量がネックになるかと。

この、微妙な差と1時間多い拘束時間、、、精神的なことを考えると
5時間3回の方が、6時間3回よりも良いような気がします。

週3.5回の効果も考えましたが、飲める日も週4回から週3.5回に、、、
嗜好の問題ですが、、、、
・ツリー全体表示

【31115】君は変わっているね
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/17(月) 15:47 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>それゆえ、『君は、変わってるね!』と言われると、
>嬉しく感じる自分が居ます。

小生もその口ですね。

「血流バカ」などと言う称号を頂いたことも有ります。
・ツリー全体表示

【31114】Re(4):Kusakariさん、すーさん、...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/12/17(月) 7:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>へええ、そういう感じは受けませんでした。

社交的な自閉症です。
典型的なB型。
一例が、毎日同じ時間の電車に乗り、同じ所で同じものを食べる。
これが、ズレルと一日がイライラして終わります。

>ユニークなキャラクター
人とは違う、変わってるとは思いますが、それが良い事だと思っています。
それゆえ、『君は、変わってるね!』と言われると、
嬉しく感じる自分が居ます。
・ツリー全体表示

【31113】Re(2):暖簾さん
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/12/16(日) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼yossyさん:
>▼すーさんさん:
>>▼maedaさん:
>>
>>ここを見ている方がどう思うかの方が大切ですよね。
>
>私見です。
>「なんでいちいち相手にしてあげるんだろう?」
>これに尽きます。

皆さんまじめで親切なんです
・ツリー全体表示

【31112】Re(1):暖簾さん
←back ↑menu ↑top forward→
 yossy  - 12/12/16(日) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼maedaさん:
>
>ここを見ている方がどう思うかの方が大切ですよね。

私見です。
「なんでいちいち相手にしてあげるんだろう?」
これに尽きます。
・ツリー全体表示

【31111】暖簾さん
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/12/16(日) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼maedaさん:

ここを見ている方がどう思うかの方が大切ですよね。
・ツリー全体表示

【31110】Re(1):Kusakariさん、すーさん、...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 12/12/16(日) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼maedaさん:
>Kusakariさん、すーさん、TAMUさんへ
>
>Personality Disorderらしき人間と ネット上で会話をすることは大変ストレスフルなようで、
>昨日からとても同情いたしております。

お心遣い、ありがとうございます。

ここは、大勢の方が相談したり頼りにしたりしている場ですので
できるだけ気持ちのよい会話が飛び交ってほしいと常日ごろ思っています。
だったら私が黙っていればよかった...と少し後悔していましたが、
声をかけて下さって、ほっといたしました。
・ツリー全体表示

221 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378359
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori