C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
258 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30380】Re(2):おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/9/13(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼すーさん
スタバの会話についていけなかった私
これでついていけるかも
ちなみにニトリは松江が全国最後でした
今回は鳥取に勝ったね(低次元の争いです)
・ツリー全体表示

【30379】Re(1):食べ・テク
←back ↑menu ↑top forward→
 葉桜  - 12/9/13(木) 22:46 -

引用なし
パスワード
   コレステロールも中性脂肪も気になる人です。
どちらも透析施設での検査では基準値以内なのに
違う病院で検査すると高値です。
(透析前と、透析翌日朝の違いはあると思いますが)

サイトのご紹介、ありがとうございました。
外食する時の参考になりそうです。
回転寿司は今までの半分量しか食べられなくなりそうですが(笑)
・ツリー全体表示

【30378】Re(1):おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/13(木) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

何事かと思えば.スタバでしたか.

高速道路のSAにも結構出ていますね.

全国チェーン店のお店が根付かない松江・島根.さてどうなりましょう?
・ツリー全体表示

【30377】Re(1):おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/9/13(木) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000059-san-l32
>> 同社は現在、島根、鳥取両県を除く45都道府県に約980店舗を展開。松江店は直営店になり、今後も山陰での出店を検討していくという。

なかったんだぁ^^。
横浜在住の私は、コーヒーショップ、まぁ、いたるところに何軒もありますが、
あまり入ったことないんですよね。去年の秋かな?初めてスタバに入って、注文に
手間取りました(笑)お店の人も、おばちゃん相手なので、大中小(実際のカップを示して)
どれにしますか?って説明してくれました(爆)
ベリー系のフレーバーコーヒーで480円だかして、高いなぁって思いましたが、おいしかったです。
・ツリー全体表示

【30376】おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/9/13(木) 11:32 -

引用なし
パスワード
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000059-san-l32

松江に来年3月 「スタバ」が出店 山陰1号店
産経新聞 9月13日(木)7時55分配信
 大手コーヒー店「スターバックスコーヒージャパン」(東京都)は12日、松江市朝日町のシャミネ松江店に来年3月、山陰1号店をオープンすると発表した。

 同社の関根純・代表取締役最高経営責任者(CEO)が同日、県庁を訪れ、溝口善兵衛知事と自社のコーヒーを飲みながら出店について説明。溝口知事は「松江でもコーヒー文化が広がると思う」と話した。

 同社は現在、島根、鳥取両県を除く45都道府県に約980店舗を展開。松江店は直営店になり、今後も山陰での出店を検討していくという。

 関根CEOは「地方都市にはまだまだチャンスがある。街のシンボルの駅からブランドを理解してもらいたい。そう遠くない時期に全県制覇を達成したい」と意欲をみせた。
・ツリー全体表示

【30374】Re(1):HDF研究会報告
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/9/13(木) 8:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>カーボスターを使い続けるかどうか,

カーボスターを使っても石灰化が生じる証拠は無いと言う発言がありましたね。
誰でも知っている某先生が、カナダの夜間頻回透析の重炭酸濃度は40mq/LでCa4.0mEq/Lであり、大変成績もよく、長期経過を見ても異所性石灰化も起こっていないと言う発言は衝撃的でした。

カーボスターはまだ新しい透析液であり長期成績が無いことは事実です。
ですので、我々は石灰化リスクが生じないように注意深く観察していくことが必要ですね。
・ツリー全体表示

【30373】食べ・テク
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/13(木) 8:31 -

引用なし
パスワード
   http://zetia.jp/tool.html

コレステロールが気になる方へ
・ツリー全体表示

【30372】Re(2):週4透析
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 12/9/12(水) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

>2日空きの月曜は体が重い
>1回週4を体験するとやめられない
>麻薬のようなもんかな?


 ご無沙汰してます。

 残念ながら経験がないので何ともコメントのしようががありませんが、、

 気持ちは理解できます。麻薬でも大変に身体に良い麻薬でしょうね。


 
・ツリー全体表示

【30371】Re(1):週4透析
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/9/11(火) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼akizyさん:
>
>長期透析不足による合併症で悩んでいるというわけでもないのに,
>
>週4回透析をするりと受け入れる方が結構多くて, 不思議な感じを持っております
>
>何故かな?
2日空きの月曜は体が重い
1回週4を体験するとやめられない
麻薬のようなもんかな?
・ツリー全体表示

【30370】Re(1):週4透析
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 12/9/11(火) 17:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>長期透析不足による合併症で悩んでいるというわけでもないのに,
>
>週4回透析をするりと受け入れる方が結構多くて, 不思議な感じを持っております
>
>何故かな?

昔は二日空きの透析日は水分過剰で足はぱんぱん、軽い尿毒症で息がアンモニア臭がして、早く透析をして欲しいと言う気持ちでいっぱいでした。ですから、当時は毎日でも透析したいと言う気持ちでした。
 しかし、今はそう言う事も全くありません。

 4時間で血流200程度の透析では、多分二日目の透析日は殆どの方が軽い尿毒症状ですから、透析願望は非常に強いと思います。

 さて、松クリの患者さんが週3でも透析不足になるとは考えられませんので、先生から投げられた疑問の答えにはなりませんね。

 多分、先生の指導の賜物でしょうね。

 特段の事情がない限り、週4透析は良いに決まってますから、小生もアミロイド症が改善するなら何でもやります。

 その前に6時間透析の方が良いかも知れませんね。我が施設でも時間延長なら望みはありますから。

 
・ツリー全体表示

【30369】Re(2):HDF研究会報告
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/11(火) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:

ツイッターはfollowの仕方がちんぷんかんぷんなので,そろそろ辞めようかと・・・
・ツリー全体表示

【30368】週4透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/11(火) 13:09 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:

長期透析不足による合併症で悩んでいるというわけでもないのに,

週4回透析をするりと受け入れる方が結構多くて, 不思議な感じを持っております

何故かな?
・ツリー全体表示

【30367】Re(4):定期検査のスケジュール変...
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 12/9/11(火) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>
>> 変則週4で調子を崩したようですから、週3でよいではないですか?
>
>色んな不都合が起きる可能性も有るでしょうが,週4回透析はそれを凌駕しますね.


 週3、5時間でも血流を400にして透析量を増やしたら、土日の二日空きも苦にあらなくなり透析休暇が楽しめる位になりました。血流を上げる意義は非常に大きいですね。

 連続透析の煩わしさを考えると週4透析を選択しようとは思わない。

 しかし、現状では思っても出来ませんけどね。
・ツリー全体表示

【30366】Re(1):HDF研究会報告
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/9/10(月) 19:41 -

引用なし
パスワード
   研究会おつかれさまでした(^^ゞ
とあるところにてみなさんと写ってらっしゃる写真拝見しました〜

ツイッターの方でも研究会の話題が色々と出てましたよ(^^)
・ツリー全体表示

【30365】Re(1):HDF研究会報告
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/10(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   では,

ぼやきの方


恐らく,日本の透析業界で最も先端の話題が出そうな,会です.

後は,長時間透析研究会, HPM研究会かなあ.

その,

研究会なのに,

未だに,

血流200,4時間透析で,補液量(希釈液量)を増やしたらどうのこうのという発表が多すぎる.

血流の因子,時間の因子,(回数はとりあえず置いといて) を無視して? 4時間,血流200程度の治療が陳腐で有ることは事実なのに,その枠の中でHDFを語る事がどれだけおかしい事なのか分かっているのかなあ?

はい,分かりました.

この次からは,

毎回発表します.
・ツリー全体表示

【30364】HDF研究会報告
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/10(月) 18:55 -

引用なし
パスワード
   最大の収穫は,

この数ヶ月悶々としていた事が(二つ有るけど),

最大の懸案事項が,ほぼ解決した事.

もう一つの懸案事項,

カーボスターを使い続けるかどうか,

実は,来月から変更する予定でしたが,

もうしばし使ってみる事に決定いたしました.
・ツリー全体表示

【30363】Re(3):定期検査のスケジュール変...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/10(月) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:

> 変則週4で調子を崩したようですから、週3でよいではないですか?

色んな不都合が起きる可能性も有るでしょうが,週4回透析はそれを凌駕しますね.
・ツリー全体表示

【30362】Re(2):定期検査のスケジュール変...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/10(月) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo22さん:

週4回の人が25名くらいになりました.

月火木土 だけど,3-5-5-5時間なんて方を

3時間の時に検査をするのも何だかなあ・・・

だからといって,こういう方だけを木とか土に検査をするのも, スケジュールを組むのも大変だし,検査結果を見落とす懸念も有ります.

で,

全員水・木に検査をする事にしました.

欧米か!?

日曜日も営業する完全隔日は   行いません.
・ツリー全体表示

【30361】Re(2):定期検査のスケジュール変...
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 12/9/10(月) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo22さん:


>叶うなら、連日のない「隔日透析」をしてみたいものです。
>
>隔日透析をする予定はございましょうか? いえ、まだ宝くじが当たった訳ではないのですが 笑

 横から申しあげます。

 小生も「隔日透析」は理想的透析だと考えます。

 当県にはそのようなクリニックがあるやに聞いておりますが、確認は出来ておりません。隔日透析は透析施設の有り方を根本から崩してしまいますから、そのような方法は夢物語でしょうね。

 変則週4で調子を崩したようですから、週3でよいではないですか?
・ツリー全体表示

【30360】Re(1):定期検査のスケジュール変...
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo22  - 12/9/7(金) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生:
>従来,月or火曜日が定期の血液検査の曜日でしたが,
>
>今月から  水or木曜日に変更します.

こんにちは。

つまり、週4透析患者が増えて中一日で一番安定している日? と言うことでしょうか?

ちなみに、私も週4回透析の時は、木曜日でお願いしておりました。

正直なところ、連日の透析がある週4透析は、排便のコントロールが大変でした。

叶うなら、連日のない「隔日透析」をしてみたいものです。

隔日透析をする予定はございましょうか? いえ、まだ宝くじが当たった訳ではないのですが 笑
・ツリー全体表示

258 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378476
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori