C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
250 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30544】Re(2):しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/9/30(日) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:
>いつもkusakari先生の掲示板に来ると思うのですが、透析って出会ったドクターによって、それからの人生が変わってしまうんだなぁと感じてしまいます。

シモンK先生からも、周囲に布教するように指令されています。
週4回や長時間透析が良いのは当たり前です。
でも、現状では週4なんてもっての外、5時間も絶対やらないと言う施設は多いです。
だから、先ずは4,5時間で血流を300まで上げましょう。
欲が出てきたら5時間にしてさらにもっとと言う感じで仲間を増やそうと考えています。
・ツリー全体表示

【30543】Re(1):しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/9/30(日) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:
>こちらの住民の皆さんはいろいろご意見を言って下さるのではないかと考え、申し訳ありませんが、紹介ビデオの評価スレッドを作らせて下さい。

おはようございます。
すーさん先生、こんにちは。
私は、評価なんてできないのですが。3つすべて拝見させていただきました。
拝見した感想です。
いつもkusakari先生の掲示板に来ると思うのですが、透析って出会ったドクターによって、それからの人生が変わってしまうんだなぁと感じてしまいます。
他のドクターがひどいとかではなくて、長時間透析について信念を持っているかどうかだと思うのですが。
そしてドクターだけではなく、私たち患者もドクターと出会いどう生きるのか考えさせられます。
健常者として生活する透析者。
障害者として生活する透析者。

私は、もちろん健常者として生活する透析者を選択するのですが。
しかし、長時間透析がいいことを理解していても選択できない透析者もいるんですよね。

私は、5時間以上の透析は確保できています。
私は運がいい。はたしてそれだけなのでしょうか?
kusakari先生の掲示板に集う、すーさん先生のようなドクターがこれからもっと多くなることを期待いたします。
・ツリー全体表示

【30542】内容と言うよりは、
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/9/30(日) 6:49 -

引用なし
パスワード
   内容的にはkusakari先生に比べますとレベルは下がりますが、福島の田舎では周囲に主張出来る内容にしています。

それよりは、話が長くて後半飽きたとか、僕のカメラ目線が変だとか棒読みだとか(ちょっとそれは指摘されています。)ですが。
患者さんが直接ビデオを見てどう感じるかが一番知りたいです。
・ツリー全体表示

【30541】しっかり透析の紹介ビデオ
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 12/9/29(土) 13:49 -

引用なし
パスワード
   http://enjinkai.com/movie/index.html

kusakari先生、すみません。

ホームページ内にしっかり透析の紹介と当院の紹介ビデオを作りました。
ホームページのアクセス数は増えたのですが、反響が全くつかめません。

こちらの住民の皆さんはいろいろご意見を言って下さるのではないかと考え、申し訳ありませんが、紹介ビデオの評価スレッドを作らせて下さい。
・ツリー全体表示

【30540】Re(3):愛腎協さんのHPが閉鎖?...
←back ↑menu ↑top forward→
 Yuuna  - 12/9/28(金) 9:29 -

引用なし
パスワード
   >>聞いた話だと、愛腎の執行部は分派に乗っ取られたらしいです。
>
事実ですよ。

分裂ではなく、乗っ取りです。
で、サイトまで閉鎖でしょうなんて、まったく、ひどい話ですよ。

全国の患者にとっても損失と思うな。
・ツリー全体表示

【30539】Re(2):愛腎協さんのHPが閉鎖?...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/27(木) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Yuunaさん:

何が起きているのか皆目存じませんが,

不確かな情報の流布にはご用心くださいませ.
・ツリー全体表示

【30538】Re(2):愛腎協さんのHPが閉鎖?...
←back ↑menu ↑top forward→
 えっ?  - 12/9/27(木) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼Yuunaさん:
>聞いた話だと、愛腎の執行部は分派に乗っ取られたらしいです。

えっ?! どういうことなのでしょうか?
内部分裂みたいなこと?

それでもHPを削除するのはひどくないでしょうか!!!!(怒)

復活を期待してます!!!!
・ツリー全体表示

【30537】Re(3):言葉使いに気をつけましょ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/9/27(木) 13:28 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
>▼ダモさん:

OK!わかったー。
・ツリー全体表示

【30536】Re(1):愛腎協さんのHPが閉鎖?...
←back ↑menu ↑top forward→
 Yuuna  - 12/9/27(木) 11:15 -

引用なし
パスワード
   ▼みんとさん:

聞いた話だと、愛腎の執行部は分派に乗っ取られたらしいです。
・ツリー全体表示

【30535】Re(3):言葉使いに気をつけましょ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/9/27(木) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼まこさん:
>▼ダモさん:
>はじめまして。
>自分の思うようにならない状況って、多々ありますよね。
>社会生活を経験されていれば尚更。。
>それも、自力ではどうにもならないことの方が多い。

まさに、それです。
今朝、歩きながら考えてました。
「世の中、自分の思い通りになんていかないんだよ」
って一言、言ってもらえれば
そーだねぇ。って一発で納得したのに。。

ちなみに、何回もしつこいですけど
小⇒大にするのは全く問題ないですが
最大になっていると、私はともかく
他の人(この席を使う)も、びっくりすると思うんですよ。
私も一番初めは、超びっくりして
心臓がバクバクしました。
難聴になる危険性もありますよね。
皆さんにボリューム下げるのがそんなにめんどくさいの?
的に思われて、そこがわかってもらえないのが心外です。
・ツリー全体表示

【30534】Re(1):愛腎協さんのHPが閉鎖?...
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん  - 12/9/27(木) 9:33 -

引用なし
パスワード
   諸事情により 少しの間 休止だそうです。

遠くない内に 再開されると思いますよ。

お待ちしていましょうね。
・ツリー全体表示

【30533】愛腎協さんのHPが閉鎖?!?
←back ↑menu ↑top forward→
 みんと  - 12/9/27(木) 6:41 -

引用なし
パスワード
   昨日から透析患者のバイブル的サイトの愛腎協さんが見えなくなってます。

透析量など計算できるし、毎月のデータを計算してたのに、どうしてかな?

サーバーの問題かなと幾度かアクセスしてもダメ。

何があったんでしょうか?どなたかご存知ですか?
・ツリー全体表示

【30532】Re(2):言葉使いに気をつけましょ...
←back ↑menu ↑top forward→
 めえめえ  - 12/9/26(水) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
なかなか的を外してレスするのがお上手ですね。

>不快と言えば、腹膜透析がダメだって必要以上に書いてる方も、私を含め腹膜透析をやってる人達からすれば、不快に感じています。
>ダメな治療法なら、医療者側で継続して採用してるはずないのではないですか?

これは患者さん同志が、腹膜透析について書いているという意味ですか?
体験などから、良かった悪かったを書くのは、ごく普通のことですよね。

それとも医療者が、根拠をもって腹膜透析について書いていることであれば、
透析患者さんやこれから透析を始める患者さんに知って欲しいと思っての発言でしょう。

いずれにしましても、それは私が問題としたこととは、次元の違う話です。
本質をおわかりにならない様なので、もうひとつ例をあげましょう。


コメント30152
× 私も、妹のを狙っていたんですが

○ 私も、妹にドナーになって欲しいと思っていたのですが


この貴女のコメントについては、長期透析患者さんがブログで次の様にコメントしています。

以下、引用始まり

「面白可笑しく?! 軽く?! 書いたのかも 知れない? けど
某所での言葉 目にした瞬間 憤りを感じ 
嫌悪感でいっぱいで ハッキリ言って 気分悪い!

2ch流に表現すれば 臓器を欲しがる透析患者でしょうか。
一括りに 同じ患者と 見られたくないよ 私はね。」

以上、引用終わり

貴女の腎移植に関する発言が不快なのは、ドナーへの配慮が全く感じられない、その言葉・表現です。
なお、「某所での言葉」が貴女の30152であることは、そのブログ主に、直接確認しています。


>私にも今まで社会生活をしてきて対人関係について一家言があります。
>うわべだけ、ご丁寧な言葉遣いをしても、本心はわかりません。
>砕けた言葉づかいの方が、仲良くなれるし、お互い本音が出せるのです。
>日常会話と文章では違うかもしれませんが、これは掲示板なので
>日常会話に近い言葉づかいでもOKではないかと考えます。

日常会話に近い言葉使いというのと、他者への配慮が無い表現は同じではありません。
貴女がどんな人か全くわからない、読む人もどんな人間が読むかまったく不明…、
そういう場所がネットの掲示板ですから、面と向かって話す時以上の配慮が求められると考えます。


>私は、前から疑問でした。私もレスしていましたが
>お礼を言ってほしいなんて一度も思ったことがないです。
>好きで書いてるので。

確かに好きで書いているのは、貴女のコメントを読めば、よ〜くわかりますよ。

でも、コメント30125に対して、数名の方がレスをつけておられます。
しかし、貴女は、自分の意に沿うレスで無かったためか、ひとつも返信していません。
先に指摘したのも、自分で話題を投げかけながら、賛同するコメントが無いからといって
捨て台詞の様な文句で終わりにしようとする、その態度のことをさしています。

これらは好きで書いているとは別レベル、ネチケットに反していると考えます。
・ツリー全体表示

【30531】Re(2):言葉使いに気をつけましょ...
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 12/9/26(水) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
はじめまして。
自分の思うようにならない状況って、多々ありますよね。
社会生活を経験されていれば尚更。。
それも、自力ではどうにもならないことの方が多い。

今回書かれていることは、自分で対処できることだというのはお分かりだと思いますが。。
イヤホンを付けたまま調節できる・できないに、大差あるのか私には分かりませんでした。
前の人が(他の人が)どうあろうと、自分で自分の好きなように合わせる
このことが、そんなに腹立たしいことでしょうか?
改善を願っても変わらないなら、自分が変わるしかないとは思いませんか? 

現実世界でも、他の人の心なんて分からないものだと思いますが
目に見えない相手だからこそ、最低限のマナーも必要になってくるのではと思います。
「好きで書いているのだから」というのも、分からなくはないですが
時間と労力を割いて返信してくれた方々に、感謝の言葉を書くのは当然のような気がします。
・ツリー全体表示

【30530】Re(1):言葉使いに気をつけましょ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/9/26(水) 14:05 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえ(今日は別名で)さん:
>▼ダモさん
>

>(1)テレビの電源を入れる
>(2)音量を絞るボタンを押し続ける
>(3)画面が明るくなり音量の表示が、小さくなっていることを確認して、イアホンを差し込む

これだと、(1)〜(2)〜(3)の間、ずーっと部屋中に大音量がながれてしまいますよ(苦笑)
>
>
>>貴女の次の方は、毎回「音量が小さい」と感じているかもしれませんよ?
>
小さいのを大きくするのと、大きいのを小さくするのとでは、全然ちがいます。
小さい分には耳につけたまま操作OKです。大きいと耳からいったん外さないといけません。

>
>ところで、貴女の書き込みの文章には、どうもひっかかるものを感じます。
>
そうですか?
>
>特に、腎移植関連の貴女の書き込みに、不快な印象を受けている患者が少なからずいますよ。
>
不快と言えば、腹膜透析がダメだって必要以上に書いてる方も、私を含め腹膜透析をやってる人達からすれば、不快に感じています。
ダメな治療法なら、医療者側で継続して採用してるはずないのではないですか?

>一人前の大人なら、その文章表現には、少し気を配った方がよいと考えます。

一応、いつも、おもしろく”気を配って”投稿するようにはしてますが。
めえめえさんには、お気に召さなかったようですね。
世の中、感じ方は人それぞれですから、ざっくばらんな人が好きな人もいるし
まぁ、下品だことと眉をひそめる方もいるでしょう。

私にも今まで社会生活をしてきて対人関係について一家言があります。
うわべだけ、ご丁寧な言葉遣いをしても、本心はわかりません。
砕けた言葉づかいの方が、仲良くなれるし、お互い本音が出せるのです。
日常会話と文章では違うかもしれませんが、これは掲示板なので
日常会話に近い言葉づかいでもOKではないかと考えます。

関係ないですが、発言小町を以前はよく見てました。(今は、見てません。)
それにも、同じ感じでお咎めレスを書いてる人がいました。
「まず、レス書いてくれた人にお礼を言うべきでしょ」みたいな。
私は、前から疑問でした。私もレスしていましたが
お礼を言ってほしいなんて一度も思ったことがないです。
好きで書いてるので。
・ツリー全体表示

【30529】言葉使いに気をつけましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 めえめえ(今日は別名で)  - 12/9/26(水) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

まず、本題へレスさせていただきます。

旅行透析で他施設を利用の場合、前の人の好みを推測する方法はありませんが、
下記の方法で対処しています。前の人のことがわかっている貴女は簡単ですね。

(1)テレビの電源を入れる
(2)音量を絞るボタンを押し続ける
(3)画面が明るくなり音量の表示が、小さくなっていることを確認して、イアホンを差し込む


貴女が言いたいことは、「次の(他の)患者も利用するのだから、
自分の変えたTVの設定は、元に戻しておくべきだ」ということでしょうか?
しかし、コメント30522で、ヌーボーさんも書いておられる様に、
貴女の次の方は、毎回「音量が小さい」と感じているかもしれませんよ?

もちろん「音量最大」で放置は極端かもしれませんが、「音量8〜12」の間にして帰る様に…と、
そんな「おふれ」がでたら、貴女は実行するだけの心づもりがあって、書いておられますか?


ところで、貴女の書き込みの文章には、どうもひっかかるものを感じます。

コメント30521
× 私がおかしいってことにしておきます。

○ 私の感じ方が一般的ではないとわかりました。


コメント30528
× もういいです。(苦笑)

○ たくさんのレスをありがとうございました。この話題は、これにて終わりにさせて下さい。


さらに、少し前のものですが、コメント30427
× そうなると親族間では夫からもらうのがいいのかなぁ??

○ 親族間では、夫にドナーになってもらえる様、お願いするのがいいのでしょうか。


特に、腎移植関連の貴女の書き込みに、不快な印象を受けている患者が少なからずいますよ。

どういう話題を投稿されるのも、管理者が許可する限り自由だとは思いますが、
一人前の大人なら、その文章表現には、少し気を配った方がよいと考えます。
・ツリー全体表示

【30528】Re(8):くだらないことですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/9/26(水) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ねこの母さん:
>▼ダモさん:
>>▼いまさんさん:
>>>▼ダモさん:
>
>我慢するのでなくて事前確認が当然では。と思えばイラつきもなくなりませんか。

なんか、皆様に私の言いたいことが伝わらないようなので
もういいです。(苦笑)
電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのも
全部私のせいですね。

っていうか、性格ジャイ子なんで、ごめんあそばせ。
・ツリー全体表示

【30527】Re(7):くだらないことですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこの母  - 12/9/26(水) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>▼いまさんさん:
>>▼ダモさん:
>>だから まず確認すれば済む事なんじゃないですか?
>
>何を確認するんですか?
>最大になってることは、最初っからわかってますよ。

私のベットも午前の方が高齢の方です。
クリニックでイヤホンのつなぎに短いイヤホン(線のみ)がついていました。
イヤホンはずして音が漏れないようにするため?
なので自分のイヤホンはそこにつなぎます。

でもある日その線を持ち帰った人がいてそのままでスイッチを入れると最大に鳴り響きます。
以後線はつけないままです。(たぶんまたつけてもなくなったんでしょうね)
毎回の確認事項なので自分のイヤホンをつないでからテレビのスイッチを入れ15くらいにしてから耳に入れます。

使う人、使わない人がいるので自分で確認が当然ではないでしょうか?

我慢するのでなくて事前確認が当然では。と思えばイラつきもなくなりませんか。
・ツリー全体表示

【30526】そうです.スタッフというか,施...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/26(水) 7:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>先週の金曜日から 静かになりました。患者はかわらなくても スタッフが 相手にならなければ
>すむ話ですね。

話好きの方が数名いまして,新しいスタッフは去るタイミングをつかめずに,捕まってしまいます。

そういうときは他のスタッフが用事が有る様なふりをして呼べばよいのです。

また,当該患者には小生が年に数回は「あなたの話し相手をする為に仕事をしている訳じゃありませんので」と釘を刺します。一月どころか一週間持ちませんけど(笑)
・ツリー全体表示

【30525】Re(4):ベットの位置の変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/9/25(火) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ALFAさん:

先週の金曜日から 静かになりました。患者はかわらなくても スタッフが 相手にならなければ
すむ話ですね。
・ツリー全体表示

250 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378435
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori