C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
225 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【31048】病院探しています
←back ↑menu ↑top forward→
 よしべい  - 12/12/11(火) 1:38 -

引用なし
パスワード
   始めまして、昨年より読ませて頂いてます
来年、東京都福生市に転居予定ですが、おすすめの病院・クリニック等を教えてください。
送迎のある病院で、入院設備があるかまた他の病院で入院するときにも福生市に近い病院希望しています。
無職なので透析の曜日、時間はいつでも大丈夫です。
見学にも行けないので宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【31047】大量置換には懐疑的
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/10(月) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:
>大量置換オンラインHDF(Dr.kusakariの施設での)
>が好ましいと考えています。

当院では、殆どが6リットル/時です。少数の患者で9リットル/時です。

治療時間が少々長いのですが、それでも一治療当たりのマックスで48リットル程度、

平均すれば35リットル程度でしょう。
・ツリー全体表示

【31046】Re(3):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/10(月) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:
今のボトルの組成は、Caと重炭酸濃度が高すぎるのです。
透析液で補正は、出来るのですが
ボトルHDFの時間が短いのと後希釈だと
データーを取ってみたのですが
高Ca,高重炭酸になってしまいました。

簡単に言いますと、きちんとした管理の上で
HDFを行うべき(もちろんHDもですが)

ただ、やみくも?にHDFが良いという訳ではないと言うことです。

決して、否定している訳ではありません
(ある透析液を)
・ツリー全体表示

【31045】Re(3):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/10(月) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
今現在の透析液、ボトルの組成から考えるに
高齢者等、バイタル不安定な患者に前希釈で10L位
短期間使用が好ましいと思います。

透析効率を上げるという点では
大量置換オンラインHDF(Dr.kusakariの施設での)
が好ましいと考えています。
・ツリー全体表示

【31044】HDF用の補充液の問題
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/10(月) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:

現在市販されている代表的な製剤は

Ca++ イオンが3.5mEq/L

なので、使い方によっては過剰なCaの負荷になる懸念が有ると言う事ですね。


ただ、

透析液を(一治療で)100リットル以上もつかい、補充液は一治療に10〜20リットル程度なら、透析液の濃度に、簡単に補正されると思われます。つまり、透析液のCa濃度の方が重要です。
・ツリー全体表示

【31043】Re(2):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 12/12/10(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:
>組成に問題があると思います。

はじめまして、ふらんどるといいます。
透析歴24年の患者です。

少しおしえてください。

組成に問題があると言うのは、lobinさん個人の意見ですか、
学会でも議論されていて、問題になっているという事ですか?

また、発表などで一般患者が読めるものは、ありますか?

私の認識では、ボトルHDFも保険医療として認められていて
オンラインHDFなどができない所などで行なわれている。
また、β2等の除去などでは、HDより優れていて効果が認められている
場合もあると思っていたのですが・・・。

そんなに危険な組成のものが多くの患者に施されている
現状というのは、大問題ということですか?
この一連の書き込みを見られたボトルHDFをしている患者さんは、
非常に不安になりますが、そのあたりは、どうなんでしょうか?

このあたりを患者にも分かりやすく、お答えをよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【31042】Re(3):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/10(月) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

オンラインHDFは 透析液を 補液に使うため 透析液の水質が 気になるのです。
ROも100%除去できません 伝導率 1から2台です 不純物は あります
ETRFでも 素通りのものもあります。
透析液の原料も不純物が混ざっています。
学界の基準をクリアーしても 心配されます。
心配ですと考える人にとっては オンラインHDFは 限定的にしか できません。
問題ないと考える人にとっては オンラインHDFは 良い透析方法です。
HFからHDFからHDまで 幅広い治療の条件を設定できます。

ボトルHDFは 補液量を少量しか使えません うちでは 16Lまでです。基本は 少量後補液HDFになってしまいます。治療効果は 大量補液が可能なオンラインHDFよりも 落ちるでしょう。

どんな透析液でも 合わない患者さんは でてきます。うちは セントラルが3号 1割 個人機です。3号で合わない患者は 個人機で 2号 4号 カーボスター が選択できます。
・ツリー全体表示

【31041】Re(2):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/12/10(月) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:
>▼kasagoさん:
>>本来はボトルHDFの方がオンラインより良いと聞来ましたが?・・・
>組成に問題があると思います。
それは1部の人にですかね・・・
・ツリー全体表示

【31040】Re(1):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/9(日) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>本来はボトルHDFの方がオンラインより良いと聞来ましたが?・・・
組成に問題があると思います。
・ツリー全体表示

【31039】Re(3):HDF補液剤の功罪?
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/9(日) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>▼lovinさん:
多分、血ガス測定してないでしょう。
ありえない選択です。
・ツリー全体表示

【31038】本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/12/9(日) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー20さん:
>>なぜ ボトルHDFを 20台も 入れたんでしょう。まさか 外付けポンプのオンラインHDFが 出来なくなる とか
>
>増築した頃に,オンラインHDFができなくなると言う「噂」が渦巻いておりましたので.
本来はボトルHDFの方がオンラインより良いと聞来ましたが?・・・
・ツリー全体表示

【31037】Re(2):HDF補液剤の功罪?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/9(日) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>なぜ ボトルHDFを 20台も 入れたんでしょう。まさか 外付けポンプのオンラインHDFが 出来なくなる とか

増築した頃に,オンラインHDFができなくなると言う「噂」が渦巻いておりましたので.
・ツリー全体表示

【31036】Re(1):HDF補液剤の功罪?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/9(日) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>うち,ボトルHDFも出来る監視装置を20台も買って有るんですけど,殆どその昨日を使わずにいずれ買い替えになるでしょう.

なぜ ボトルHDFを 20台も 入れたんでしょう。まさか 外付けポンプのオンラインHDFが 出来なくなる とか

うちは 近所で土地を探している途中です。院長以下 スタッフ 患者さん みんなが 今の手狭なパチンコビルを出たがっています。

一台だけオンラインHDFに正規改造しましたが 後は 新築クリニックが 出来るまで 増やさないそうです。
・ツリー全体表示

【31035】Re(2):HDF補液剤の功罪?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/9(日) 7:31 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:

私の向かいの夜の患者さん カーボスターでボトルHDFです。
私も大学病院に入院中は 3年前 カーボスターにボトルHDFでした 6時間 QB300 サブラット12L DW86
何も変わりませんでした。血ガスは聞きませんでしたが 問題なかったんでしょう。
・ツリー全体表示

【31034】Re(2):HDF補液剤の功罪?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/8(土) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:
>キンダリー2です。

じゃあ、尚更ですね。
・ツリー全体表示

【31033】Re(1):HDF補液剤の功罪?
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/8(土) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
キンダリー2です。

4ベースでのサブラッドを作成して欲しいて
話しているのですが...
・ツリー全体表示

【31032】Re(1):タバコが問題か
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/12/7(金) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>食道癌,肺合併症,
>
>いずれも喫煙が大きな因子のようですね.
やはりタバコですね・・・私は7年前に禁煙しましたが 日に100本吸っていました、
その割には肺が綺麗と言われましたが…禁煙して良かった・・・・
・ツリー全体表示

【31031】タバコが問題か
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/7(金) 17:32 -

引用なし
パスワード
   食道癌,肺合併症,

いずれも喫煙が大きな因子のようですね.
・ツリー全体表示

【31030】HDF補液剤の功罪?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/7(金) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:

>ボトルでサブラッド組成の点から、短期的使用で
>1ヶ月の予定でしたが、HD後、高Ca,高HCO3の為、即中止しました。

ベースの透析液は何でした?

うち,ボトルHDFも出来る監視装置を20台も買って有るんですけど,殆どその昨日を使わずにいずれ買い替えになるでしょう.
・ツリー全体表示

【31029】Re(11):昨日の透析 プンプン
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/6(木) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
MEさんまき沿い?ってもいいですよ(笑)
・ツリー全体表示

225 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378366
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori