C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
270 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【30134】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 パエリア  - 12/7/4(水) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

夜間です。
うちのクリニックでは17時穿刺開始で、22時回収なので最大5時間です。
でも、穿刺順によって遅いときは17時30分頃になってしまうので、私の透析条件は名目4.5時間になっています。
穿刺順が早いときは丸々5時間できます。

クリニックの担当スタッフはよく分かっているのですが、応援で来た系列の別のクリニックのスタッフは、除水完了の音が鳴ると回収しようとするので、「私は10時までやってもらいますから…」という日々です。

早く帰りたい人の気持ちもわかりますが、少しでも沢山してもらわないと損だと(^^;
・ツリー全体表示

【30133】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/7/4(水) 8:14 -

引用なし
パスワード
   夜間です。
誰も居なくなった静かな環境を好みます。
時間延長は認められませんので、
皆より1時間余り遅く入室します。
穿刺の順番待ちはありませんし、
最後の30分程度、時折担当スタッフと私だけに・・・
・ツリー全体表示

【30132】Re(3):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/7/4(水) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:
>
>
>心疾患がありますので、絶叫マシン?!は遠慮しています。

うちの県での透析は心臓の悪い人はやめておいたほうがいいですね。
・ツリー全体表示

【30131】Re(2):元気なのは2年と聞きまし...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/7/3(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ところで、希望さんのハンドルネームは匿名希望の希望さんですか?
ホームページの「りなのお父さん」ではだめなのでしょうか?
・ツリー全体表示

【30130】Re(1):元気なのは2年と聞きまし...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/7/3(火) 23:43 -

引用なし
パスワード
   私は1年目が地獄でした。

透析前にベットに自分で洗面器を用意して、透析開始2時間ぐらいから吐きまくり、
血圧低下で意識が飛びそうで体中が攣りまくり、背中とお腹が同時に攣ると
かなりこたえました。
発狂寸前まで行きました。
原因は心胸費が39%でした、それなのにドライウエイトを上げてもらえず
地獄を経験しました。
今なら何の問題もなく対処できますがその当時は何も知りませんでした。

今は透析24年目に入りましたが天国です。
・ツリー全体表示

【30129】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/7/3(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
   私は早く帰る人を見ると心の中では
「死に急ぐひとよさらば!」と思っています。

同じガソリンを使って、痛い穿刺を2回もして、大切な通院時間も使って。
貴重な石油資源から作られたダイアライザー、回路を使って
貴重な水資源を使って、スッタフが1時間も多く付き合ってもらって
飲み屋なら延長料金を取られるよ
どうせやるなら沢山やらねばそんそんと感じています。

おまけに、将来、来るであろう合併症を1年でも2年でも遅らせて
その間に自己細胞腎臓が出来るかもしれません。

好きな本が1時間も多く読めるし、いいことづくめでしょう。
早く帰りたがる人の気持ちがわかりません。
・ツリー全体表示

【30128】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/7/3(火) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
透析もサービス、、長いほうがお得と考えるとかは?

もっとも、小生は気楽に寝ていられる今が好きですけど(現在透析中)
・ツリー全体表示

【30127】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/7/3(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

出来れば 早く帰りたいと 思っていますが 透析時間は長いほうが 長生きできると 確信していますので 長時間透析やっています。早く帰る患者さんをみて もったいないな と思っています。
うちのクリニックでは 終了時間帯に合わせて 患者さんを ある程度 グループ分けしています。
・ツリー全体表示

【30126】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/3(火) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

ご自身の健康と寿命と財産が掛かっているんですよ。

唯我独尊のつもりで励みましょう。

あ、用例が間違っているかな?
・ツリー全体表示

【30125】長くやる方がいいのはわかりまし...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/7/3(火) 15:33 -

引用なし
パスワード
   皆が、次々に帰って行くのを見ると
自分も早く帰りたくなりませんか?

夜間だと、特に。
・ツリー全体表示

【30124】Re(3):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/7/3(火) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
>当たり前のことだと思うのですが、患者も医療従事者もこのことを共有しておかないといけないと思い書かせていただきました。

目先に起こった事 だけ が、真実と言う認識のつもり。
目先を無視した予後の為 だけ と言うのは、あまり乗り気がしない。
・ツリー全体表示

【30123】Re(2):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/7/3(火) 8:14 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:
>
>うちの施設も同じようなもので、透析担当医が透析室に来るのは
>月2回ぐらいで、月に一回、1分診察があります。
>どうしてこんなことで患者の状態が把握できるのでしょうか?

うちは、スタッフブースに時折顔は見えるようです。
机上作業をする為に来るのかもしれません。
患者の状態把握は、スタッフからの報告でしょうね。
月イチの1分診察(回診)はそのとおり。

>処方箋が出される前にスッタフが何か変更がありますか?
>と聞いてくれるので、かなり自由に処方箋が自分でコントロール出来るんだぜー!
>ワイルドだぜー!

フフフッ
一方的に出される定期のモノは関知出来ません。
でも、欲しいと言わないと処方されないモノは幾つか。
レグパラとか、ワーファリンとか、続けた方が良いモノも時折その分野に。

>こんな施設でも私のY県(ぶどうと桃でおなじみの)ではまだマシな方で
>もとすごいワイルドな施設もいっぱい用意しています。
>臨時透析で富士急ハイランドのドドンパ並みの恐怖と戦慄の体験をしてみませんか?

心疾患がありますので、絶叫マシン?!は遠慮しています。
・ツリー全体表示

【30122】Re(3):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/2(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
>当たり前のことだと思うのですが、患者も医療従事者もこのことを共有しておかないといけないと思い書かせていただきました。

ですね.

ありがとう御座います.肝に銘じておきます.
・ツリー全体表示

【30121】Re(2):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 12/7/2(月) 19:21 -

引用なし
パスワード
   一人の薬剤師としての意見を言わせていただければ、
透析液のみならず、例に挙がっているホスレノールもレミッチもフォスブロックもアダラートやノルバスクだって長期(何十年のスパン)の有効性、安全性など発売時に評価などされていません。
承認要件にあるのは長期の毒性試験であって、これも生命サイクルの早い動物実験により得られたものです。
当たり前ですが、発売時に人間における長期の有効性、安全性などは担保されていないのです。
ですから発売後も注意深く観察せねばならないのです(懸念が出た時点で検証し、そのリスクに応じて対応しなければならない)。
当たり前のことだと思うのですが、患者も医療従事者もこのことを共有しておかないといけないと思い書かせていただきました。
・ツリー全体表示

【30120】Re(1):元気なのは2年と聞きまし...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/2(月) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>2年目のジンクスってみなさんは有りました?

聞いたことが有りませんけど?

初年度は,導入時にハードランディングすると数カ月間(導入前も含む)は体調が悪い事も多いでしょうね.
また,導入後1年間は例えば結核などの感染症のリスクが高くなる事も有るようで,何かと不調な事が多い様です(うちではそういう認識は有りませんが).

透析にも慣れて之からずんずん体調が良くなるという感じがしますが,

例えば,3時間しかしないとか,貴殿の体重で4時間,血流200なんて感じの血液透析ですと,2年頃から不調になっても致し方が無いかという感じもします。
設定体重を低くする傾向の施設では尿も出なくなりますしね。
・ツリー全体表示

【30119】元気なのは2年と聞きましたが、...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/7/2(月) 11:44 -

引用なし
パスワード
   透析を導入して直後、元気で体調も良くなった事を、
PKD関連のサイトに書き込みをした時、

PKDは予後が良い方だが、導入後2年程度から体調が悪くなると、、、

そうすると、そろそろ2年になるので、調子も悪くなるのかなと思うのですが、
体力、筋力も上昇中で体調の悪くなる兆候も感じません。

2年目のジンクスってみなさんは有りました?
・ツリー全体表示

【30118】Re(1):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/7/2(月) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:

>今考えると、その殆どの人達は、私の体に指1本触れる事無く転任して行きました。
>私への処方は、データを元に机上で決められていたんでしょうね。

うちの施設も同じようなもので、透析担当医が透析室に来るのは
月2回ぐらいで、月に一回、1分診察があります。
どうしてこんなことで患者の状態が把握できるのでしょうか?

処方箋が出される前にスッタフが何か変更がありますか?
と聞いてくれるので、かなり自由に処方箋が自分でコントロール出来るんだぜー!
ワイルドだぜー!
こんな施設でも私のY県(ぶどうと桃でおなじみの)ではまだマシな方で
もとすごいワイルドな施設もいっぱい用意しています。
臨時透析で富士急ハイランドのドドンパ並みの恐怖と戦慄の体験をしてみませんか?
・ツリー全体表示

【30117】Re(2):Re 透析時間   他
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/2(月) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:

>Nsからクレームくるかな?

労働環境をきちっと整えたうえで取り組まないといけませんね。

ですから,公的施設や,私的医療法人でも大きくなると取り組み難いのかもしれません。

透析室の責任者の一存で例えば朝7時開始なんて決められませんから。
・ツリー全体表示

【30116】Re(1):Re 透析時間   他
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAILWEB  - 12/7/1(日) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼lovinさん:
>
>>出たとたん
>>Dr毒吐きそうな気がします...
>>気のせいかな?
>
>山羊さんのブログに依れば『4時間以上』となりそうな感じですね.
微妙ですが、仕方が無いかな??

>個人的は,5時間以上,血流300以上,Kt/V(UREA)2以上が最低ラインにできれば透析患者も医療従事者も,経営者も,国や自治体の悩みもぐっと減るだろうと思っています.

そうですね。
今の職場は、良い環境なので
6時間を口説きまくっておりますが、、、
Nsに気を使ってるみたいですね
まあ
私が責任取りますから、名前出して良いよって
話してはおりますが...
Nsからクレームくるかな?
・ツリー全体表示

【30115】Re(3):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/1(日) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:
>医療の世界では、経験からの 勘 と言うのはナシなんですかね。

いえ, 勘 の方が未だ比重が大きいのではないかと思います.

ただ,

勘に頼りすぎてはよろしくありませんというのがこの10年? の流れでしょう.

慢性疾患の治療と,急性期の治療ではまた違ってくるとは思いますけどね.


>私は、医療とは無縁の世界の話ですけど、常識とかけ離れた『いける!!』と思う感覚。
>意味なく自信を持ってやっちゃう事がありますけど。

小生も透析業界の『常識』には,疑いの目をもつ所から始めましたからねえ.
気持ち的には良く分かります.
・ツリー全体表示

270 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378514
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori