C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
263 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30279】Re(2):MFX-25Sの残血が目立ちます
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/18(土) 13:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー19さん:
>
>ダイアライザー名    人数
>MFX-15Seco    10
>MFX-21Seco    11
>MFX-25Seco    17
>MFX-25Ueco    5
>
>
>これくらい使っていますが,特に違和感を感じません。
MFXーSとーUの の使い分けはなんでしょうか。
Uを後補液で使う施設もありますね。
・ツリー全体表示

【30278】Re(2):MFX-25Sの残血が目立ちます
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/18(土) 13:54 -

引用なし
パスワード
   ▼アローンさん:
>▼ヌーボー19さん:
>こんにちは
>
>ヘモダイアフィルター使用ということでHDFをされていると思いますが
>希釈は前と後どちらでしょうか?
私は ボトルHDF 後補液サブパック 2.7L/時間 ×6時間 総量16L です。Qb300です。
・ツリー全体表示

【30277】Re(1):MFX-25Sの残血が目立ちます
←back ↑menu ↑top forward→
 アローン  - 12/8/18(土) 13:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
こんにちは

ヘモダイアフィルター使用ということでHDFをされていると思いますが
希釈は前と後どちらでしょうか?
・ツリー全体表示

【30276】Re(1):MFX-25Sの残血が目立ちます
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/8/18(土) 8:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

ダイアライザー名    人数
MFX-15Seco    10
MFX-21Seco    11
MFX-25Seco    17
MFX-25Ueco    5


これくらい使っていますが,特に違和感を感じません。
・ツリー全体表示

【30275】Re(3):オンラインHDFの効果かな?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/8/18(土) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

>産みの苦しみ味わいました
>5回くらいは体中が痛くて
>眠れませんでした

でしたねえ,こちらとしては織り込み済みだったので「慌てる」事は有りませんでしたけどね.

ただ,患者さんとしては先が見えないので,異議を唱える場合,説得には苦労します.
・ツリー全体表示

【30274】MFX-25Sの残血が目立ちます
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/18(土) 7:32 -

引用なし
パスワード
    滅菌年月日が 最近のもの(5月か6月)になってから どうも残血が 目立っています。赤い太い血液の筋が 何本も残ってしまいます。見ていて嫌になります、ABH-21Pに変えなけれならないかもしれません。使いはじめた去年は きれいでした。2.5uは 2名だけですので 私の血液の問題かもしれません。メーカーに聞いてもらったんですが 特に 問題は 上がっていないとのことでした。
食べるものも ほとんど同じものを 同じ量 食べています 脂っこいものは食べることを控えているし 理由がわかりません。

 APS-25SAを約7年使ってきましたが 残血性は 安定して 良かったですね。
・ツリー全体表示

【30273】Re(3):オンラインHDFの効果かな?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/18(土) 7:15 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:
>▼kusakariさん:

効果を期待して 先生もスタッフも 患者さんに 聞くんですね
 透析中の肩の痛みはどうですか 家に帰ってからの 違いはありますか と 
患者としては なくても 少しましになっています と答えてしまうような 雰囲気ですね。

透析歴30年で 手根管手術もやっていますが そばで見ていて 今のところは 順調です。

QB210 QD500 QF200 DW55程度 4.5時間 特にハードな設定では ありませんね。
・ツリー全体表示

【30272】Re(2):オンラインHDFの効果かな?
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/8/17(金) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー19さん:
>
>逆に,痛みなどが出る場合も有ります.
>
>殆どが超長期,緩いHDを経験してきた場合です.
>
>『産みの苦しみ』と称しております.

産みの苦しみ味わいました
5回くらいは体中が痛くて
眠れませんでした
・ツリー全体表示

【30271】Re(1):オンラインHDFの効果かな?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/8/17(金) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

逆に,痛みなどが出る場合も有ります.

殆どが超長期,緩いHDを経験してきた場合です.

『産みの苦しみ』と称しております.
・ツリー全体表示

【30270】Re(3):ダイアライザーを変更
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/8/17(金) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

PVPアレルギーなのでしょうね?


ダイアライザー変更前後の好酸球比率が分かれば,ご提示を.

後は,トリアセやエバル膜が使えるでしょう.
・ツリー全体表示

【30269】Re(5):ダイアライザーを変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/17(金) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ヌーボー19さん:
>BG−21のことをリクセル?と呼ぶのですか?
リクセルは 別物です ダイアライザーと 同時に使います。
吸着除去の特性を説明したかったんですが 下手ですね。
・ツリー全体表示

【30268】Re(4):ダイアライザーを変更
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/8/17(金) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
BG−21のことをリクセル?と呼ぶのですか?
・ツリー全体表示

【30267】透析液水質加算 2
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/17(金) 10:20 -

引用なし
パスワード
   が 今月の請求書に 算定されていました。
水質加算 2が 算定出来るということは オンラインHDFが出来る体制が整っているということになります。一台は最低でもオンラインHDFの監視装置があります。透析液は 監視装置の入り口で
超純粋透析液になっています。ETで 0.001EU/ml(測定感度以下) 生菌 0.1CFU/ml 未満になっています。で 最終ETRF(エンドトキシン補足フィルター)を通り ダイアライザーに入ってきます。数百倍の汚染が発生しても HDが 問題なく行える設計になっています。
超純粋透析液は HDの場合でも 推奨される水質です。また 補充液を作成する水質基準です。
超純粋と純水とは 違います。

施設の透析液の清浄化の目安になります。
・ツリー全体表示

【30266】Re(3):ダイアライザーを変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/17(金) 8:39 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

β2MGの除去率は 結果が見えていると思います。良いのなら 使っていますね。でも β2MGの値とアミロイドの発症とは 関係ないと言われていますので (私は関係あると思っています)除去率だけではない 何かが良い結果をもたらすかもしれません。
・ツリー全体表示

【30265】Re(3):ダイアライザーを変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/17(金) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>クリアランスを考えると
>透析効率は、面積よりも、
>BQに依存している様に感じているので、
>さほど影響は無いかと、、、判断しました
β2MGについて
リクセルのβ2MGの吸着量は リクセルの吸着材の量によってほぼ 決まってきます。5時間もすればかなり 飽和状態になります。クリアランスの低下が 著しい。
そのことを考えれば 吸着除去が大きい割合を占めるPMMA膜は、透析時間と共に クリアランスの低下が 考えられます。吸着量(除去量)は膜面積に 大きく関係すると思います。
QBを増やしても β2MGの除去量は あまり増えない 
拡散 と一部濾過の場合は QBを上げればクリアランスは上がり 透析中もほぼ一定です。クリアースペースは 増えますね。
あくまでも 使ったことがないので、想像です 結果がでれば また聞かせてください。

サイトカインの吸着もあるそうですので その辺の効果 また アルブミンよりも大きい 尿毒素の吸着効果も あるかもしれませんね。
・ツリー全体表示

【30264】Re(2):ダイアライザーを変更
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/8/17(金) 7:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
ちなみに、面積は2.5⇒2.1と小さくなるのですが、

クリアランスを考えると
透析効率は、面積よりも、
BQに依存している様に感じているので、
さほど影響は無いかと、、、判断しました。


ちなみに残血は、、以前よりも少なく、
閉塞による透析効率の低下を考慮すると、、、同等かもと考えています。
・ツリー全体表示

【30263】Re(2):ダイアライザーを変更
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/8/17(金) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
透析開始直後から体温が36.1⇒37.0位に上がります。
パイロジェン?とも思っていたのですが、、、、、

アレルギーかもと云う仮説のもと、低生体反応性を考え、
担当医に相談しました。

他にも数人使っているそうですが、
その理由を聞くと、、
かゆみとか、β2吸着を期待してとか諸々ですが、、、、

小生も、若干(気になるほどではないのですが)かゆみも、、、なくなりました。

何より、今朝の寝覚めが良く、体調もすこぶる快調。
気のせいなのかもしれませんが、、、、
・ツリー全体表示

【30262】Re(1):ダイアライザーを変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/16(木) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>APS−25からBG−21に変更 2時間経過
>
>調子が良い!

なぜ BG-21PQになったんでしょうか。

私のダイアライザー歴を紹介しましょう 暇つぶしに
AM-BCーF FB-210E FB-210F APS-21 PS-1.9UW APS-210S APS-21E FDX-210GW  FDY-210GW H12-4000-AN69 FPX-22 
CL-PSE−19NL APS-25SA PES-210Sα VPS-21HA PES-21SEα ABH-21F MFX-25S
一部 間違っているかもしれません。
昔は 良いと思われるもの 使ってみたい ダイアライザーは 片っ端から 試していました。
東レは縁がありませんでしたね。
2.5uのヘモダイアフィルターは 今のところMFXだけですので 増やしてほしいですね。
・ツリー全体表示

【30261】オンラインHDFの効果かな?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/16(木) 19:03 -

引用なし
パスワード
   一部訂正

私のオンラインHDFは 一時中止になりましたが 先週より 3名で オンラインHDFを始めました
そのうちの2名
一人は 元リクセルの患者さんで 痛みが 和らいでいると聞きます まだ 3回しか行っていません
もう一人は 元ボトルHDFの患者さんで アミロイドによる 肩の痛みで 苦しんでいます。透析中 肩の痛みがまし 起き上がると痛みが和らぎます。 オンラインHDFを 4回やりましたが 私にみている限り 起き上がる回数が 減ってきています。

まだ 4回ですので 効果が そんなに早くでるものでしょうか。フラセボかもしれません。
季節的に楽になる時期かもしれません。
炎症物質を 少しは除去できると思いますので 透析中は 痛みを和らげることはできるかもしれません。
・ツリー全体表示

【30260】Re(1):ダイアライザーを変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/8/16(木) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>APS−25からBG−21に変更 2時間経過
>
>調子が良い!
BG-21PQですか 4型ですね うちでは 1名は使っています 倉庫を見学しています。どのように 調子が良いのでしょう
・ツリー全体表示

263 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378483
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori