C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
230 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30948】Re(1):訂正します。
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名希望  - 12/11/12(月) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>PSAのみですと、PSAが低い 前立腺癌 を見逃すことになるからです。

経験者です。
PSA、定期的に検査、値が基準を超えた時に以前次回の検査で下がったことがあり
「様子を見ましょう」と言われたが自ら生検を希望、
その結果、9本のうち2本に見つかった。
生検を受けたのは、過去の腫瘍経験と手術した元同僚から勧められたことなど。
早期発見でした。
・ツリー全体表示

【30947】訂正します。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/11/12(月) 17:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

PSAのみですと、PSAが低い 前立腺炎 を見逃すことになるからです。



PSAのみですと、PSAが低い 前立腺癌 を見逃すことになるからです。
・ツリー全体表示

【30946】PTA ですよね?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/11/12(月) 16:52 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:

>PTSを何回もするとよくないものなのでしょうか?

やらずに済めばそれに越したことは有りません。


>
>シャントを作って約2年ほどですが3回くらいやりました
>多いのでしょうか?

めちゃくちゃ多い方には入らないでしょう。

この治療法が無い時代ならば、2回は作り変えになっていた可能性が有りますから、PTAが有って良かったと思うべきかもしれません。
・ツリー全体表示

【30945】Re(3):PSA検査
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/11/12(月) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>検診は自費ですから問題ないです。

了解。
・ツリー全体表示

【30944】Re(4):性病検査も
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/11/12(月) 13:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

PSAのみですと、PSAが低い前立腺炎を見逃すことになるからです。
ですので、症状が有る方の場合は直腸診をすべきです。

しかし、症状の無い方のスクリーニングにはPSAのみでもかなりの部分をカバー出来ますので、いいのではないかと思います。

>血液が出たということで 精液の通るどこかで 細菌感染をしているであろうということで 抗生物質を 使うのかと思いました。

同様にどこで細菌感染を起こしているか調べるべきだと思います。
・ツリー全体表示

【30943】Re(2):PSA検査
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/11/12(月) 13:57 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>会社の健康診断では採血のみで行ってます。

検診は自費ですから問題ないです。
・ツリー全体表示

【30942】PTS
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 12/11/12(月) 13:13 -

引用なし
パスワード
   今年の神在祭は11月にあるようですね

前おきはさておいて…
PTSを何回もするとよくないものなのでしょうか?

シャントを作って約2年ほどですが3回くらいやりました
多いのでしょうか?
・ツリー全体表示

【30941】Re(1):PSA検査
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/11/12(月) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼すーさんさん:
>>PSA検査をする場合は、直腸診をしないで採血することは勧められません。

会社の健康診断では採血のみで行ってます。

『直腸診』って指ですよね?
・ツリー全体表示

【30940】Re(3):性病検査も
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/11/12(月) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>PSA検査をする場合は、直腸診をしないで採血することは勧められません。
>同様に、検査をせずに抗生剤を処方するのもいかがなものかと思いますね。

そうですか、

PSAは 昔は定期的に測っていました。

血液が出たということで 精液の通るどこかで 細菌感染をしているであろうということで 抗生物質を 使うのかと思いました。
・ツリー全体表示

【30939】PSA検査
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/11/12(月) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>PSA検査をする場合は、直腸診をしないで採血することは勧められません。

そうなんでしょうけど、

当院は年一回、50歳以上の男性に行っております。 

PSA陽性⇒精密検査⇒確定診断の方が、一例おりました。
・ツリー全体表示

【30938】Re(2):性病検査も
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/11/12(月) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

>今回の血精液症の話を主治医に話すと 内科医ですが PSAとエコー検査 薬は 抗生物質 止血剤を処方すると言っていました。

PSA検査をする場合は、直腸診をしないで採血することは勧められません。
同様に、検査をせずに抗生剤を処方するのもいかがなものかと思いますね。
・ツリー全体表示

【30937】Re(1):性病検査も
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/11/12(月) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ヌーボー19さん:
>小生は性病検査も透析室で済ませてますけど、、、、
>(結果『無実』でした。)
定期的に行っています。梅毒の検査もありますね

>確かに、何でも知られるのはとも思いますが、
>病院で並ぶのが面倒で、、、
透析室で すぐに薬 検査もしてくれるので 非常に便利です。
今回の血精液症の話を主治医に話すと 内科医ですが PSAとエコー検査 薬は 抗生物質 止血剤を処方すると言っていました。
54歳ということと 耳鼻科外来の日が近かったので 大きな病院で診てもらいました。

>まあ、周りの人間は、隣の患者の事をさほど気にしてないと思うし、
>医師、看護婦は、患者にプライベートな好奇心は抱かないと感じています。
透析室の看護婦や女子の技師は 自分にとっては 親(婦長)や 妹や 娘のような感覚なので 外来や病室の看護婦と同じではありません。
プライベートの話を聞きたいし 聞いてほしい 悩みも話すし 聞いたりもします。


 
・ツリー全体表示

【30936】性病検査も
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/11/12(月) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
小生は性病検査も透析室で済ませてますけど、、、、
(結果『無実』でした。)

確かに、何でも知られるのはとも思いますが、
病院で並ぶのが面倒で、、、

まあ、周りの人間は、隣の患者の事をさほど気にしてないと思うし、
医師、看護婦は、患者にプライベートな好奇心は抱かないと感じています。
・ツリー全体表示

【30935】Re(4):挨拶できない若者?
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 12/11/11(日) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ▼keiちゃんさん:
>ここに書けない副作用って気になりますね。こっそり教えてくださいませ。
>私も今は1か月製剤で少し試して何もなければ3か月製剤に移行するようです。
keiちゃんさん
副作用と言っても、後で男性の私が笑い話のネタにする内容です。
リュープリンの効能に対する反作用のようなもの。お察しを。
・ツリー全体表示

【30934】Re(2):血精液症
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/11/11(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
17日目でした。 正常な精液の中に 紫色のゼリー状のつぶつぶが 混じるようになりました。
真っ赤な色のものは 数日でなくなり それからは 茶色から紫になりました。
・ツリー全体表示

【30933】Re(2):血精液症
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/11/11(日) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

コメント,有難う御座います.

小生も経験がないというか,患者さんが告示されていないのか・・・
・ツリー全体表示

【30932】Re(3):挨拶できない若者?
←back ↑menu ↑top forward→
 keiちゃん E-MAIL  - 12/11/11(日) 3:37 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん
>
>>リュウプリン皮下注射、ノルバデックス錠服用で副作用がひどく中断した時の医師の言葉です。
>こんばんは リュープリン、久しぶりに目にしました。
>かって、この注射に世話になった時、
>主治医が「透析患者に接種の可否を製造会社(販売会社?)確認します」と。
>そして1回目は1ヵ月有効のものを打ち、副作用のないことを確認して
>3ヵ月有効のものをしばらく接種しました。
>但し、期間中ここに書けない”副作用はありました”。

ここに書けない副作用って気になりますね。こっそり教えてくださいませ。
私も今は1か月製剤で少し試して何もなければ3か月製剤に移行するようです。
今は1回目で何もないのですが、これから出てくるのかも・・・嫌ですね。
・ツリー全体表示

【30931】Re(4):挨拶できない若者?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/11/10(土) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:
>ところで、透析クリニックで、何がなんでも挨拶しないオジサン(たぶん60代)がいますが、
>アレ(そういう人)は、なんなんでしょうね〜...。
>多くの人が不愉快な思いをしています。

こちらは透析クリニックですが、売上10%アップの話とはまったく関係なくて(笑)
週3回、お会いするわけでコミュニケーションなんですけど。
コミュニケーションを必要としていないのかもしれません。
看護師さんとのコミュニケーションは活発なんですね(笑)


>歳とは関係ない「何か」のせい...という例もありますね。

ゆとり世代でなくても、挨拶しない人は当然いらっしゃいますね。
「何か」のせいかもしれません。
けど、人それぞれの生き方なので。友人でなければほっとくしかないと思います。
理由はわかりませんが、そういう人は、そのうちいなくなります。
・ツリー全体表示

【30930】Re(3):挨拶できない若者?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/11/10(土) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

>で、なぜ「報告・連絡」をしないのかと新人に訊いたら、
>「おこられるかもしれないから」と答えたのだそうです!!!

「おこられるかもしれない」、オレは優しいと思うんだけどなぁ。
自分の場合、けっこうおこられました。
挨拶で売上が10%あがると言われてましたから。
朝礼で「いらっしゃいませ」10度
「ありがとうございます。またどうぞお越しくださいませ」30度
そして、オアシスハイ。
まぁ、ようするに訓練みたいなもんなんですけど。

学校教育には少ないですね。部活ではあると思いますが。
社会で実務経験のなかで得られるものですよね。
「ほうれんそう」もいろんな先輩を見て、教えられそのなかで覚えていくものです。
ゆとり世代は、テキスト、マニュアルがないとなかなか覚えられない。
確かにマニュアルがあれば、効率はいいと思いますが、ほうれんそうにマニュアルはないですね。
その場で臨機応変にしなければならないことですよ。

だから部活に入っている学生は就職は有利ですね。
・ツリー全体表示

【30929】Re(2):加湿器入りました!
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/11/10(土) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>湿度が上がると、息がしやすい・・・かも。

うちのクリニックにも入りました。

天井が高いと 天井のエアコンの風が ベットに届くときには 冷たいんです。そのうえ 乾燥しています。風邪をひきなさいと言われているみたいなもんです。
足元には 電気の温風機も追加しました。

家では 風呂場が 一番息がしやすいですね。

湿度が高いと カビが心配されます。窓には 露がいっぱい ぼとぼとになります。
・ツリー全体表示

230 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378387
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori