C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
261 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30319】Re(2):ダイアライザー
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/8/29(水) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>β2MGの 除去は どうなっていましょうか。参考までに
小生の病院では、β2MGは前後で測定していませんので、不明です。

ただ、今回何となく分かってきた事なのですが、
市場の40%を持つASPはBUNをターゲットに、開発された、
今の透析量の算定はASPを基に考察されているなど、

よって、机上理論では、ASPに有利な結果が出るようになっているようです。

今回、膜特性によって、透析の特性も変化すると実感しました。
数値だけでなく、自分自身の感触で幕を選んでも良いのではないのかなと感じました。
・ツリー全体表示

【30318】Re(2):ダイアライザー
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/8/29(水) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>>KT/Vは、1.6から1.4に下がった。
>それくらいの違いは出るでしょうね。
推測ですが、BGは膜特性で、高分子を表面(物理)吸着するそうです。
この為、使用時間とともに、効率が下がるとか、、、
ダイアライザーの面積による、透析効率の低下と言うより、
膜特性と考えています。

>腎機能が未だかなり残っている?でしょうから,そのあたりでも宜しいかも。
KT/Vの指数となっている、BUNベースではろ過効率は下がりましたが、
高分子ではBGの高分子に対する吸着特性は、KT/Vに反映されていないと判断してます。

将来を見据えると、現時点では高分子除去?を優先した方が良いかな?と、、、
考えて、しばらくは現状を継続する予定です。
・ツリー全体表示

【30317】Re(1):ダイアライザー
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/29(水) 7:50 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

β2MGの 除去は どうなっていましょうか。参考までに
PMMA膜は 19年 使ったことがないので 

KT/Vが 下がった分 QBを増やせば 良いわけですね。
・ツリー全体表示

【30316】Re(1):ダイアライザー
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/8/29(水) 7:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>ASP−25からBG−2.1QPに変えた結果、
>血液監査の数値は、さほど変化なしでしたが
>
>KT/Vは、1.6から1.4に下がった。

それくらいの違いは出るでしょうね。
腎機能が未だかなり残っている?でしょうから,そのあたりでも宜しいかも。

>体調はBG−2.1QPのほうが良いような気が、、、、

それは大事なポイントですし,HDなら,良いダイアライザーだと思います。
・ツリー全体表示

【30315】Re(1):移植の待機年数
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 12/8/28(火) 19:09 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ふらんどる(♂・HD23年)といいます。


臓器移植(提供)については、「日本臓器移植ネットワーク」を…
     ↓
http://www.jotnw.or.jp/

その中に『腎臓移植希望者(レシピエント)選択基準』があります。
     ↓
http://www.jotnw.or.jp/jotnw/law_manual/pdf/rec-kidney.pdf
・ツリー全体表示

【30314】ダイアライザー
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/8/28(火) 15:37 -

引用なし
パスワード
   ASP−25からBG−2.1QPに変えた結果、
血液監査の数値は、さほど変化なしでしたが

KT/Vは、1.6から1.4に下がった。

体調はBG−2.1QPのほうが良いような気が、、、、
・ツリー全体表示

【30313】移植の待機年数
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/8/28(火) 15:00 -

引用なし
パスワード
   平均14年待ちって言われていますが

この間、孫もいるおばあさん

(推定60歳代)が移植の順番が

回ってきたそうです。

でも、その人10代から透析してたそうで

40年もたって順番が回ってきたんでしょうか?

そんなことってありますか?

そういえば、孫って??

透析しながら、子供産んだのかなぁ?

それとも、1回若いころ移植して2回目が

回ってきたってことかしら?

若い子の方が、早めに来ますよね。

私の知り合いは、10代で透析になって

登録して7年くらいで回ってきたっていうし。
・ツリー全体表示

【30312】Re(4):昨日TVでやってたんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/8/28(火) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>▼ダモさん:
>
>>えぇ!?入れてって頼めば、入れてもらえるんですか?!
>
>ビタミンCを多く取り入れると シュウ酸の結晶化が心配されます 入れないほうが良いかもしれません。うちのクリニックの 元代表が 昔から 大学で ビタミンCを入れ続けていて 問題はないと 言っていました ので 私は 入れるようになりました 
>いれる理由は 鉄の利用 不足しやすいビタミン 美白効果 です。500mgを昔入れていましたが
>現在は 200mgにしています。
>どこの施設でもいれてくれるとは 限りません 否定的な先生もいます。また 診療報酬で 算定できないかもしれません。

病院によって違うんですね。

以前、皮膚科に行った時、自費で払うつもりで
シミに効くクリームを出してもらったんですが
保険診療だったのか、お金はとられませんでした。
美容なのに??って思いました。
ほくろとるのも、保険でできたりできなかったり
曖昧ですよね。。
・ツリー全体表示

【30311】Re(3):昨日TVでやってたんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/28(火) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>えぇ!?入れてって頼めば、入れてもらえるんですか?!

ビタミンCを多く取り入れると シュウ酸の結晶化が心配されます 入れないほうが良いかもしれません。うちのクリニックの 元代表が 昔から 大学で ビタミンCを入れ続けていて 問題はないと 言っていました ので 私は 入れるようになりました 
いれる理由は 鉄の利用 不足しやすいビタミン 美白効果 です。500mgを昔入れていましたが
現在は 200mgにしています。
どこの施設でもいれてくれるとは 限りません 否定的な先生もいます。また 診療報酬で 算定できないかもしれません。
・ツリー全体表示

【30310】Re(2):昨日TVでやってたんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/8/28(火) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>▼ダモさん:
>
>回収時 ビタミンC200mgから500mgを 14年間入れてきました。効果は 不明です。
>特に問題は ありませんでした。
>
えぇ!?入れてって頼めば、入れてもらえるんですか?!

>自分でいうのも恥ずかしいですが 白いほうでしょう。
>6.5時間 HDF ビタミンC 紫外線を浴びない 相乗効果が 黒くなるのを 防いでいるのだと思います

日傘さしてても、焼けます××
最近、皆に「やけたねぇ、どっか行ったの?」って言われます(>_<)どこにも行ってません。
・ツリー全体表示

【30309】Re(2):昨日TVでやってたんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/8/28(火) 9:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ダモさん:
>>ビタミンを血液注射すると
>
>ビタミン何でしょう?

カクテルって言ってました。混合?

>
>番組名は?
>
「アカルイミライ」っていったかな?定かでないです^^。カンニング竹山さんが司会の番組です。内容は美容のことが多いのかなぁ。

>
>>透析患者は色が黒くなりますよね。。
>
>いいえ,透析不足だから黒くなるのです。勘違いされませんように。
・ツリー全体表示

【30308】Re(1):昨日TVでやってたんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/8/28(火) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>ビタミンを血液注射すると

ビタミン何でしょう?

番組名は?


>透析患者は色が黒くなりますよね。。

いいえ,透析不足だから黒くなるのです。勘違いされませんように。
・ツリー全体表示

【30307】Re(1):昨日TVでやってたんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/28(火) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

回収時 ビタミンC200mgから500mgを 14年間入れてきました。効果は 不明です。
特に問題は ありませんでした。

自分でいうのも恥ずかしいですが 白いほうでしょう。
6.5時間 HDF ビタミンC 紫外線を浴びない 相乗効果が 黒くなるのを 防いでいるのだと思います
・ツリー全体表示

【30306】昨日TVでやってたんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/8/27(月) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ビタミンを血液注射すると

速攻で効くって。

視界が明るくなって

色が白くなるって。

透析患者は色が黒くなりますよね。。

透析の最後に、入れたらどうですかね??

最近、なんだか手足(特に先の方)が

真っ黒になってきました(泣)
・ツリー全体表示

【30305】Re(2):好循環
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/8/27(月) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
週末張り切り過ぎて、、、今日はズル休み、、、、

透析導入、職場復帰後、、20ヶ月、、初めてのズル休みです。

と言っても、朝起きたら、どこか体の調子が悪いというか、
何となく全身に疲労感。

出勤することもできたのでしょうが、
まあ、こんな日が一日有っても良いかと、、、休みました。

元気に過ごすのも良いが、自重も大事と感じました。
・ツリー全体表示

【30304】Re(3):失礼な質問と承知して
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/8/27(月) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
貴重なご意見ありがとうございます。
小生は、透析導入=死と言うように感じ、死を覚悟と言うか、とても身近に感じました。
死神と友達になったような、、、一種の絶望感ですかねぇ〜〜〜

今は、導入前よりも充実した生活が過ごせて満足しています。
・ツリー全体表示

【30303】Re(1):好循環
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/8/27(月) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

仰るとおりです。

ついでに,変な合併症も少なく,お元気で居られるので,無駄な医療介入・看護介入が減ります。

経営的にも,スタッフの職環境にも多大のメリットが有ります。
・ツリー全体表示

【30302】Re(2):失礼な質問と承知して
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/27(月) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

透析患者さんは 一般人よりも 倍 早く 老化が 進むようです。
導入時は 一般人と同じ生活ができます が 体内では どんどん 老化が進み 病気も 不具合も 透析が長くなれば出てきます。
日ごろから 健康に気を付けて 老化を少しでも遅らせることが 長生きの秘訣です。当たり前ですが、
若い時は なかなか 実感が ありませんでした。
しっかり栄養を取り しっかり透析して 免疫力を高め 病気にならないように努めましょう。肥満なんて もってのほかです。気が付かなかったです。

ここ数年 病気が 次々に出てきて 将来 苦しみながら 死んでいくのだろうと 実感しています。死ぬにはまだ 10年以上かかりましょう でも 病気や苦痛は 増えて 日々に生活はつらくなるし そのうえ 週3回の透析です 6.5時間の 透析も つらくなっていくんだろうと思います



 
・ツリー全体表示

【30301】Re(1):失礼な質問と承知して
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/26(日) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>単刀直入に『透析導入時19年生以上生きる!』と思いましたか?

35歳で導入 現在 54歳
慢性腎不全で将来透析ですと言われた時(28歳時)に大きなショックでしたが 導入時は とにかく仕事が忙しかったので 将来を考える暇もありませんでした。何年生きるのかなど考えませんでしたよ
・ツリー全体表示

【30300】好循環
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/8/26(日) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
透析量を増やしてから血液検査の結果が致命傷になるような値は出なくなり、
その結果食事量が増え、体力が回復。

体力が回復すると、運動量が増え、この季節発汗するので、
体重も気にすることなく飲食が出来、、、、

一方で、食jの為か筋肉量が増えているので、
体内備蓄量も増え(勝手に解釈してますが)
その結果、PやKの値も食べてる割に低い値。

で、、、さらに気兼ねなく食べれる様に、、、

と透析量を増やしてから好循環の生活が続いてます。

その結果、今日は朝5時から畑仕事、、、
病人には思われないよなぁ〜と、、、、、
・ツリー全体表示

261 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378480
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori