C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
283 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【29873】自説が有るなら述べましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/24(木) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼不正義の人さん:
>大間違いと仰々しく否定したのにこれが説明?
>QDが同じなら小分子尿毒素の効率は変わらない。BMGもほぼ変わらない。
>何が間違いなんだろ。

御自身の考えをかいていただくと,理解に役立ちますけどね。

それから,HNはころころ変えないようにしましょうね。勘違いだったら御免なさいませ。
・ツリー全体表示

【29872】大雑把に言うと
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/5/24(木) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
HDFができる環境下で、
V型を使ってHDを行うのが良いような気がするのですが、、、
V型だと大した差は無いような気がします。

んで、チョット贅沢をしたいなと思ったら、
バッグに入った食塩水をチョットづつ混ぜる。なんてどうでしょう。

IV型を使用してHDFとHDを比べても差の出る分子量でも20%程度の差
V型ならその差も無くなるような気がします。

ただ、そこまで議論を進めると、機械的な性能の比較より、
個々人の自己管理の差の方が影響が大きいような気がします。
・ツリー全体表示

【29871】Re(9):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/5/24(木) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

>長時間 高血流で HDFを行うのが一番望ましい ということでしょう。

そうそう

それで、それが続けられない人をどうするか、考えるのが我々の仕事
・ツリー全体表示

【29870】Re(8):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/5/24(木) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>▼不正義の人さん:
>
>小分子のクリアランスは
> 前補液量がゼロ(HD)の場合が 一番高く 補液量を増やしていくとだんだん クリアランスは低 下します
>β2MGのクリアランスは
> 前補液量を増やせば クリアランスも増えていきます。
>
> HDからオンラインHDFにすることで 小分子の透析量は 減ることになります ので 血流量 時間 QDを増やすことになります。

いつも素晴らしい回答。脱帽です。

ただ最近の5型ダイアライザーは逆濾過も含めてかなりβ2MGのクリアランスが良く

HDとon line HDFでの除去量については、報告により 優劣がさまざまなんです。

この辺は ダイアライザー性能の進歩により 以前と解釈が微妙に変わってきています。

釈迦に説法でしたね。

結局、どっちが優れているか?という議論も大切ですが、

可能であれば

長時間 高血流で HDFを行うのが一番望ましい ということでしょう。
・ツリー全体表示

【29869】Re(7):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/5/24(木) 7:35 -

引用なし
パスワード
   ▼不正義の人さん:

小分子のクリアランスは
 前補液量がゼロ(HD)の場合が 一番高く 補液量を増やしていくとだんだん クリアランスは低 下します
β2MGのクリアランスは
 前補液量を増やせば クリアランスも増えていきます。

 HDからオンラインHDFにすることで 小分子の透析量は 減ることになります ので 血流量 時間 QDを増やすことになります。
・ツリー全体表示

【29868】Re(6):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 不正義の人  - 12/5/24(木) 3:25 -

引用なし
パスワード
   大間違いと仰々しく否定したのにこれが説明?
QDが同じなら小分子尿毒素の効率は変わらない。BMGもほぼ変わらない。
何が間違いなんだろ。
・ツリー全体表示

【29867】Re(1):HD  HDF  HF
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/5/24(木) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼のいさん:
>
>思い出しました.
>
>HDFは,特性としてHDとHFの両方の性質を?性格を?併せ持っていますね.
>
>HDよりにもHFよりにも出来る.補液量と血流と,透析液流量のバランスで,
>
>HD的なHDF,HF的なHDFが出来る.患者に合わせて,溶質の抜け具合をコントロールできる.
>
>がんがん行くのか,安定志向で行くのか,どちらも出来る.
>
>それこそがオンラインHDFのメリットかもしれません.
>
>今,そういう塩梅は無意識で行っているので,つい,忘れていました.

上手に補足してくださり ありがとうございました。

さらにHDでは膜によって 吸着 が加味されるので 複雑。
・ツリー全体表示

【29866】HD  HDF  HF
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/24(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

思い出しました.

HDFは,特性としてHDとHFの両方の性質を?性格を?併せ持っていますね.

HDよりにもHFよりにも出来る.補液量と血流と,透析液流量のバランスで,

HD的なHDF,HF的なHDFが出来る.患者に合わせて,溶質の抜け具合をコントロールできる.

がんがん行くのか,安定志向で行くのか,どちらも出来る.

それこそがオンラインHDFのメリットかもしれません.

今,そういう塩梅は無意識で行っているので,つい,忘れていました.
・ツリー全体表示

【29865】Re(6):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/5/24(木) 0:01 -

引用なし
パスワード
   (注釈)
β2MGについてはon line HDFとしての記載です。
HD≒on line HDF ということです。

(訂正)
中分子量蛋白→低分子量蛋白の間違いです。

酔ってますので、ごめんなさい。
・ツリー全体表示

【29864】Re(5):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/5/23(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼のいさん:
>
>>大間違いですね。
>
>是非解説を。
>
>小生,最近HDをやっていないので比較できないのですよ。

困ったな。 kusakari先生は意地悪だな。

でも自業自得なので 説明させていただきます。

「低分子量の毒素(?)除去の高率に関しては、
HDFもHDも大差が有りません。
α-1とかβ-2に差が有るだけです。」について・・・

まず、低分子量の毒素という表現について

小分子尿毒素(BUN、Crなど)か低分子量蛋白(β2MG、α1MGなど)のことなのか、不明。
おそらく文脈から小分子尿毒素のことだと思われます。
そうだとすれば
小分子尿毒素については、on line HDFなら透析液の一部がが補液に廻される分 また希釈される分 拡散効率が低下するので 
透析効率はHD>HDF。
もし off line HDFなら HD≦HDF。

β2MGについて

ダイアライザーにもよりますが、同じ5型レベルのフィルターを使用するとして
除去量は大差ありません。
施設の報告により 結果は微妙です。
HD≒HDFとするのが妥当と思われます。

α1MGについて
もちろんHD<HDF。
濾過メインです。

小分子の過除去を抑えつつ、中分子量蛋白をできるだけ除去したいのであれば長時間高血流のon line HDF(HDではなく)は理想的。

という回答でいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

【29863】Re(4):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/23(水) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

>大間違いですね。

是非解説を。

小生,最近HDをやっていないので比較できないのですよ。
・ツリー全体表示

【29862】Re(4):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/5/23(水) 18:42 -

引用なし
パスワード
   追伸
まずは患者に聞く耳を持たせる(強いて)が今は課題なのでは?・・・
とは 少し本題離れしました.//
・ツリー全体表示

【29861】Re(3):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/5/23(水) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>低分子量の毒素(?)除去の高率に関しては、
>HDFもHDも大差が有りません。
>α-1とかβ-2に差が有るだけです。

大間違いですね。
・ツリー全体表示

【29860】Re(3):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/5/23(水) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kasagoさん:
>>患者の何%がHDFを理解しているのでしょうか? 疑問ですね(数%?)・・・・
>
>低分子量の毒素(?)除去の高率に関しては、
>HDFもHDも大差が有りません。

補液で希釈するとしないでは(HDFはより人の腎臓に近い)のちに差が出る様ですョ・・・

>α-1とかβ-2に差が有るだけです。

この2つが肝心なのでは?・・・

>と、誰かがどこかで明言すれば分かりやすいのでは、、、と。

そうなのですが まずは患者に聞く耳を持たせる(強いて)が今は課題なのでは?・・・
・ツリー全体表示

【29859】Re(3):HDFよりも透析量が大事
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/5/23(水) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

毒気が抜かれて『聖人』になっちゃいそうですね。
・ツリー全体表示

【29858】Re(2):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/5/23(水) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>患者の何%がHDFを理解しているのでしょうか? 疑問ですね(数%?)・・・・

低分子量の毒素(?)除去の高率に関しては、
HDFもHDも大差が有りません。
α-1とかβ-2に差が有るだけです。

と、誰かがどこかで明言すれば分かりやすいのでは、、、と。
・ツリー全体表示

【29857】Re(1):本当に有った、HDFで時間...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/5/23(水) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>某先生に聞いた所では、
>
>某有名な病院では、オンラインHDFと時間短縮をバーターで提示しだしたと・・・
>
>オンラインHDFでも時間区分を残しておくべきであったというのは多くの方々の意見。
>
>そうでない意見は、元々時間延長なんかするつもりが全くない施設の人たちだろうけど、
>こっちの方が圧倒的に数は多いのではあるだろう。

患者の何%がHDFを理解しているのでしょうか? 疑問ですね(数%?)・・・・
・ツリー全体表示

【29856】Re(2):HDFよりも透析量が大事
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/23(水) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>羨ましいとも思うけど、そこまで必要なんでしょうか?

週3回ですからね. これくらいやっても足りない体格の人もいます。
・ツリー全体表示

【29855】Re(1):HDFよりも透析量が大事
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/5/23(水) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
小生の担当医(院長)に『HDFに変えたら時間を減らす?』と聞いたら、
『HDFと時間は別の話』だと即答でした。

>7時間,QBが400〜500取れている人
羨ましいとも思うけど、そこまで必要なんでしょうか?


>あんなにたくさん水を入れられるのが不安だと思って,心身症的になる方もいるでしょう。

同感!
・ツリー全体表示

【29854】HDFよりも透析量が大事
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/23(水) 8:09 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

>水の清浄化は前提として、何が何でもオンラインHDFというのは、
>どこが間違いなのですか?

HDFの優位性が高い患者群は居ると思いますが,

例えばうちでもいますけど,7時間,QBが400〜500取れている人,HDFじゃなきゃいけないってことはないと思いますよ。

HDF云々の前に,透析量を上げる事の方が,日本の大多数の患者には必要だと言う事です。


>たまに、オンラインHDFが体に合わないという人がいますが。

HDF自体の問題じゃあないでしょう。物質の抜け具合の違いによる結果としての合う合わないと言う事は有るでしょうけど,対処できます。或いは,HDからHDFにしますと血圧が下がり難いですが,そのせいで逆に透析中に血圧が上がるなんて方も居る筈ですが,それをして,体に合わないと表現する患者もいるでしょうね。

あんなにたくさん水を入れられるのが不安だと思って,心身症的になる方もいるでしょう。
・ツリー全体表示

283 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378535
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori