C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
235 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30847】Re(4):透析施設の現状。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん携帯さん:

>主治医でなくとも、医師がおいでになれば
>相談や要望は、言えるのではないかと思いますが?

信じられないでしょうけど,

医師が透析室に居ない所は結構有るようです.

流石に施設のどこかには居るでしょうけど.

それに,主治医と言うか,透析の責任医をないがしろにして,例えばたまたま当番で診ている方にあれやこれや言っても意味ないでしょう.

恐らく,想定されている状況が全然違うのだと思いますよ.
・ツリー全体表示

【30846】低カリウム血症?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 16:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>QB300を超えることは 絶対に 認めない雰囲気です。カリウムが 低いということもあるでしょう。

変なの〜〜〜

カリウムが低ければ補えば宜しい。単純明白。
・ツリー全体表示

【30845】Re(2):1時間/10kg
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 16:20 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>80歳の人が10年後の合併症を考えても意味が無いのかと、、、

まあ、60過ぎたら暦年齢と肉体年齢、精神年齢は個人差が乖離してきますからね。

ケースバイケースですよ。

それと、予期せず?長生きした時に、あちらこちらが痛いとかではお気の毒でもあります。

楽に生活できる透析と長期透析の合併症予防はほぼイコールでしょうしね。
・ツリー全体表示

【30844】Re(3):透析施設の現状。
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん携帯  - 12/10/31(水) 12:29 -

引用なし
パスワード
   透析の主治医がいなくて、どうして相談できますか?

と書かれています。

主治医でなくとも、医師がおいでになれば
相談や要望は、言えるのではないかと思いますが?
・ツリー全体表示

【30843】Re(2):透析施設の現状。
←back ↑menu ↑top forward→
 寿限無  - 12/10/31(水) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん携帯さん:

>そこの患者さんは、DWや服用薬や
>透析条件に至るまで、逆に言えば申し出れば患者の自由なの?

なにか大きな誤解があるようですね。
・ツリー全体表示

【30842】Re(1):オンラインHDF拒否
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/10/31(水) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:

>良い治療を受けたいと貪欲になる方が長生き出来るのは当然でしょう。

すーさん先生、私は貪欲だと思います(笑)


>現在は運の方が大きいこの業界ですけどね。

この意味が、私わからないのですが。すみません。
私は運ではなくて、透析量を確保するため けっこう努力してると思うのですが。
転院するにも、体力気力使いました。
やっぱりお世話になった施設でしたので。
特に家庭透析されている患者さんは、相当の努力されてると思います。
・ツリー全体表示

【30841】Re(1):1時間/10kg
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/10/31(水) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>30kg台の高齢女性でも週に14〜18時間程度していますけどね。

腎不全合併症の発症前に寿命が尽きる場合、
4時間×週3回で良いのではないかと、、、

腎不全合併症の発症する可能性のある余命が有る場合、
それ以上を考えればいいのかとも思います。

80歳の人が10年後の合併症を考えても意味が無いのかと、、、
・ツリー全体表示

【30840】Re(1):1時間/10kg
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/10/31(水) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

そちらの透析の追いつこうとしていますが 離されますね。

MFX-25U QD700 QF100 QB500 は 無理ですね
MFX-25U QD700 QF100 QB300 補液の遅延 6.5時間 この程度が うちの限界でしょうか。

QB300を超えることは 絶対に 認めない雰囲気です。カリウムが 低いということもあるでしょう。
・ツリー全体表示

【30839】1時間/10kg
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
▼希望さん:


最近の私的なトレンド?

体重10kg当たり、HDを1時間。 つまり70kgなら7時間は必要だと言う感じですね。


血流は頭打ちしちゃうので、後は時間をかけるしかない(回数も含めて)

30kg台の高齢女性でも週に14〜18時間程度していますけどね。
・ツリー全体表示

【30838】Re(2):透析施設の現状。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん携帯さん:

>医師不在で透析を施行するのは、名目上医師名が掲げられていたら問題なく合法なのでしょうか?

施設内に医師が不在だったら駄目でしょう。

しかし、同一施設でも端から端まで1km以上ある施設も有りますよねえ・・・

某所(県内じゃないですよ)では、年末年始はスタッフしかいないなんてところもあるようです。完全に「黒」ですね。
・ツリー全体表示

【30837】Re(1):透析施設の現状。
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん携帯  - 12/10/31(水) 10:34 -

引用なし
パスワード
   先ず、先生方に質問です。

医師不在で透析を施行するのは、名目上
医師名が掲げられていたら問題なく
合法なのでしょうか?

マーゴさん、不安な環境としか言いようがありませんよね。

そこの患者さんは、DWや服用薬や
透析条件に至るまで、逆に言えば申し出れば患者の自由なの?
・ツリー全体表示

【30836】透析施設の現状。
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 12/10/31(水) 9:38 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん:

元気、現金(違う)でっせ。
返信不要とのことですが、ちょっと一言。
兵庫県はどうか知りませんが、
私の転院暦(大阪6施設・岡山8施設)は群を抜いていると思います。
その経験を書きますと、大阪では毎回回診で、回診のない施設は皆無でした。
岡山では、毎回回診の施設は4施設.アルバイト医師しかいない施設があったり、
当然、回診は週1回.医師がいても、分院と掛け持ちで週1回だけ回診施設もあり、
医師がいても回診のない施設もあります。
あげくは透析医師がいないままに透析施設があるとの話もあります。
もうびつくりです。
事程左様に、岡山には腎臓内科の医師が枯渇しているようです。
透析の主治医がいなくて、どうして相談できますか?
信頼関係を作れと言われてもどうしようもありませんよ。
私は極端な話ではないと考えてます。
最もお任せ透析が殆どですから、問題にならないのかも知れません。

長〜〜い返信で失礼。
・ツリー全体表示

【30835】Re(1):3時間では無理!
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/10/31(水) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

透析歴が長くなれば 高齢になれば 透析以外の病気も不具合も出てきます。そうなってから 6時間に増やすのは しんどいです。
元気なうちは 6時間は そう苦痛ではありません。不具合がでてくれば だんだん 短くなっていきます。

導入時から しっかり透析 いろいろ不具合が 出てくれば その都度 調整していく というのが いいと私は思います。元気なうちは しっかり透析して 病気や不具合が出ないようにすることが 大事だと思います。

KT/Vについて
 5時間で 1.8なら 6時間では 2.16になります。血流量は 同じで 
 実際の血流量は 血圧と共に下がり気味になりますので 現実には 少し悪くなるでしょうか。  (単位時間当たりの透析量 KT/V/t)
 
5時間すれば まあ 安定した 苦痛のない 生活も食事も ある程度普通にできます。6時間にしても なんら変わらないかもしれません。将来の元気度に差が出てくるんだと 信じることができるか 信じることができなければ 6時間は しんどいだけです。
・ツリー全体表示

【30834】3時間では無理!
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/10/31(水) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>5時間も4時間も「そんなに変わるわけじゃない」と、多くの患者、医療者が自ら「思い込もう」としているでしょう。

5時間と4時間ではかなりの差が有ると思います。
除水速度が20%offこれが大きい。
4kg-4時間はきついですが、4kg-5時間は楽です。
その分、4kgまでは食べて飲んで、元気になります。
検査結果も、それなりに差が出ます。

一方、6時間と5時間では疑問も、、、
6時間だからと言って、4kg以上の除水は限界が。
また、血液検査の結果、kt/vの結果も差が小さくなります。
その一方、ベッドの上の6時間はつらい。

そこで、小生なりの指針は、余命に合わせて
10年は4時間、20年は5時間、30年は6時間
とするのがよいと考えています。

ちなみに、3時間では除水でネックが、、、
・ツリー全体表示

【30833】違いがわかる男?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/31(水) 7:31 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

>変わる勇気も必要ですね

10年は掛り過ぎでしょうかね?

そんなには違わないと思っておられたでしょう?
  ↑  これこそが、多くの患者方が路頭に迷う事になるベースでしょう。


5時間も4時間も「そんなに変わるわけじゃない」と、多くの患者、医療者が自ら「思い込もう」としているでしょう。
・ツリー全体表示

【30832】Re(5):5時間が減り3時間透析が...
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/10/30(火) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウさん
私も5月に変わったクチです
前の施設では6時間もHDFもしてもらえなかったです
その結果かゆみは出るし体調不良になり
変わりました
今は快調です
変わる勇気も必要ですね
・ツリー全体表示

【30831】Re(5):5時間が減り3時間透析が...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/10/30(火) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:

望む患者さんには どんどん良い透析 まかせっきりの患者さんは いつまでも 基本透析のまま
4時間でさっさと帰る患者さんもいれば その患者さんの目の前で 6時間する患者さんもいます。
患者会は しっかり透析の話を しているけど 4時間しかしない。
他人の透析は関係ないですね。

昔は スタッフから ヌーボーちゃん だけ なぜ いっぱいしてあげるの と 嫌味を聞いたこともありましたね。
・ツリー全体表示

【30830】Re(1):オンラインHDF拒否
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/30(火) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:

>そんなおっかない治療はイヤだと言われましたね。

説明するのが難しいですよね。
ただ、β2MGが低下することは事実で、β2MGと生命予後のマイナス関係も当時ですら出ていました。
HDとHDF(全てがon-lineじゃないでしょうけど)での生命予後の差も出ていました。

が、

最終的には、

自分自身が受けるとしたらこの治療ですと、患者さんには説明していましたね。
・ツリー全体表示

【30829】Re(1):オンラインHDF拒否
←back ↑menu ↑top forward→
 老生  - 12/10/30(火) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:
私の病院はHDFを導入の際、全患者に説明書を渡し、
HDFへの変更・選択が可能で、私など真っ先に手を挙げました。
全機HDFが利用できるように設備されているようですが、
従来のHDのままの方もいるようです。
HDFになると透析時間を短縮する、という話しは幸い現在は出ていません。
・ツリー全体表示

【30828】オンラインHDF拒否
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 12/10/30(火) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:
▼ヌーボー19さん:

当院でも転院時に説明したオンラインHDFを拒否した方は数名いますよ。
以前は保険適応無かったので承諾書をいただいていました。
そんなおっかない治療はイヤだと言われましたね。

良い治療を受けたいと貪欲になる方が長生き出来るのは当然でしょう。
現在は運の方が大きいこの業界ですけどね。
・ツリー全体表示

235 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378405
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori