C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
289 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【29750】ついに・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/5/10(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ついにわたくしこの度
kusakari門下生となりました
今日で4回目なかなか体がついていきません
先生よろしく
・ツリー全体表示

【29749】Re(1):全腎協も問題
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/5/10(木) 0:14 -

引用なし
パスワード
   岡山に向けての絶妙なタイミングでのアシスト・ネタ振り
この件に関わるような内容のお話を是非してくださいという事ですね(´∀`)
・ツリー全体表示

【29748】全腎協も問題
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/9(水) 23:53 -

引用なし
パスワード
   いかに高名な教授の記事であっても,

主権は全腎協にあるのだから, この部分は納得できないとダメだししないといけないのでは?

岡山で暴れたろうかしら?
・ツリー全体表示

【29747】Re(5):腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/9(水) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
>ご本人さんに声が届くような形で意見はできない?

それを考えています.

キャラ的には,小生は好きな方なんですけどね.
・ツリー全体表示

【29746】Re(4):腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 りり  - 12/5/9(水) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>プアな透析に終始するプアな透析施設を擁護する為の記事としか思えません.

ご本人さんに声が届くような形で意見はできない?
無駄でしょうか…?
・ツリー全体表示

【29745】Re(3):腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/9(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>其れだけの体力が有るということは、透析が十分と考えていいのでしょうか?

小生よりも,よほど体力がありますね.

まずまず,充分な透析が出来ているでしょう.

因みに,小院には勤め人と農業をそれなりに全うしている人(walking大会で70km歩いたり)も居ます.

現役の漁師さんも居ますし(一度見学に行きましたがかなりhard).

HDは,週3回でも4回でも,可能な限り沢山するというのが大事です.

BUNの除去率が60%で,まずまずなんて話を公にされては適いません.

透析患者の為の冊子に投稿しているとはとても思えません.

プアな透析に終始するプアな透析施設を擁護する為の記事としか思えません.

まさか,

何十年も前のテキストを下敷きにして書かれたとは思いたくありませんが.
・ツリー全体表示

【29744】Re(3):腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 naka  - 12/5/9(水) 21:23 -

引用なし
パスワード
   腹膜を5年してその後HD11年目になります。

▼希望さん:
>其れだけの体力が有るということは、透析が十分と考えていいのでしょうか?

これはなんとも。
個々の年齢、体力、病気の背景がありますからね。

そういう自分も3年目くらいまでは普通に元気でした。なにより透析導入前後の差をすごく感じましたね。
10年くらい後で振り返ると「ああ、そうなんだ」と実感されるかもしれません。
自分的には5時間透析になったのが幸いでしたね。4時間のままだったらおそらくもう別世界にいたのではないかと。
・ツリー全体表示

【29743】Re(2):腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/5/9(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼nakaさん:
はじめまして!
ここの掲示板のおかげで、透析が趣味になってる、透析歴19ヶ月の初心者です。

日曜にに100坪程の菜園を豆耕運機で耕し、
苗の手入れをして、約3時間。

汗をかいて体重ー1Kg。。。
疲れた〜〜〜とは思うのですが。。。

其れだけの体力が有るということは、透析が十分と考えていいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【29742】Re(1):腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 naka  - 12/5/9(水) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>Kt/Vで言うと0.9程度の透析です

うーん、自分だとこの状態では寝てるだけの毎日になります。(以前経験済み)
・ツリー全体表示

【29741】Re(1):腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/5/9(水) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

世の中全体からみれば、これが常識で、
高効率、大透析量を行っている方が異端だという点を認めたうえで、

長生きした者が勝ち!
加えて、元気な者が勝ち!
と、自分の思うようにやっています。

最近、残念に思うのは、勝敗が分かるまでに10年以上必要で、
その間に正規の余命が来てしまう人があまりにも多い現実。

腎臓以外の余病で体調が悪いが為に、
透析量を増やしても体調が良くならない等、

小生の様な、『透析量』∝『体調』or『余命』が
一意的に決らない人が多いのではないかと思います。
・ツリー全体表示

【29740】腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/9(水) 8:37 -

引用なし
パスワード
   ぜんじんきょう,251号の 腎臓病医療講座第28回では

BUNの除去率60%,クレアチニンの除去率50%で

充分な透析が行われているとの説が。

こういう事を未だに言い続けている学会のトップが居るから日本の透析患者は苦痛から逃れられない。

Kt/Vで言うと0.9程度の透析です.15年前でも1.0程度,現在では1.4〜1.6が現実的なライン,さらに,Kt/Vを2まで上げようというのが,新たな動きだと認識しています。

BUNの除去率で言えば80%程度。

A教授,認識を変えてください。
・ツリー全体表示

【29739】Re(3):必見!
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 12/5/9(水) 3:48 -

引用なし
パスワード
   草なぎ君こと紺野先生の責任の取り方?が今一つよくわかりませんでした
結婚して移植した方がはやいんちゃうんかい?
と思ってました
医師になって劇的な改善策を見つけるつもりだったのか…?
どちらかというと発生学の方かと…

今日も突然お腹が痛くなってはりました
なんでやねん?

親もなんだか過保護過ぎだし…
一人で帰らせるのが不安とか
(夜遅く一人で帰ってますけど、わたし)
来週の予告でもオペができないとか言ってたし
どんな理由なんだろ?
世間に透析医療が間違って伝わるんじゃないのか?
と思います


原作は全く違います
医師になった理由も違うし、透析している彼女も出てこないです
・ツリー全体表示

【29738】Re(2):必見!
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/5/8(火) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼腎内科クリニック世田谷院長先生:

はじめまして 18年の大阪の透析患者です。

テレビみました。
Qb300 オレンジのラベルを見て APS-EAかなと 一つ FX-Sもありましたね

私なら 結婚して 移植といいたいところですが 腎臓がありませんでした。

間歇補液HD または HDFは アルブミンのロスは 増えないで α1MG クラスの 除去性能は上がると 期待しています。
ただ 補液した時に ファイバーに付着しているものが はがれて体の中に入っていくのではと 心配しています。
・ツリー全体表示

【29737】Re(5):HHDやオーバーナイト透析...
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/5/8(火) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
お気遣いありがとうございます。

>介助者の有無なんて,あまりたいした問題ではありません.と,小生は思っています.

多分、認識のベースレベルの違いがあると思います。
 『一般的に必要とされている条件が揃っていない』
それだけで検討の余地ナシと判断されるでしょう。
その気が無い時の『しない理由』なんて、何でも理由になりえますから。
私が、『一切の要求をしない』と決めたきっかけです。

加えてPD時代、『目を離すと何をするかわからないから・・」と訳のわからない理由で
当時の主治医に入院宣告された経験もある、自己管理不徹底者でもあります。

>よろしければ,治療施設などに関してメールをいただけませんか? 勿論,貴殿の情報は漏らしません.

ありがとうございます。
少し考えさせて下さい。
こちらも根性を決めなければ踏み出せない話しに思いますので。
・ツリー全体表示

【29736】Re(4):HHDやオーバーナイト透析...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/8(火) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:

taroさんの様な状況の方こそ,HHDをお勧めいたします.

介助者の有無なんて,あまりたいした問題ではありません.と,小生は思っています.

でも,施設がきちんと治療できれば,本来はそれがベストでしょう.

そちらエリアでも少々知り合いが出来ましたので,ひょっとしたらプッシュできるかもしれません.

よろしければ,治療施設などに関してメールをいただけませんか? 勿論,貴殿の情報は漏らしません.
・ツリー全体表示

【29735】Re(4):HHDやオーバーナイト透析...
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/5/7(月) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじさん:
>▼パエリアさん:
>>▼ひつじさん:
>>はじめまして。
>
>パエリアさん、はじめまして。
>
>>横浜の某クリニックで透析を受けている導入8年目の患者です。
>>横浜市内で昨年オーバーナイトを始めたのは私の通っているクリニックのマザー病院のことではないかと思います。
>>そこの事でしたら、実際のところは、みなとみらいのクリニックへの対抗上(患者を取られる不安から)深夜透析を開始したように思います。(一時、みなとみらいのクリニックの話題は禁句だったようです。)
>
>いや、そんな印象はもっています。よく、オーバーナイトをはじめたなぁと。
>
>ちなみに、7年ほど前に、横浜の端に1年間だけ住んでおり、
>都内の東横線沿い系列クリニックに数ヶ月通院していて、
>時間や透析液流量で戦いましたので(笑)、それなりに存じております。
>
>>仕事の都合上、どうしてもクリニックに来るのが遅くなってしまう患者さんは何人かマザー病院の深夜に移動されました。 そういう意味では有意義だと思いますが、長時間透析にあまり積極的だとは思えません。
>
>長時間には積極的ではないですが、その系列が始めたと言うことが、
>それなりにみなとみらいさんの刺激になっているんだろうなと感じています。
>
>>今は変わっているかもしれませんが、開始当初伺ったところでは、午後9時開始−午前3時返血とか。
>
>オーバーナイトにしては、ちょっともったいない終了時間ですね。
>そんな時間に終わっても、始発まで待ち時間が長いですね。
>
>>ちなみに、この病院の系列では透析液の流量は最低限の400ml/minで、透析効率よりもコストが優先されているように感じています。
>
>オーバーナイトだともっと少ないってことはないですよね?(笑)
>
>高名な先生が院長になったのもあって、長時間透析にも否定的ではない先生だと思いますので、
>良い方向に何らかの変化があるのかなぁと期待もしておりますが。

オーバーナイトで6時間ぽっきりっていうのは

なにか 勿体ないですね。
・ツリー全体表示

【29734】Re(4):HHDやオーバーナイト透析...
←back ↑menu ↑top forward→
 パエリア  - 12/5/7(月) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじさん:
>高名な先生が院長になったのもあって、長時間透析にも否定的ではない先生だと思いますので、
>良い方向に何らかの変化があるのかなぁと期待もしておりますが。

打ちにくいところ、コメントありがとうございます。
院長先生のことは知りませんでした。
良い方向に変わってくれればいいのですが・・・

透析液流量ももう一度戦ってみようかな(^^;

>オーバーナイトにしては、ちょっともったいない終了時間ですね。
>そんな時間に終わっても、始発まで待ち時間が長いですね。

そうなんですよ、勿体無いですよね。
私の邪推では、透析液を沢山使うことになるから、Max 6時間としているのではないかと。

>>ちなみに、この病院の系列では透析液の流量は最低限の400ml/minで、透析効率よりもコストが優先されているように感じています。
>
>オーバーナイトだともっと少ないってことはないですよね?(笑)

そうでないことを祈ります。
・ツリー全体表示

【29733】Re(4):HHDやオーバーナイト透析...
←back ↑menu ↑top forward→
 パエリア  - 12/5/7(月) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:
>3時間透析だから 苦痛なのですよ。

もちろん、私も時間を延ばすように勧めていますが、姉は透析中同じ姿勢をとっていることが苦痛だと言っています。
私が見る限り、普段は結構元気にしています。

姉の苦痛の理由は色々あるらしいんです。

 ・逆のシャント肢用のベッドに逆向けに寝ているので、ベッドが起こせない。
 ・市民病院であることもあり、テレビが設置されておらず退屈。
 ・ポータブルのテレビを持っていっているけれど、ベッドが起こせないのでテーブルに
  置くと見えず、顔の横に置くので見づらい。

など、色々言っていました。
ベッドと監視装置の配置については、対応してもらうようお願いしてもやってもらえないとのこと。

転院出来ればいいのですが、血管が細く、穿刺できる人が非常に限られていて、クリニックには拒否されるらしいのです。 通っている病院は本来は導入病院で、安定したら追い出されるのですが、主治医も他の所では無理という判断で、今のまま通院を続けるように言われているようです。

>今のうちに5時間透析されると 元気度は倍になります。おそらく。

残念ながら、通院している病院は4時間までしかやってくれないそうです。
・ツリー全体表示

【29732】Re(4):HHDやオーバーナイト透析...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/7(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:
>3時間透析だから 苦痛なのですよ。
>
>今のうちに5時間透析されると 元気度は倍になります。おそらく。

多くの場合でそう言う風にいえますね.
・ツリー全体表示

【29731】Re(3):HHDやオーバーナイト透析...
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/5/7(月) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ▼パエリアさん:
>▼ダモさん:
>>多くの患者は、拘束時間は1分でも短い方がいいと思っていると思います。
>
>はじめまして。
>実は、私の姉も透析を受けていまして、何度も透析時間を延ばすように言っているのですが、苦痛だと言って3時間しか受けていません。
>
>まあ、自尿も有るようですし、データも悪くないようです。
>先日帰省して見ましたところ肌の色も悪くないので、ある程度腎機能が残っているのかもしれません。
>傍にいないので心配ですが、時々様子を聞いて時間を延長するように説得は続けるつもりでいます。

3時間透析だから 苦痛なのですよ。

今のうちに5時間透析されると 元気度は倍になります。おそらく。
・ツリー全体表示

289 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378540
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori