C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
239 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30767】Re(4):Cr単位時間当たりの上昇率
←back ↑menu ↑top forward→
 リョウ  - 12/10/24(水) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:


昔から看護師さんの話は、ほとんど信用してなかったのですが
透析中の運動療法を担当している看護師の話だったので
もしや、、と思いました。

もう一度、確認します。
・ツリー全体表示

【30766】Re(4):Cr単位時間当たりの上昇率
←back ↑menu ↑top forward→
 リョウ  - 12/10/24(水) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

回答有難うございます。

>1.5倍も違えば昔にとっくに指摘されていまして簡単なKT/Vや除去率にも補正式が出きていると思い ます。そうなっていませんので特に問題にするほどのものではないと思います。

なるほど、、スタッフの根拠を問い詰めて見ます。

>濃度差は血管内と間質と細胞内それと、浄化されやすい臓器とそうでない臓器の濃度差が
 リバンドとしてでてくると理解してます。

わたしもそう理解してます。

>エルゴメーターで 全身の血液の循環をよくして血管外の尿毒素をより多く血管内に引き込み
 除去量を増やそうと考えているのではないでしょうか。

そうです、検査データもその傾向を表してます。

>運動量は心臓の負担をかんがえながら調整されると思うんですが、透析、除水をしながら
 なおかつ運動をしてもよいものか、そんな心配をしていたら食事もできませんね。
 心配しすぎですかね。


狭心症でバイパス手術した心臓にも、C型ウイルスを飼ってる肝臓にも負担をかけっぱなしです。
・ツリー全体表示

【30765】Re(4):Cr単位時間当たりの上昇率
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/10/24(水) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼リョウさん:

私も
14年間で 1回 採血忘れがありましたが 異常値が出た覚えはないですね。
・ツリー全体表示

【30764】Re(3):Cr単位時間当たりの上昇率
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/10/24(水) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼リョウさん:
後採血を忘れて、右手から採血した事が有りますが、、
データは手元にないので後でチェック、、、

Kt/Vに異様だったという思いは無いので、影響は無いかと、、、
・ツリー全体表示

【30763】Re(3):Cr単位時間当たりの上昇率
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/10/24(水) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼リョウさん:

心臓は 1分間で5L前後の血液を 全身に送っています。血液は体重の約8%ですので 浄化された血液は あっという間に混ざり合って 全身に薄く回っていきますね。
シャント血も心臓に戻って 全身に回っていきます 
静脈血と静脈血+動脈血の違いは 多少あると思います。

1.5倍も違えば 昔にとっくに 指摘されていまして 簡単なKT/V や除去率にも 補正式が 出きていると思います。
そうなっていませんので 特に問題にするほどのものでは ないと思います。

濃度差は 血管内と間質と細胞内 それと
 浄化されやすい臓器とそうでない臓器の 濃度差が リバンドとして でてくると 理解してます。

エルゴメーターで 全身の血液の循環をよくして 血管外の尿毒素を より多く血管内に引き込み 除去量を増やそうと 考えているのではないでしょうか。

運動量は 心臓の負担をかんがえながら 調整されると思うんですが 透析 除水 をしながら なおかつ運動をしてもよいものか 

そんな心配をしていたら 食事もできませんね。心配しすぎですかね。
・ツリー全体表示

【30762】Re(3):Cr単位時間当たりの上昇率
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/24(水) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼リョウさん:

>透析直後、体内濃度不均一の状態で、BUN値はシャント反対側の腕での採血値比較で
>約1.5倍あるそうで、、

そんなにはならないと思いますよ?

>と説明を受けました、足首での採血値なら、もっと多いでしょうね。

シャントの反対側の腕と,足とでは差が無いでしょう?
・ツリー全体表示

【30761】Re(2):Cr単位時間当たりの上昇率
←back ↑menu ↑top forward→
 リョウ  - 12/10/24(水) 8:53 -

引用なし
パスワード
   先生、、こんにちは。

ヌーボー19さん

うちのスタッフのはなし

透析直後、体内濃度不均一の状態で、BUN値はシャント反対側の腕での採血値比較で
約1.5倍あるそうで、、(資料を見せられてないですが)

つまりBUN後検値 15なら、シャント反対腕採血値は、22.5程度、

と説明を受けました、足首での採血値なら、もっと多いでしょうね。

以前から考えていたことですが、、

このことについてデータ等、ご存知なら教えて下さい、、、

透析中の運動、、現在使っているエルゴメーター、、
どの程度の効果があるのか、興味深いです。
・ツリー全体表示

【30760】Re(1):オーバーナイト
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/10/23(火) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>今、私が行ってる病院では
>今年、1月の時点では
>月水金 6時間 個室以外は無料だったのが
>今度、
>月水金に加え火木土も増やして
>8時間 
>(部屋により)1回800円、1000円、2000円
>になったそうです。
>
>仕事時間30分増やして(今、時短でお給料少なくなってる)
>800円稼ぐかなぁ(笑)
個室で快適に出来れば安いですね…
・ツリー全体表示

【30759】Re(1):差額ベッド代?
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/10/23(火) 8:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ダモさん:
>
>法的にはgrayだなあ・・・

グレーゾーン!by三ツ矢雄二
・ツリー全体表示

【30758】Re(1):Cr単位時間当たりの上昇率
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/10/23(火) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>透析の翌日健康診断でCrを測定。
>
>
>経過時間    Cr値    単為時間当たりの上昇率
>0        4.4    
>12        7.7    0.2750
>54        11.1    0.0630
大雑把にいって
0.275は 透析直後は体内濃度不均一の状態で 濃度の高い部分から 血液にCrが 入ってきます 産生量にプラスされます 傾きは 大きいです。
透析直後の上昇率はもっと大きいですよ。

私の場合 透析直後Cr 5.19 30分後の採血で 6.12  上昇率は 1.86にもなります。
参考までに
 BUN 15.2  30分後 17.4
 P  2.7       3.3
 TP  8.1       7.6
 K  3.7       3.7 
β2MG 5.9       8.7
血液は薄まりますが それでも1.86という急激な上昇になります。
 
7.7というのは ほぼ平衡状態で そこから 水分摂取による 体液量の増加と 産生量のバランスで 0.063という値になったと思います。直線ではないと思います。

 
・ツリー全体表示

【30757】Re(1):地獄の透析キャンペーン
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/10/22(月) 19:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>医療者側がきちんとやり,患者もそこそこ努力する事で,苦しい透析になるケースはほとんどないと思われるのですが,

γーGTPが20を割った。週3回の禁酒のおかげです。
透析歴2年になると、飲む前に体重を量り、
アルコール濃度を調節して飲むように成り、
netのアルコール量はいつも同じにしてます。
おかげで、翌朝反省をすることもなく、ヨッパ生活を、、、
これも、自己管理と自負しています。


>一頃,地獄の透析キャンペーンを行った人達がおりまして,それで誤った認識を持つ人たちは多いでしょう。
確かに、周りの人は透析患者のイメージと、小生の生活のギャップに驚いています。

>患者さん自身も「辛い話」の方が世間受けが良いですからねえ.
如何に、透析患者が恵まれているかを話すと、眉間に皺を寄せる人が多いですね。
病気と障害微妙な差はありますが、福祉の偏りを感じることも、、、
・ツリー全体表示

【30756】Cr単位時間当たりの上昇率
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/10/22(月) 15:05 -

引用なし
パスワード
   透析の翌日健康診断でCrを測定。


経過時間    Cr値    単為時間当たりの上昇率
0        4.4    
12        7.7    0.2750
54        11.1    0.0630
・ツリー全体表示

【30755】Re(1):差額ベッド代?
←back ↑menu ↑top forward→
 パエリア  - 12/10/22(月) 12:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ダモさん:
>
>法的にはgrayだなあ・・・

普通、アメニティ代などという名目でとっているようですね。
・ツリー全体表示

【30754】差額ベッド代?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/22(月) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

法的にはgrayだなあ・・・
・ツリー全体表示

【30753】Re(13):少しレベルアップかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/10/22(月) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

>わが透析施設の理学療法士が、ヨーガを希望者に教えてくれています。
>一応、月1なのですが、話があって6ヶ月後にレッスンがあり
>透析後に参加しました。
>筋肉のストレッチが強力で、透析にはもってこいの運動だと実感しました。
>既に始まっていて途中から参加したので、準備運動無しでした。
>大層きつかったのですが、覚えて毎日実践できれば、
>筋肉も付き、コレステロールも除去でき
>文句のない運動になると感じました。
>ヨウ北海道産は、温熱ヨーガをされているのでしたよね。
>普通のヨーガでさえ、汗まみれになるのに
>温熱ヨーガなら、ゆでダコになってしまうのではないかと
>心配になりますが、いかがですか?


ははは、ゆでダコ。心配いただきありがとうございます。
はい、昨日確かにゆでダコになってました。もう4年くらいになると思います。
ものすごく汗だくになるので、気持ちがよくてずっと継続してます。
ビクラムヨガです。あのLady GaGaもやってるという(笑)。
体質は変わりました。
氷大好きで、ガリガリかじっていた癖をやめることができました。
透析5時間以上するようになってからなので、どっちもよかったんだと思います。
しっかり透析をしなければ、汗が出ない体質だったので、できなかったと思います。

以前この掲示板に書いたとき、シャントが詰まる可能性あるので、十分水分をとることとアドバイスもらいましたので、守ってます。二日空きの日曜日に行ってます。

昨年の札幌で行われた「なんでも相談会」で、肌の水分量を測ってくれる企業ブースがあったのですが、透析友人仲間(年下)のなかで最高数値でした。
肌にもいいようですよ。
・ツリー全体表示

【30752】オーバーナイト
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/10/22(月) 9:29 -

引用なし
パスワード
   今、私が行ってる病院では
今年、1月の時点では
月水金 6時間 個室以外は無料だったのが
今度、
月水金に加え火木土も増やして
8時間 
(部屋により)1回800円、1000円、2000円
になったそうです。

仕事時間30分増やして(今、時短でお給料少なくなってる)
800円稼ぐかなぁ(笑)
・ツリー全体表示

【30751】地獄の透析キャンペーン
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/22(月) 7:59 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>透析も楽しくとなると良いのにね


一日数時間,週数回の透析で数年,あるいは数十年生きられるって,冷静に考えたら凄い事ですよね.

之の治療を患者の自己負担がゼロかとてもお安い価格で受けられる事も凄い事です。

医療者側がきちんとやり,患者もそこそこ努力する事で,苦しい透析になるケースはほとんどないと思われるのですが,

一頃,地獄の透析キャンペーンを行った人達がおりまして,それで誤った認識を持つ人たちは多いでしょう。

患者さん自身も「辛い話」の方が世間受けが良いですからねえ.
・ツリー全体表示

【30750】透析導入=死!?
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/10/22(月) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

、、、の様な古い考え方が良くないのかなぁ〜と最近思います。

癌になると死ぬと思っている人が、
今は少ない様に、、、

透析も楽しくとなると良いのにね
・ツリー全体表示

【30749】Re(12):少しレベルアップかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 12/10/21(日) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:

>祖父母が農業していた場所が残っているので。
>農業されてる方からは、あまいと指摘されると思いますが、体にはいいと思います。
>ただ、紫外線対策は必要でしょうね(笑)それと腰。

農業されている方はお元気ですよ。
それに、高齢でもボケてない。
ただ、腰がねえ。大抵の方が曲がってます。
腰通を訴えている人もいますが、何も訴えてない人もいます。
何が違うのでしょうね。
私は、何があっても、家庭菜園とか農業をする気にはなれません。
それより、運動の方を選びます。

ところで、
わが透析施設の理学療法士が、ヨーガを希望者に教えてくれています。
一応、月1なのですが、話があって6ヶ月後にレッスンがあり
透析後に参加しました。
筋肉のストレッチが強力で、透析にはもってこいの運動だと実感しました。
既に始まっていて途中から参加したので、準備運動無しでした。
大層きつかったのですが、覚えて毎日実践できれば、
筋肉も付き、コレステロールも除去でき
文句のない運動になると感じました。
ヨウ北海道産は、温熱ヨーガをされているのでしたよね。
普通のヨーガでさえ、汗まみれになるのに
温熱ヨーガなら、ゆでダコになってしまうのではないかと
心配になりますが、いかがですか?
・ツリー全体表示

【30748】巻き爪
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/10/21(日) 18:43 -

引用なし
パスワード
   今から4年ぐらい前から足の爪が巻始めてきました。
通勤中に苦痛で靴を脱いだ思い出があるので、
導入の半年ぐらい前ですが、、出血も、、、、、

導入後靴が大きくなって(足の浮腫みが取れたのが事実ですが、、)
忘れていましたが、

今日、爪を切ったら、、、巻いていない、、、、

導入前無理をしていたんだなと、、、、
・ツリー全体表示

239 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378414
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori