C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
234 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30867】Re(4):低カリウム血症?
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/11/1(木) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
kusakari先生の患者です
夜の方は結構野菜ジュース持参の方多いです
私はその上にアンパンも・・・
・ツリー全体表示

【30866】Re(1):肺炎球菌ワクチン
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 12/11/1(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>この数年、再接種が解禁されましたね。
ありがとうございました。
少し、安心しました。
・ツリー全体表示

【30865】肺炎球菌ワクチン
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/11/1(木) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:

>5年後の再接種が可能、と仄聞したことがありますが・・・。

この数年、再接種が解禁されましたね。
・ツリー全体表示

【30864】Re(2):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 12/11/1(木) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:
>子どもは2回打つのですから、1回よりは2回の方がいいかなと考えています。

先週接種しました。(1,000円)
むかしは2回だったが、いつの間にか1回になりましたね。

ある治療のとき医師から当時珍しかった、肺炎球菌ワクチンを薦められ接種、
4年経過したので、効果はあと1年?
5年後の再接種が可能、と仄聞したことがありますが・・・。
・ツリー全体表示

【30863】Re(4):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/11/1(木) 9:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>費用対効果が あるのなら 国が税金で 打てばよいと思います

現在でも高齢者については、公費の助成がありますよ。
・ツリー全体表示

【30862】Re(2):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/11/1(木) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>ちなみに、風邪の予防には『花粉症』用の薬を少量飲むようにしています。

????

>風邪も炎症、花粉症も炎症、、、初期の予防なら良いかと、、、

抗ヒスタミン剤? 風邪症状の緩和には効く事もあるでしょうけど予防にはなりません。


>ちなみに、去年は風邪をひきませんでした

素晴らしい。
・ツリー全体表示

【30861】Re(1):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/11/1(木) 7:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
小生は明日接種です。

ちなみに、風邪の予防には『花粉症』用の薬を少量飲むようにしています。
風邪も炎症、花粉症も炎症、、、初期の予防なら良いかと、、、

ちなみに、去年は風邪をひきませんでした
・ツリー全体表示

【30860】Re(3):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/1(木) 6:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼すーさん(援腎会)さん:

インフルエンザのワクチンは SARSの時から 始めることにしました 周りが うるさいし 打たなければ 白い目で見られる その時に初めて 嫌々 マスクもしました。

費用対効果が あるのなら 国が税金で 打てばよいと思います
・ツリー全体表示

【30859】Re(3):低カリウム血症?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/1(木) 6:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

DADですので 日機装の透析液しか使えませんが 濃度調整ができても うちの先生は 絶対に調整しないでしょう。たぶん うちの先生の 性格では

日ごろから 積極的に カリウムは とっておりますが よく抜けてくれます。
・ツリー全体表示

【30858】Re(7):5時間が減り3時間透析が...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/1(木) 6:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:

回収に時間は うちでは ある程度 先生が 調整してしまいます。最終9時45分 回収開始ですが 私は 9時30分で終わることになっています。3時には開始しないと 6.5時間できません。
3時に開始できるように クリニックは 私のために 穿刺スタッフを 調整しています。

ほかの患者さんでも できるだけ早くきて 早く終わってくれるように 先生が 交渉します。
最終に回収する患者さんは 2名ほどかな 新規導入や転院してきたときに 家の事情などをきいて
回収時間を 調整します。

回収が 重なると スタッフの人数を増やさなければなりませんからね。

院長が 去年独立して 患者一人ひとりに オーダーメイドの治療を 提供すると 言っていますので 昔よりは 気にならないようになりました。
・ツリー全体表示

【30857】Re(6):5時間が減り3時間透析が...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/11/1(木) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

>私も5月に変わったクチです
>前の施設では6時間もHDFもしてもらえなかったです
>その結果かゆみは出るし体調不良になり
>変わりました
>今は快調です
>変わる勇気も必要ですね

Instaさん、お久しぶりです。
転院されたこと聞いておりました。
上にも書きましたが、転院って体力、気力いりますよね。10年、20年それ以上お世話になったみなさんと離れることになるし、何より先の不安も。
だけど体の調子がよくなってよかったですね☆
本当に勇気が必要だと思います。
・ツリー全体表示

【30856】Re(6):5時間が減り3時間透析が...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/10/31(水) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>▼ヨウ北海道さん:

>患者会は しっかり透析の話を しているけど 4時間しかしない。
>他人の透析は関係ないですね。


患者会は、情報提供はできても、透析量を増やすことや転院すること他、決めるのは患者だと思うのですが。


>昔は スタッフから ヌーボーちゃん だけ なぜ いっぱいしてあげるの と 嫌味を聞いたこともありましたね。

おそらく、ヌーボーさんだけでないと思います。
私も夜間透析受けて、たいがい最後です。今日5分早めに終了していい?
聞かれることありますよ。
午後10時半までできるはずなのに、こうやって午後10時までと、透析時間を短縮されるんです。
スタッフだけの責任ではありません。
患者も、最終の時間まで利用しないから、どんどん短かくなるんです。
私は、これから最後まで透析する患者が増えるためにも今日も最終でした。
でも今は約最後までする患者さん三人いるので、なんとかできてますが。
夜間透析がなくなったと聞くことがありますが、利用する患者さんが少なければ、なくなりますよ。
病院が非営利といっても赤字ならやっていけなくなります。
5時間以上透析するのは、自分のためです。
ヌーボーさん、気にしないことだと思います。
・ツリー全体表示

【30855】Re(2):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:

同じですね.小生も,二回します.

昨シーズンはワクチンが(某メーカーのチョンボで)不足で,患者さんと職員を優先していたら,家族の分が無くなって,焦りました.

インフルエンザのワクチンを始めたのは,前の施設からです.

1995年に,新型インフルエンザが東南アジア,香港当たりで流行して,その致死率に驚愕した事が事の始まりでした.

前の施設でワクチン接種を始めた時にはそれこそ異端視されましたけどね.

>子どもは2回打つのですから、1回よりは2回の方がいいかなと考えています。
>透析量も摂取回数も多い方がいいのでは。

透析患者さんは,免疫の獲得が弱いので? 二回接種する方がよいと言う研究発表は結構ありますね.
・ツリー全体表示

【30854】Re(2):低カリウム血症?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>今のところは 補充なしで 問題ないんですが QBを今よりあげると 低カリウムが 心配されます。当然 クリニック側は カリウムの補充は してくれませんので バナナを用意するつもりでいます。

野菜ジュースの方がお勧めかもしれません.カロリーが低いし.

あと,あんこ製品(どら焼きとか)で補う方も. 果物のジュースでも良いでしょうね.

当院の患者さんたちの間では,どの野菜ジュースが一番カリウムが多いか,情報交換している気配.

変な透析施設でしょ?

因みに,セントラルのカリウム濃度は2.6mEq/Lに調整しております.
・ツリー全体表示

【30853】Re(1):低カリウム血症?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/10/31(水) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>カリウムが低ければ補えば宜しい。単純明白。

今のところは 補充なしで 問題ないんですが QBを今よりあげると 低カリウムが 心配されます。当然 クリニック側は カリウムの補充は してくれませんので バナナを用意するつもりでいます。
・ツリー全体表示

【30852】Re(1):インフルエンザのワクチン...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 12/10/31(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

当院では余った半分を職員が打っていきます。
一番最初に余ったのを僕が接種しました。
スタッフが打ち終わって余った2回目の接種をしようと思います。

子どもは2回打つのですから、1回よりは2回の方がいいかなと考えています。
透析量も摂取回数も多い方がいいのでは。
・ツリー全体表示

【30851】忌避されるべき状況の方
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
   絶対に受けない方がよいと言う場合の方も有り得ますので,

そういう方は止めて下さいね.
・ツリー全体表示

【30850】Re(6):透析施設の現状。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん携帯さん:
>解りました。
>納得いきませんが、この話題は、これで終わりにします。

ええ? らしくありませんな.

納得してもらいたいなあ・・・

小生なら,いくらでも付き合いますよ.
・ツリー全体表示

【30849】Re(5):透析施設の現状。
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん携帯  - 12/10/31(水) 22:24 -

引用なし
パスワード
   解りました。
納得いきませんが、この話題は、これで終わりにします。
・ツリー全体表示

【30848】インフルエンザのワクチンは受け...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 22:17 -

引用なし
パスワード
   透析室は,大勢が長時間空間を共有する場です.

1人の患者さん,あるいは職員が(小生も含めて),インフルエンザが発症したら瞬く間に多数に感染するでしょう.

各施設でハード面,ソフト面で感染対策は行われているでしょうが,

インフルエンザの予防の一つにワクチンがあり,ある程度有効です.

当院では過去,ほぼ100%の患者さんたち,職員でワクチンを摂取してきました.
透析室内は常時外気導入の換気扇を稼動していますし,冬場に暖房を入れる季節は加湿します.

様々な対応のおかげで,毎シーズン,インフルエンザに罹患する人は極僅かです.
患者さんでは罹患者ゼロの事が殆どでした.

感染の比率で言えば職員の方が患者さんよりも多いくらい,当院の患者さんはインフルエンザに感染してきませんでした.あるいは,感染したかもしれませんが発症しません.

確かに,医師にもワクチンは不要だ,害悪だと主張する方も稀にいますし,

本来健康な成人がインフルエンザにかかっても数日間発熱などで苦しむだけで済むでしょう.

しかし,老人,小さな子供,合併症を抱える方々にとってはインフルエンザは死の危険のある疾患です.

実際,当院では透析患者では有りますが,若い,とても元気な方がインフルエンザで死に掛けた事がありました.その方は,それ以降毎年二回のワクチン接種をしています.

皆様,是非,ワクチンを受けましょう.

日本最大の会員数を誇る全腎協にも,是非そのような勧奨をしていただきたいと思います.

また,小生の認識が誤っていなければ,ワクチンを受けるべき職種として,教職員,医療従事者が筆頭に上げられます. それは,感染するリスクが高く,尚且つ多へ感染させるリスクも高いからです.
・ツリー全体表示

234 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378404
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori