C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
249 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30564】Re(4):おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/10/2(火) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼すーさん(援腎会)さん:

>す〜さんが仰るように,後30分,血流300というのも一つの「目安」だとは思います。
>小生は, とりあえず5時間血流300にすれば,日本平均の倍近い透析量が稼げますと言い続けてはいます。

最近は、当院でも5時間以上の透析、血流400、希望者には週4をと言う考えになってきています。
ただ、周囲のスタッフに話が出来る機会があれば、後30分,血流をもうちょっと上げることは、今でも出来るんだと言う事を訴えるつもりです。
・ツリー全体表示

【30563】Re(1):透析(血液透析)なんか幾...
←back ↑menu ↑top forward→
 寿限無  - 12/10/2(火) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

拍手!!(スタンディングで!)
・ツリー全体表示

【30562】Re(3):時間除水のかけかた
←back ↑menu ↑top forward→
 masa  - 12/10/2(火) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
ご返答ありがとうございます。

現状で連日透析を行っております。
アルブミン製剤やイントラ、ネオアミュー等施行しております。

Drの監視が行き届かないところのスタッフの医療行為は
統制が難しいですね。

「様」の使い方、ご指導ありがとうございます。
以後気をつけます。
・ツリー全体表示

【30561】透析(血液透析)なんか幾らでも...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/2(火) 8:37 -

引用なし
パスワード
   座右の銘にしたい,芦屋の先達のお言葉。

我々は透析医療従事者なんだから, 先ず, どれだけ沢山透析ができるかと言う所から考え直す必要が有るんじゃないかしら

と,

先般の研究会に参加して考えました。

高齢者に4時間もするのか? みたいな質問が有りましてねえ・・・
・ツリー全体表示

【30560】Re(2):時間除水のかけかた
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/2(火) 8:14 -

引用なし
パスワード
   ▼masaさん:

個室なら週に4回でも5回でも出来るでしょうね。

後は経営者の判断とスタッフのやりくり。

何処まで治療するかと言う線引きも。

そういう重篤な患者はアルブミンなど血清タンパクが低く,血管内に水が移動してき難いですよね。

保険上可能ならアルブミンを投与しながら透析をするとか,グリセオールを使うとか・・・
色々方策は有りますが, 医師が指示すべきでしょうね.

それから,  患者に様を付けるのは不自然。

患者のお名前に様を付けるのは正解。 田中様とかね.
・ツリー全体表示

【30559】Re(3):おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/2(火) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:

あまり,他人の評価は気にしない事にしています。

ただ,

悲惨なは言い過ぎか,不十分な透析しか受けられない方々を何とかしてあげたいという気持ちは押し殺すわけにはまいりませんでしょう。

経営者もスタッフも一生懸命頑張っているのに,

不十分透析の軛から抜けられないでいる方たちもお気の毒だなあと思います。

す〜さんが仰るように,後30分,血流300というのも一つの「目安」だとは思います。

小生は, とりあえず5時間血流300にすれば,日本平均の倍近い透析量が稼げますと言い続けてはいます。
・ツリー全体表示

【30558】Re(2):おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 12/10/1(月) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>認めてくれる方は増えてきたんですが,いざ自施設で行おうとした時にハードルが高すぎて(特に勤務医の方は),
>実行するのは厳しそうです。

僕思うんです。
6時間以上の長時間透析とか、週4回透析とか、やり出すとウケがいいのではと。
それが、4,5時間だったり、血流を上げるとかだと、無視される。

凄い、素晴らしい、でもうちでは無理だから。
前者だとそう言える言い訳が出来るのかもと

良いものを追求して周囲も認めてくれる様になると前者になりやすいし、そうで無いと認められないし。
難しいかも。
持論です。
・ツリー全体表示

【30557】Re(1):時間除水のかけかた
←back ↑menu ↑top forward→
 masa E-MAIL  - 12/10/1(月) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼皆様:

たびたび失礼します。

本日気になった症例があるのですが。
呼吸器をつけた患者様で血圧が80〜100mmHg以下で推移しているのですが、
エデマがひどくDrより何とか水を引いてむくみをとってくれとの指示がでました。

患者様は88歳男性で体重45kg、カコージン10ml/hで何とか上記血圧を維持されています。
本日の担当スタッフMEが病棟で一人で担当しており、透析工程にて時間800mlから900mlで5時間除水(内後半2hはECUM)していました。

記録を見るとほぼ80台後半から90台で、100を超すことはありませんでした。

むくみをとるという点ではいいのかもしれませんが、心臓への負担は考慮しなくてもいいのでしょうか。
当院スタッフは誰も疑問視する人はいませんでした。

カコージンをいってたら、それくらい除水しもて心臓に特に問題はないのでしょうか

本来ならCHDFにて対応がベターなんでしょうが、きちんとしたICUなどが存在しないので
24時間スタッフが対応できるシステムがありません。

正直、それなら、他の病院へ移って頂いて、ちゃんとした24時間集中管理をお願いしたほうが、
ご家族も安心される気がするのですが。。。

自分の考え方が間違っているのでしょうか、
不安になってきます。
・ツリー全体表示

【30556】Re(1):おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/1(月) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

有難うございます。

前日まで作り直しをさせた回が有りました(笑)

>少しずつ、先生方の努力がネット以外でも周囲から認められてきた証拠ですね。


認めてくれる方は増えてきたんですが,いざ自施設で行おうとした時にハードルが高すぎて(特に勤務医の方は),

実行するのは厳しそうです。
・ツリー全体表示

【30555】おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/10/1(月) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>昨日の中国腎不全研究会での当院看護師の発表
>円滑な透析治療,快適な入院生活への取り組み  
>  入院病棟へ移設から3年目の報告
>ポスター賞を頂けました。 やったね。
>友情票を頂いた役員の方もいたかもしれませんが,どうも有難うございました。

おめでとうございます。
少しずつ、先生方の努力がネット以外でも周囲から認められてきた証拠ですね。
我々も頑張っていきたいと思います。
励みになります。
・ツリー全体表示

【30554】ポスター賞頂きました
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/10/1(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   昨日の中国腎不全研究会での当院看護師の発表


円滑な透析治療,快適な入院生活への取り組み  
  入院病棟へ移設から3年目の報告


ポスター賞を頂けました。 やったね。

友情票を頂いた役員の方もいたかもしれませんが,どうも有難うございました。
・ツリー全体表示

【30553】Re(2):しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/10/1(月) 15:17 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:
>▼すーさん(援腎会)さん:

>先生のようなしかり透析の先生が日本中に増えることを
>楽しみにしています。

どうもありがとうございます。
kusakari先生の前で恥ずかしいです。

>時間的にもちょうどいい時間だと思います。
>ユーチーブで「透析」アップロード順で検索しましたら
>10番目でした。

見てみます。
・ツリー全体表示

【30552】Re(4):しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/10/1(月) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:
>▼すーさんさん:
>先月5.5時間HDFをしていただきました
>皆さん優しくて居心地良かったですよ
>ありがとうございました

どういたしまして。
いつでもまたいらして下さい。

>隣の方にもっと啓蒙したほうが良かったですかねえ

当院もずいぶんと前向きな方が増えました。
ただ、頑として時間を延ばさせてくれない方はいます。
でも、4時間は1割まで減りました。
また頑張ります。
・ツリー全体表示

【30551】Re(3):しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 inata  - 12/10/1(月) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
先月5.5時間HDFをしていただきました
皆さん優しくて居心地良かったですよ
ありがとうございました

隣の方にもっと啓蒙したほうが良かったですかねえ
・ツリー全体表示

【30550】Re(1):しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/10/1(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:

旅行などで臨時透析を受けた病院で
5時間透析はやる必要がないと言われると
がっかりします。

先生のようなしかり透析の先生が日本中に増えることを
楽しみにしています。

時間的にもちょうどいい時間だと思います。
ユーチーブで「透析」アップロード順で検索しましたら
10番目でした。
・ツリー全体表示

【30549】Re(3):しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/10/1(月) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>来年、個室透析室を作る予定です。
>もちろんDVDも作製するつもりです。

インターネットではなくDVDであるならば、すーさん先生のところの元気な患者さんも出演していると私たち患者も元気になれますし、長時間透析しようと意識するようになると思います。

長時間透析により、ますます健常者以上に元気な患者さんが増えることを期待します。
・ツリー全体表示

【30548】Re(2):内容と言うよりは、
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/9/30(日) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

どうもありがとうございます。

>横の患者のおかげで 喋りの男は 大嫌いになりました。

そうですね。
あまりにも淡々として気持ちが入っているかと言われると、練習します。

>2 血流量は もう少し上げてほしいなあ 

直近では、平均で340くらいまで血流量は上がっているようです。

>3 うちの透析室は 狭いな 何とか早く 新しい透析室を作ってほしいなあ
>4 濾過透析も 51床もあるクリニックなら 増やせるだろうなあ

了解しました。

>淡々と真面目に話をされているところは 私は 信頼できます。

ありがとうございます。
不器用なので、ちょっと安心出来ました。
・ツリー全体表示

【30547】Re(2):しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/9/30(日) 20:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>放送のスタイルとして,先生がもっとアドリブ風に『飛んでる』感じの方が良かったかも?

kusakari先生、ご評価ありがとうございます。
来年、個室透析室を作る予定です。
もちろんDVDも作製するつもりです。
ですので、今回よりももっといい作品を作るために、皆さんの評価を大切にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【30546】Re(1):内容と言うよりは、
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/9/30(日) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

1 すーさん先生って こんな声をしているんだなあ
2 血流量は もう少し上げてほしいなあ 
3 うちの透析室は 狭いな 何とか早く 新しい透析室を作ってほしいなあ
4 濾過透析も 51床もあるクリニックなら 増やせるだろうなあ

というのが 率直な感想です。

淡々と真面目に話をされているところは 私は 信頼できます。
横の患者のおかげで 喋りの男は 大嫌いになりました。
・ツリー全体表示

【30545】Re(1):しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/30(日) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:

ご紹介有難う御座います.先ほど研究会から帰ってきました.
出先では携帯電話しか持っていないのでレスが遅くなります.

こちらのレギュラー患者さんは既に貴院の方針をご存知だから,内容にはあまりコメントはないかもしれませんね.

小生は,良い透析を広報しようと言う(小生には欠けている)スタンスに拍手を送ります.

多くの患者さんにメリットが(先々でしょうが)有るでしょう.

放送のスタイルとして,

先生がもっとアドリブ風に『飛んでる』感じの方が良かったかも?
・ツリー全体表示

249 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378430
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori