C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
233 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30887】Re(5):違いがわかる男?
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 12/11/3(土) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

ごぶさたです。

>違いが判る女もいまっせ。
>週4回5時間15分。これ以下には絶対しません。
>食事フリーの醍醐味を一度味わってみて下さい。

当県では、なかなか週4回のハードルが高いですね。
ここまでの「血流UP」「時間延長」でだいぶ疲れました。

月水金日火木土…は、身体のリズムがよさそうで憧れます。


>活動範囲?そんな言葉忘れてましたわ。
>したいことは何でもできまっせ。

マーゴさんの現在の『しっかり透析』がそうさせているのですね。
今までも(いい意味で)貪欲に満足できる透析環境を追及してきたのも
よかったのでしょう。


自分なりにもう一ランク上をめざしていろいろ考えています。。。
・ツリー全体表示

【30886】Re(5):違いがわかる男?
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 12/11/3(土) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>
はじめまして。
ヌーボーさんといえば「勉強家」のイメージがあります。

私の場合、心疾患が出るまで(軽く出ても)けっこう透析が普通にできていたので
よけいに不都合?問題?など感じてなかったのがいけなかったのでしょう。
月〜金で仕事をしながら、夜間透析、土日は、患者会といった生活でしたから。

今考えれば「年齢」と「ほどほどの自己管理」で、問題が表面化しなかったのかも。
『少し透析をなめていた』というのがピッタリかもしれません。

また、今ほどいろんな情報も簡単に入手できなかった時代でしたし…。
(まぁ、これは、本人の情報収集の怠慢もあるのかもしれません)


>私の場合は ある技師さんが 6時間 HDFの話を教えてくれました。
>今の透析室に転院も勧めてくれました。
>色々と 運が 良かったですね。

「道が開けた」というところですね。。。
・ツリー全体表示

【30885】Re(8):5時間が減り3時間透析が...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/11/3(土) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>ほかの患者さんでも できるだけ早くきて 早く終わってくれるように 先生が 交渉します。
>最終に回収する患者さんは 2名ほどかな 新規導入や転院してきたときに 家の事情などをきいて回収時間を 調整します。回収が 重なると スタッフの人数を増やさなければなりませんからね。

昨日も最終でしたが、スタッフにはありがたいと思ってます。
私の通院している施設は、最終午後10時半。月水金のみです。
こちらの地域では、勤務時間は午後5時半か午後6時が多いです。
午後6時半までに穿刺すれば4時間可能です。
私は、なんとか午後5時までに穿刺できれば5時間半の透析が可能です。

早く終わってくれるように先生から交渉されたら厳しいですね。
働く透析者にとって午後10時半までは必要不可欠です。
私の通院している施設でも3時間しか透析されない方は、います。


>院長が 去年独立して 患者一人ひとりに オーダーメイドの治療を 提供すると 言っていますので 昔よりは 気にならないようになりました。

オーダーメイド透析、すばらしいですね。
私の通院している施設も患者ひとりひとり内容が違うので、オーダーメイドといえばそうなんですけど、スタッフによりますね。
ついうっかり違ってること多々あります。間違えると危険ですよね。
オーダーメイド透析は、スタッフの力量によると思います。
・ツリー全体表示

【30884】Re(3):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/3(土) 5:47 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:
>▼すーさん(援腎会)さん:

>先週接種しました。(1,000円)
>むかしは2回だったが、いつの間にか1回になりましたね。

昨日やっと 希望者の確認をやっていました。これから 発注するんでしょう。
去年は 11月16日に接種していました。 3000円です。
・ツリー全体表示

【30883】Re(3):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/11/2(金) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>
>インフルエンザでも,他の感染症でも,予防できる可能性のあるワクチンがある感染症を想定した時,
>
>ある人が,ワクチンの副作用も受けずに,該当する感染症にかかるリスクを極限に抑える,究極の方法をお教えしましょう.
>
>自身以外の全員がそのワクチンの接種を受ける事.

以前はそれやっていました
・ツリー全体表示

【30882】Re(3):違いがわかる男?
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/11/2(金) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>でも,違いが分かった男としては,活動の範囲が広がりましょうかね?

大いに広がりました」
・ツリー全体表示

【30881】Re(4):違いがわかる男?
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 12/11/2(金) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:

>>でも,違いが分かった男としては,活動の範囲が広がりましょうかね?
>
>「活動の範囲が広がる」そそられる言葉です。

違いが判る女もいまっせ。
週4回5時間15分。これ以下には絶対しません。
食事フリーの醍醐味を一度味わってみて下さい。
活動範囲?そんな言葉忘れてましたわ。
したいことは何でもできまっせ。
時間の拘束は辛いですけど。
・ツリー全体表示

【30880】Re(7):透析施設の現状。
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 12/11/2(金) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Doc.kusakari:
法的に云々と言われても、よく解りませんが。

透析施設(クリニックor医院)には、透析責任医が必ず常駐している筈ですよね。
回診するにせよ、しないにせよ。

透析がメインの病院は問題はないのでしょうけれど、
中規模の総合病院に透析室がある場合、透析を専門に
診るドクターが常勤していない場合があります。
他科のドクターが臨時的に透析室にくる場合や
透析アルバイトドクターが週1回2回のペースで担当しているケースがある。

違法か、違法でないかの話より、そうでもしなければ、
透析者を収容しきれない現実があるのではないでしょうか?

話は飛躍しますが、今後、日本中に認知症の人が溢れ返るのではないかと
危惧してます。
もちろん透析者の認知症患者も増えて、
透析施設はなす術がない状況に追い込まれるのではないでしょうか?

私があれこれ頭をひねる問題ではありませんが。
・ツリー全体表示

【30879】Re(2):血精液症
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/2(金) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Daveさん:

なるほどね
私は 正直に 看護婦に言って 主治医にも話しました。

デリケートですね 透析室の看護婦は 一般外来や 病棟の看護婦とは 違いますからね。
・ツリー全体表示

【30878】Re(2):血精液症
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/2(金) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

ありがとうございます。

直腸診をするはずだと思っていましたが しませんでした。

2週間後 PSAとMRIの結果を聞きに行きます。
・ツリー全体表示

【30877】Re(1):血精液症
←back ↑menu ↑top forward→
 Dave  - 12/11/2(金) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん

私も以前からちょこちょこ有りますよ。始めての時は焦りましたが、1週間から10日ほどで治ります。
但し、私はシャイなので診察は受けてませんし主治医にも伝えてません。
デリケートな話なので、医師には伝わってないだけで、よくある事なのかもしれませんね。
・ツリー全体表示

【30876】Re(1):血精液症
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/11/2(金) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>MRIとPSAの検査をしてきました。

直腸診はされましたか。
PSAと直腸診で前立腺炎や前立腺癌の疑いがなければ血精液症は問題になりません。

>すーさん先生の分野ですが こちらで  聞きますね。
>今日で8日目ですが かなり茶色いものになり 量も減ってきています。少しづて 治ってきていると思いました。

ホームページにもお問い合わせありますよ。

茶色くなったのは、血液が古くなったということで、まだ出血していると言うことではありません。
・ツリー全体表示

【30875】Re(4):違いがわかる男?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/2(金) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:
>▼kusakariさん:

>>施設を代わった所で,そんなに差が有るわけじゃないだろうと,思われているでしょう.

ほとんどの透析患者さんは どこでも 同じ透析が できるものと 思っていると思います。
私もそうでした。
KT/V 1.0前後で 苦しい透析を行っていました。苦しいけど これが 透析だと思っていました。
透析患者は 孫の手が 必須だとも思っていましたが しっかり透析すれば 必要ないんですね。
回路を氷枕で 冷やして 透析していましたね。全身が痒くて RLSで ベットで暴れまくっていました。

私の場合は ある技師さんが 6時間 HDFの話を教えてくれました。今の透析室に転院も勧めてくれました。
色々と 運が 良かったですね。
・ツリー全体表示

【30874】Re(3):違いがわかる男?
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 12/11/2(金) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>多くのベテラン患者さんが,
>施設を代わった所で,そんなに差が有るわけじゃないだろうと,思われているでしょう.

私も実は、そうなんですよねぇ。

まぁ、17年目に4時間から4時間半を経て5時間に
血流も200から徐々に240には、しましたが
現施設では、限界かもしれません。

>でも,違いが分かった男としては,活動の範囲が広がりましょうかね?

「活動の範囲が広がる」そそられる言葉です。
・ツリー全体表示

【30873】血精液症
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/2(金) 9:56 -

引用なし
パスワード
   ある日突然 何の自覚症状もなく 精液が 赤くなりました。
びっくり仰天 泌尿器科を受診 血精液症だろう ということで 経過観察 薬の処方もありませんでした。ほとんど自然になおるでしょう とのこと
年齢が 54歳ということで 前立腺の検査をしてもらいました。
MRIとPSAの検査をしてきました。

水曜日院長にいったら ぼく 数百人の透析患者診てきたが ヌーボーさん 初めてやわ。

といわれました。

すーさん先生の分野ですが こちらで  聞きますね。

血精液症の透析患者さんは 珍しいのでしょうか。ネットで検索しましたが ヒットしません。

今日で8日目ですが かなり茶色いものになり 量も減ってきています。少しづて 治ってきていると思いました。
・ツリー全体表示

【30872】Re(5):低カリウム血症?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/2(金) 7:22 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

実は 野菜ジュースは嫌いで アンパンも今いち
できれば 果物で と考えています。
和食の弁当に バナナ キュウイ リンゴ パイナップル 食物繊維の 多い カリウムが多い ものを 選択しましょう。

うちは ほとんどが 4時間から4.5時間 5時間以上となれば 夜間透析の患者さん 約37名中 約3名から4名程度 という状況です。6時間以上が 2名です。

積極的に 時間延ばしましょうと 言わないと 患者さんは 増やしませんね。

夜間なので 仕事をしている若い人は 長い時間 できませんし 引退した高齢の患者さんは 長時間透析の効果を 信じることができないようです。時間を延ばしたところで 結果は同じだろうと 思い込んでいます。

ではまた 一度は そちらに 寄せてもらいますね
・ツリー全体表示

【30871】Re(2):違いがわかる男?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/11/2(金) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

>はい!おっしゃる通りです
>HDFやってた頃はまだよかったんですが・・・

HDFといっても,同じじゃないですからね.

>やめた時点で早く変わればよかったと思っています

間に合ったと言うべきかもしれませんね.

多くのベテラン患者さんが,

施設を代わった所で,そんなに差が有るわけじゃないだろうと,思われているでしょう.

でも,違いが分かった男としては,活動の範囲が広がりましょうかね?
・ツリー全体表示

【30870】Re(2):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/11/2(金) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

>もしかかったら何こそ言われるかわかりませんから(笑)

そうなんですよ,悪い予感は的中するんです.そうなったら,大変ですからね.

参考になる話を一つ,

インフルエンザでも,他の感染症でも,予防できる可能性のあるワクチンがある感染症を想定した時,

ある人が,ワクチンの副作用も受けずに,該当する感染症にかかるリスクを極限に抑える,究極の方法をお教えしましょう.

自身以外の全員がそのワクチンの接種を受ける事.
・ツリー全体表示

【30869】Re(1):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/11/1(木) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
ワクチンしないと透析させないといわれたので
まあそれは冗談ですが
今年は初挑戦します
もしかかったら何こそ言われるかわかりませんから(笑)
11月末になれば少し暇になるので
職場で受けます
・ツリー全体表示

【30868】Re(1):違いがわかる男?
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/11/1(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼inataさん:
>
>>変わる勇気も必要ですね
>
>10年は掛り過ぎでしょうかね?
>
はい!おっしゃる通りです
HDFやってた頃はまだよかったんですが・・・
やめた時点で早く変わればよかったと思っています
・ツリー全体表示

233 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378398
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori