C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
259 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30359】Re(3):老後、認知症になったら悲...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/9/6(木) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>認知症ではなくて,きちんとした認知力の方が,本人の確固たる意思の元,透析は中止するという事をきちんと表明され(出来れば書面でも)ていれば,医療者が『無理やり』治療を行う事は無いでしょう.

と言うことは、
しっかり食べて、しっかり透析をして、しっかり生きる!

最後は、果物をしっかり食べて高Kで心不全。

で、最後はきちんと死ねる。
そんな感じですか、、、、
そんな選択死があるのも良い人生かもしれません。
・ツリー全体表示

【30358】Re(2):老後、認知症になったら悲...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/9/6(木) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼マーゴさん:

生きていく苦しみ 死ぬ勇気 どちらも 私には ないです。結局 何もできないで ずるずる
生きるのか どっかで けじめをつけるのか 今は わかりません。
・ツリー全体表示

【30357】Re(1):定期検査のスケジュール変...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/9/6(木) 7:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>従来,月or火曜日が定期の血液検査の曜日でしたが,
>
>今月から  水or木曜日に変更します.

BUN Cr β2MG の検査は 水曜日
K は 金曜日 低カリウム血症が心配なので 一番低い透析前
P Ca は 月曜日 高りん血症 高カルシュウム血症 が心配なので 一番高い時
Hbは 水曜日
HCO3 は 水曜日
で 私の場合は 選択するとなれば P の管理は 厳しくしたいので 月曜日でしょうか。

PTHは どうなるのか しりたいところです。
・ツリー全体表示

【30356】Re(3):定期検査のスケジュール変...
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/9/5(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
今日知った
・ツリー全体表示

【30355】Re(2):老後、認知症になったら悲...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/5(水) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>認知症+腎不全でも安楽死は認められないのではないでしょうか?

透析を行わない事は いわゆる 安楽死とは違います.と,認識しています.

仮に,

認知症ではなくて,きちんとした認知力の方が,本人の確固たる意思の元,透析は中止するという事をきちんと表明され(出来れば書面でも)ていれば,医療者が『無理やり』治療を行う事は無いでしょう.
・ツリー全体表示

【30354】Re(1):老後、認知症になったら悲...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/5(水) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:
>認知症になったら、透析は止めて欲しいとかの確認書をしたためておかねばと
>考えます。


賛成です.
・ツリー全体表示

【30353】Re(2):定期検査のスケジュール変...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/5(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>了解!

(笑)
・ツリー全体表示

【30352】Re(1):定期検査のスケジュール変...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/9/5(水) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>従来,月or火曜日が定期の血液検査の曜日でしたが,
>
>今月から  水or木曜日に変更します.

了解!
・ツリー全体表示

【30351】定期検査のスケジュール変更
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/5(水) 13:03 -

引用なし
パスワード
   従来,月or火曜日が定期の血液検査の曜日でしたが,

今月から  水or木曜日に変更します.
・ツリー全体表示

【30350】Re(1):老後、認知症になったら悲...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/9/5(水) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

認知症+腎不全でも安楽死は認められないのではないでしょうか?
透析を拒否しても、気を失った時点で透析されちゃうのだと思っています。

以前、病院で孤独死をテーマに雑談をしたのですが、
透析を無断欠席すると、家に連絡、
連絡が取ればい場合は、訪問をされるという事で、

一人静かに死ねないんだね?!と、、、

そういえば、痴呆の場合とか睡眠薬で眠らせて透析とか、、、、
・ツリー全体表示

【30349】老後、認知症になったら悲惨
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 12/9/5(水) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
透析2年目では、のどかでよろしいね。
すベての透析施設で、透析者の認知症患者がいるかどうか
判りませんが、認知症の方がどんな反応をするかは一律には
語れませんが、透析中大声で喚き散らしたり、暴れたりします。
認知症の方が元気になると、入院した場合、病院内を徘徊をするようになります。

見ていて、胸が詰まります。
明日の我が身かな、なんて。
認知症になったら、透析は止めて欲しいとかの確認書をしたためておかねばと
考えます。
・ツリー全体表示

【30348】Re(4):老後は安泰
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/9/5(水) 7:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>最期まで見てくれそうな施設がしっかり透析をして,他の疾病の対応も(他所に紹介するにしても)しっかりしてくれて,

総合病院の関連の透析施設がお勧めですが、
盲点となるのは、眼科と皮膚科です。

透析施設と併用で眼科、皮膚科は少なく、
逆に眼科、皮膚科まである総合病院の透析室は緊急用で、
長期を前提としたベッド数が無い所が多いです。

ただ、入院しても医療費がかからず、3ヶ月のリミットも基本的に無い、
この条件だけでも条件はかなり良いように思えます。
・ツリー全体表示

【30347】Re(3):老後は安泰
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/4(火) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

最期まで見てくれそうな施設がしっかり透析をして,他の疾病の対応も(他所に紹介するにしても)しっかりしてくれて,

なるべく最期の時が遅く来るように, やって頂けるなら,

>そうすると、入院施設のある透析施設を利用してた方が、
>終末には苦労が無いという事ですねぇ〜〜

と,いう事になりますね。
・ツリー全体表示

【30346】Re(2):老後は安泰
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/9/3(月) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
そうすると、入院施設のある透析施設を利用してた方が、
終末には苦労が無いという事ですねぇ〜〜

小生の病院では、、

午後⇒午前
火木土⇒月水金
分室⇒本店
本店透析室⇒第2透析室(入院患者専用)

という、順番があり、上流の分室の火木土の午後の患者が、一番元気です!
逆に、第2透析室は、導入時と、そろそろの患者が受けています。

その光景から、20年後は安泰と思い込んでいましたが、
現状は厳しいようですね(ToT)
・ツリー全体表示

【30345】Re(1):老後は安泰
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/3(月) 11:52 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

安泰じゃあないでしょう。

昔は,多くの透析施設が,医院レベルでも入院病床を備え,看取り患者の対応をしておりました。

しかし,現在,種々の理由で,医院レベルで病床を構える事は困難。


多くの透析患者が,いざ身動きができなくなったらどうするのか先行き不透明な状況です.
・ツリー全体表示

【30344】老後は安泰
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/9/3(月) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>一人で生活されている高齢者の方は、、、
透析患者の終末は病院で何年でも過ごせます。

通常、3ヶ月で保険点数減額から病院を強制的に退院させられますが、
癌の終末、透析患者にはこの減額の除外になっています。

一方、介護施設等で透析患者の入所は殆どの施設で不可です。

ちなみに、透析施設を持つ病院では、
外来患者用の施設と入院患者用の施設を分けている場合が多く、
入院患者用の施設のベッド数には余裕が有るので、
長時間の透析も可能です。

特に、病院側としては、利益率の大きい透析患者の長期入院には、
かなりの優遇を配慮しているのが実態の様です。

その点では、透析患者は老後施設を探す心配も無く安泰と言えるのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

【30343】Re(5):移植の待機年数
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/9/3(月) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼希望さん:
>>▼ダモさん:
>>記憶は定かではないですが、従兄弟が透析暦20年。
>>移植を希望していたらしいですが、移植はまだしてないとの事。
>
>透析歴ではなく登録してからの待機年数ですから、透析を長くしていても登録していなければ駄目です。
>先日の6才以下の脳死例でも、待機年数の長い方に2腎移植され、ちょっと問題となっていますね。

今は違うのかもしれませんが、20年以上前に移植した人の話では、7年間くらい透析してて(その間、登録はしてなかった)登録して1年で、移植できたそうです。ばっちり合う型が出たから??
・ツリー全体表示

【30342】Re(4):移植の待機年数
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/9/1(土) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ダモさん:
>記憶は定かではないですが、従兄弟が透析暦20年。
>移植を希望していたらしいですが、移植はまだしてないとの事。

透析歴ではなく登録してからの待機年数ですから、透析を長くしていても登録していなければ駄目です。
先日の6才以下の脳死例でも、待機年数の長い方に2腎移植され、ちょっと問題となっていますね。
・ツリー全体表示

【30341】Re(7):移植の待機年数
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/9/1(土) 7:50 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>という事は、提供者は何らかの報酬が得られる事になります。

今後,そうなるかもしれませんが,現時点では無償の筈です.
・ツリー全体表示

【30340】Re(4):体に見合った透析量
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/9/1(土) 6:09 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

一人で生活されている高齢者の方は どうすればいいのでしょう。介護施設で 面倒でも見ますか
透析に関係なく 心配ですね。
考えたらきりがありません。在宅透析が出来る環境なら どんどん すればよいでしょう。
・ツリー全体表示

259 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378477
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori