C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
268 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30175】Re(2):ダイアライザーの再使用
←back ↑menu ↑top forward→
 のりさん WEB  - 12/7/15(日) 16:02 -

引用なし
パスワード
   いやいや、米、欧州の一部、アジアでもコストを下げるために、
再使用をしていると聞きます。

海外に追随するのが得意な日本ですから油断は禁物だと思います。
殺菌剤と生食を流して一丁上がり、なんてことは・・・
・ツリー全体表示

【30174】Re(1):ダイアライザーの再使用
←back ↑menu ↑top forward→
 ひでぼん  - 12/7/15(日) 15:24 -

引用なし
パスワード
   ▼のりさんさん:
>万が一にもあっては欲しくないと思いますが、益々の景気悪化、財政赤字状態が進み
>透析医療費の支出減額などがあった場合、欧米では既に行われているという、
>ダイアライザーの再使用とはどういうものでしょう?
>消毒し、生食を満たし次回までキープするのでしょうか。
>再使用では効率は落ちますか。
>
>自分で調べていたのですがなかなかわかりません。
>よろしくお願いします。

今のダイアライザーの価格とかからすると、再利用の方がコストが係ると聞いたことがあります。
・ツリー全体表示

【30173】ダイアライザーの再使用
←back ↑menu ↑top forward→
 のりさん WEB  - 12/7/15(日) 14:52 -

引用なし
パスワード
   万が一にもあっては欲しくないと思いますが、益々の景気悪化、財政赤字状態が進み
透析医療費の支出減額などがあった場合、欧米では既に行われているという、
ダイアライザーの再使用とはどういうものでしょう?
消毒し、生食を満たし次回までキープするのでしょうか。
再使用では効率は落ちますか。

自分で調べていたのですがなかなかわかりません。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【30172】Re(1):腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/7/14(土) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ぜんじん今号29ページにて該当記述(だと思うのですが(((^^;)についての訂正、説明が掲載されてました(^^)
・ツリー全体表示

【30171】Re(3):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/12(木) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:
>少ない除水では無かったと思いますが、原因はドライ不適切と確信しています。

嘗ては,使いやすい降圧剤が有りませんでしたので,勢い「脱水状態」まで除水して血圧を無理やり下げる手法に走る事が有ったかもしれません。

現在もそのDNAが生き残っている気配も感じつつ・・・
・ツリー全体表示

【30170】Re(2):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/7/12(木) 1:40 -

引用なし
パスワード
   かつて、血圧低下が頻発していた頃。
症状は、発汗とあくび、加えて胃の不快感。

まずいか・・と思った時スタッフに発見され、そのスタッフがHELP。
駆けつけた2〜3人のスタッフにより、血圧測定と補液が同時進行。
昔の事で記憶はあいまいですが、確か血圧は60台だったような。
補液は200程度で復活したようでした。

自覚として、意識が飛ぶ・・ような感覚は無かった気が...
ドタバタするスタッフを眺めていた記憶があります。
復活後、自分では大丈夫と思っても、30分くらい帰らせてもらえなかったかな。

少ない除水では無かったと思いますが、原因はドライ不適切と確信しています。
現在、当時にも増した除水量ですが、血圧低下の兆候は皆無です。
・ツリー全体表示

【30169】Re(1):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/7/11(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>『水分の取りすぎで体調を崩し、場合によっては気を失う』から、体重には気を付けるように!
>
>と言われたのですが、
>経験も無く一度、水を飲んで感触をつかもうかとも思っているのですが、、、
>危険すぎると言われました。
>
>透析中に朦朧とした事は、数度有るのですが、同じように急に変調をきたし、
>気を失うのでしょうか?
>
>経験を重ねると、前兆らしきものを感じる事が出来るのでしょうか?
>
>どうも、それが理由でDWを一気に増やせないような気もしているのですが、、、、

疲労&寝不足で治療した時ですが40分位で  ますはあくびが頻繁に出ます 次に背中に汗をかき同時に体のほてり感を感じるた時は要注意ですね・・そして血圧が85〜90台に落ちると大体の人は意識が飛び昏睡状態になり・・ですね 私も一度経験しました^^) 昏睡の一歩手前で補液120ccで戻りましたが あくびには注意ですね
・ツリー全体表示

【30168】Re(2):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/7/11(水) 19:44 -

引用なし
パスワード
   血圧低下の時
真っ暗というか
真っ白というか
淡い光の中に目の前の景色が溶け込んでいくような、、、
その前にまず声や音がだんだん遠退いていくような感じが、、、

最初は苦しくて身悶えるですけど
やがて身悶える力無くなって、その辺りから音の遠退き始まる感じでした

今の所完全に気を失う前までしか経験してませんが(((^^;)

怪しい体感あってすぐに伝えてスタッフさんも即除水ストップしてくれても、それでも間に合わずどんどん苦しくなってしまって(((^^;)

血圧低下しそうという段階での対処と
いざ血圧低下(急低下)始まってからの対処ではやはりかなり違いますよね(((^^;)
・ツリー全体表示

【30167】Re(1):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/11(水) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

肺水腫で気を失う前に,息苦しさが前面に出てくるはずですので・・・

肺水腫で,気を失うくらいひどくなった様な場合,そのまま助からない事が多いでしょう。

偶々,そこから即座に血液透析・除水ができれば助かるかもしれませんが・・・

逆に,死ぬほど水が溜まった状態を短時間で補正する,例えば50kgの人が4時間で7kg除水するとか,

そういう血液透析ですと,血液透析中に血圧が低下し過ぎて「目の前真っ暗」になるでしょう.
・ツリー全体表示

【30166】Re(1):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 パエリア  - 12/7/11(水) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>『水分の取りすぎで体調を崩し、場合によっては気を失う』から、体重には気を付けるように!
>
>と言われたのですが、

水を採りすぎたことで気を失うわけではないと思います。
採りすぎた多くの水分を透析時間中に引かなきゃいけないので、血圧が下がりすぎて気を失うという事じゃないでしょうか。

私の場合、最近はそういうことは無くなりましたが、数年前は血圧が下がる事が結構ありました。
その時は妙に暑くなって、布団を掛けていられなくなり、汗がいっぱい出てきていました。
これが酷くなると目の前が暗くなり、更には気を失うのではないかと。
因みに、私は目の前が暗くなったことまでしかありません。
・ツリー全体表示

【30164】Re(1):一時棚上げ
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/7/11(水) 11:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

透析液水質加算 2 の魅力で、小生のところも100床全部なんて話も有ったのですが、
管理の難しさから躊躇している様子です。

最新の機械で最低の透析なんて、モルモットとしては笑えないかも、、、
・ツリー全体表示

【30163】気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/7/11(水) 11:51 -

引用なし
パスワード
   『水分の取りすぎで体調を崩し、場合によっては気を失う』から、体重には気を付けるように!

と言われたのですが、
経験も無く一度、水を飲んで感触をつかもうかとも思っているのですが、、、
危険すぎると言われました。

透析中に朦朧とした事は、数度有るのですが、同じように急に変調をきたし、
気を失うのでしょうか?

経験を重ねると、前兆らしきものを感じる事が出来るのでしょうか?

どうも、それが理由でDWを一気に増やせないような気もしているのですが、、、、
・ツリー全体表示

【30162】一時棚上げ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/7/11(水) 11:48 -

引用なし
パスワード
   6月5日に オンラインHDFのマシーンを接続し 水質検査を行い 透析液水質加算 2 の届もだして 来週から オンラインHDFを始めることになっていましたが 結局 院長と透析条件で 折り合いがつかず 一時棚上げになりました。
理由は聞かないでね。
・ツリー全体表示

【30161】Re(7):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 花mama  - 12/7/10(火) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>>よく「趣味で仕事してるでしょう?」と言われますf^_^;)
>>
>私も趣味で仕事をしている人間です^^)
好きでなければ続けられません( ̄▽ ̄)
趣味だと長く続けられますね!

>内の病院にも1人同様の技師さんが居ます 非常に頼れる人で何を聞いても答えてくれてたのもしい限りです HHDが出来たのもこの技師さんのおかげも大です、3ヶ月もすると全然体が変わりますよ・と言ってくれました 躓くと頑張りましょうと 笑みで励ましてくれます 患者としては
>この様な 医療スタッフに囲まれて行きたいと願いっているでしょう、
kasagoさんの所の技士さんのように頼もしい技士さんになりたいです。
笑顔って大事ですね。
この前の土曜日笑い療法士さんにお会いしました。
みんなで大笑いをしてるのをはたから見てるとちょっと引き気味でしたが(^◇^;)途中から釣られて笑ってしまいました。
笑うって良いですね!
タダで癒されます!

>またまたそれたかな?^^)
私もそれてしまいましたね(^◇^;)
まぁ良いかぁ〜♪( ´▽`)
・ツリー全体表示

【30160】Re(6):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/7/10(火) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ▼花mamaさん:
>▼kasagoさん:
>>技師さんの分野では無いのに・・・有り難う御座います 
>完全に分野ではないと私は思っています。
>透析医療に関わることにはいろんなことが自分の分野と思っています。
>よく「趣味で仕事してるでしょう?」と言われますf^_^;)
>
私も趣味で仕事をしている人間です^^)
内の病院にも1人同様の技師さんが居ます 非常に頼れる人で何を聞いても答えてくれてたのもしい限りです HHDが出来たのもこの技師さんのおかげも大です、3ヶ月もすると全然体が変わりますよ・と言ってくれました 躓くと頑張りましょうと 笑みで励ましてくれます 患者としては
この様な 医療スタッフに囲まれて行きたいと願いっているでしょう、
またまたそれたかな?^^)
・ツリー全体表示

【30159】Re(6):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 花mama  - 12/7/10(火) 11:25 -

引用なし
パスワード
   間違えました。
完全な分野外とは思っていません
と言うことです(^◇^;)
・ツリー全体表示

【30158】Re(5):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 花mama  - 12/7/10(火) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>技師さんの分野では無いのに・・・有り難う御座います 
完全に分野ではないと私は思っています。
透析医療に関わることにはいろんなことが自分の分野と思っています。
よく「趣味で仕事してるでしょう?」と言われますf^_^;)


>今日はライン組違いをしました 心ここに有らずで 集中出来ませんね・・・この歳で怖いとは 情けないですね・・・
>今まで14Gでの穿刺は痛みを感じないですが・・・22Gでは痛くて自己穿刺は出来ません。
>^^)
>少しずれたかな? 
>コーディネータにどんな腎臓でも可能と言われましたが?
>以前に腎臓結石の摘出の経験が有り(破壊機が無い頃)背中に小さい穴を開けて砕いて取り出しましたが 後に管を何本も付けてこれが動くたびに痛いのなんの^^)・・・思い出すだけでも恐ろくて・・・某大学病院の若手医師?下手くそで参りました トラウマ・・またあの思いを・・・怖い^^)

怖いことに年も何も関係ないです。
私はこの仕事をしているのに歯医者が怖いです。(^◇^;)
麻酔も怖いです(アレルギーがあるので動悸がします)
体験したことが無い事って怖いものだと思います。

どんな腎臓でも可能というのはずいぶん過激な感じですが...
何を言わんとされていたのか想像はつきませんが、
免疫抑制剤もずいぶん良くなっていると聞きました。
そういうことだったのかしら?

いつの時でも体調が良いとスッキリした気分になりますよね。
まずは透析しながら爆睡してみましょうo(^▽^)o
・ツリー全体表示

【30157】Re(3):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/7/10(火) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:
>私も弟のを狙っていましたが「ヤダ!」と断られました(爆)
>
>亡くなった時に優先で移植ができるようになりましたが、兄弟間ではできないようです
>
>兄弟間の移植は遺伝子的にも似ています
>IgAからの腎不全なので、もし兄弟間からもらっても同じ事になるのでは?
>と思ったりもしています
>そしてドナー側の事も心配します
>
>
>移植してあげると言われるお姉様がいるなんてうらやましいかぎりです
>
>どちらになさるにしても納得がいくかたちであれば
>と思います
>
>
>お酒飲んじゃダメなんですか?
>飲みすぎてはいけないということですよね?
酒は散々呑みましたので(23歳で会社を立ち上げた頃に週7でした^^)) 導入してからは 
月に1〜2度ですね  移植・・酒の勢いを借りて・・・駄目かな?・・・
・ツリー全体表示

【30156】Re(4):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/7/10(火) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼花mamaさん:
>▼kasagoさん:
>>初めまして花mamaさん・・・花mamaさんは技師さんですか?
>
>失礼しました(^_^;)
>技士です。
>
>>先程東京女子医大のコーディネータに電話しましたが 結局ところ何が引っかかるかですが、
>>生着率年数と手術の絶対的安全率?が気になりましてね 移植は取って付けて問題無しで20年が私の理想です10年未満では抑制剤の苦しみ?だけで過ぎてしまいそうでなんとも・・・
>
>引っかかるところが解決するまでじっくり話し合いが持てれば良いと思いますが…なかなか難しいのでしょうか…
>しかし、納得のいかないまま行動されることはお勧めできないと思います。
>じっくり考えることは決して無駄にはならないと思います。
>どちらに決められたとしても決まった時はきっとすっきりした気分になられる事を願っています。
>
>
>>自信の方向が定まらないので・・今は上手く説明出来ません。
>
>説明されることは全然期待していません。
>迷っていらっしゃるからこちらに書き込まれたと思います。
>だったら一緒に迷ってみましょう。
>一人で迷うより心強く無いですか?(^−^)
技師さんの分野では無いのに・・・有り難う御座います 今日はライン組違いをしました 心ここに有らずで 集中出来ませんね・・・この歳で怖いとは 情けないですね・・・
今まで14Gでの穿刺は痛みを感じないですが・・・22Gでは痛くて自己穿刺は出来ません。
^^)
少しずれたかな? 
コーディネータにどんな腎臓でも可能と言われましたが?
以前に腎臓結石の摘出の経験が有り(破壊機が無い頃)背中に小さい穴を開けて砕いて取り出しましたが 後に管を何本も付けてこれが動くたびに痛いのなんの^^)・・・思い出すだけでも恐ろくて・・・某大学病院の若手医師?下手くそで参りました トラウマ・・またあの思いを・・・怖い^^)
・ツリー全体表示

【30155】Re(2):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 12/7/10(火) 0:04 -

引用なし
パスワード
   私も弟のを狙っていましたが「ヤダ!」と断られました(爆)

亡くなった時に優先で移植ができるようになりましたが、兄弟間ではできないようです

兄弟間の移植は遺伝子的にも似ています
IgAからの腎不全なので、もし兄弟間からもらっても同じ事になるのでは?
と思ったりもしています
そしてドナー側の事も心配します


移植してあげると言われるお姉様がいるなんてうらやましいかぎりです

どちらになさるにしても納得がいくかたちであれば
と思います


お酒飲んじゃダメなんですか?
飲みすぎてはいけないということですよね?
・ツリー全体表示

268 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378506
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori