C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
299 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【29549】Re(3):アルブミン結構抜けません...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/18(水) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>現在 MFX-25S ボトルHDF2.7L/H QB300 6.5時間 で 4.0以上は キープできています。もう少し抜ける透析を考えています。
>
私もそうでしたが 一揆抜きは効果あればある程疲労感が伴いましたがQB380にすると
効果有りますよ・・それにアルブミンにも毒素が付いていますので 3.5〜7位まで抜くのは
そんな意味が有ると思います
・ツリー全体表示

【29548】Re(2):アルブミン結構抜けません...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/4/18(水) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>アルブミン付着の毒素も取りたい為
>ある程度(3.4)位までなら良いと思いますが?

うちの先生も私も 基準値下限の 3.7までは と考えています。もともと低いのは仕方ないですが
合併症があれば もう少し許容しますが 今はまだありませんので 基準値下限を考えています。

現在 MFX-25S ボトルHDF2.7L/H QB300 6.5時間 で 4.0以上は キープできています。もう少し抜ける透析を考えています。

 
・ツリー全体表示

【29547】Re(6):ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/17(火) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>要は,どれだけ沢山透析をするかです.
>時間か,回数か,血流か, 単純に考えるべきです.



はい先生 透析の基本ですね・・・迷い取れました 有り難う御座います。
・ツリー全体表示

【29546】Re(1):アルブミン結構抜けません...
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/4/17(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼花mamaさん:

>アルブミンが結構抜ける印象がありましたがどうでしょうか?

たしかにPS膜に比べると抜けるでしょうね。
食べれる方なら 問題ないでしょう。
・ツリー全体表示

【29545】Re(5):ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/17(火) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>ダルニードル16Gを使っていますが 16Gでは実測で血流230〜250が限界だと思いますので
>これで内部が理想陽圧になる面積の膜はと迷っています

内部濾過が如何とか,考える必要はないでしょう.

要は,どれだけ沢山透析をするかです.

時間か,回数か,血流か, 単純に考えるべきです.

そもそも,週3回,4時間,血流200程度の状況の中であれやこれや語っている論文を真に受ける必然性が有りません.

つまらない事で悩まないで下さい.
・ツリー全体表示

【29544】Re(1):アルブミン結構抜けません...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/17(火) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ▼花mamaさん:
>アルブミンが結構抜ける印象がありましたがどうでしょうか?

U は大した事ありません。

UH は,HDFで使ったら結構抜けました・・・
・ツリー全体表示

【29543】Re(1):アルブミン結構抜けません...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/17(火) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼花mamaさん:

>アルブミンが結構抜ける印象がありましたがどうでしょうか?

アルブミン付着の毒素も取りたい為
ある程度(3.4)位までなら良いと思いますが?
・ツリー全体表示

【29542】Re(4):ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/17(火) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>当院でも,トリアセテートを使っている人は結構いますよ。
>2.5uで血流400とか・・・

 
ダルニードル16Gを使っていますが 16Gでは実測で血流230〜250が限界だと思いますので
これで内部が理想陽圧になる面積の膜はと迷っています
・ツリー全体表示

【29541】アルブミン結構抜けませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 花mama  - 12/4/17(火) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:
横から失礼します

>FBの2.1uを使えばいいじゃないですか。

アルブミンが結構抜ける印象がありましたがどうでしょうか?
・ツリー全体表示

【29540】Re(3):ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/17(火) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>それにしても急に今までの膜が合わなくなるとは思いませんでした。

総治療時間(接触時間)が増えて,インターバルが減った事で,体内での処理能力が相対的に低下した?

いろんな不具合がダイアライザーの(おそらく,PVPの)所為だったんですね。

当院でも,トリアセテートを使っている人は結構いますよ。


2.5uで血流400とか・・・
・ツリー全体表示

【29539】Re(4):ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/17(火) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

>FBにはPVPもビスフェノールAも含まれていません。
>
>その辺がよい影響を及ぼしているのかしら。

はい 遠慮なく頼んでみます。
・ツリー全体表示

【29538】Re(3):ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/4/17(火) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
(灼熱感 めまい 動悸)原因はコーティングが影響しているのでは? 合わない時のFB膜は?と 技師の勧めで今日で4回使用してみました。
>結果何事も起きないので この膜で行けるかなと思った次第なのですが 病院では1.7uを主に
>使用しているので DW84の私には小さいかな?と思い・・それとなるべく別途に注文もなんとなく気が引けて(病院の利益面で)1.7uを使い 2.1uに匹敵させるには QBを上げて内部を陽圧にすれば 効率が良くなるのでは? と思いお聞きしました  それにしても急に今までの
>膜が合わなくなるとは思いませんでした。

FBの2.1uを使えばいいじゃないですか。病院に頼んで。

HHDで週6であれば1か月に24,5本。それだけ使用するのであれば 注文してくれるでしょう。

FBにはPVPもビスフェノールAも含まれていません。

その辺がよい影響を及ぼしているのかしら。
・ツリー全体表示

【29537】Re(2):ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/16(月) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:
>除去したいものによっても異なります。


今の所 膜の選択肢が限られたみたいなので 悩んでいます・・・少し長くなりますが 
実は頻回(毎日)する様になってから9ヶ月経ち BUNも前値で24前後になり全体の
値が 透析前より良い状態の数値が出る様に成りましたが 困った事に今まで使っていた
ダイヤライザーが合わなくなってきました (灼熱感 めまい 動悸)原因はコーティングが影響しているのでは? 合わない時のFB膜は?と 技師の勧めで今日で4回使用してみました。
結果何事も起きないので この膜で行けるかなと思った次第なのですが 病院では1.7uを主に
使用しているので DW84の私には小さいかな?と思い・・それとなるべく別途に注文もなんとなく気が引けて(病院の利益面で)1.7uを使い 2.1uに匹敵させるには QBを上げて内部を陽圧にすれば 効率が良くなるのでは? と思いお聞きしました  それにしても急に今までの
膜が合わなくなるとは思いませんでした。
・ツリー全体表示

【29536】Re(1):ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/4/16(月) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>ダイヤライザーの面積効果で 21uでQB240 17uでQB280 同じ時間内 このよう場合の設定ですと 17u2の方が総体的に効果が良いと思うのですが 間違いでしょうか?

一概には言えませんが 

透析時間>血流量(>透析液流量)>膜面積。

除去したいものによっても異なります。
・ツリー全体表示

【29535】Re(1):ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/16(月) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>ダイヤライザーの面積効果で 21uでQB240 17uでQB280 同じ時間内 このよう場合の設定ですと 17u2の方が総体的に効果が良いと思うのですが 間違いでしょうか?


YES! いや,間違いではありません.

同じ銘柄通しの比較なら,1.7(17では有りませんね)uで血流が多いほうが良いでしょう.
・ツリー全体表示

【29534】ダイヤライザー選択
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/16(月) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ダイヤライザーの面積効果で 21uでQB240 17uでQB280 同じ時間内 このよう場合の設定ですと 17u2の方が総体的に効果が良いと思うのですが 間違いでしょうか?
・ツリー全体表示

【29533】Re(6):YANさんの掲示板
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/4/16(月) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ドリラーさん:
「いいね!」
・ツリー全体表示

【29532】Re(2):ダイアライザー内に出来た...
←back ↑menu ↑top forward→
 ドリラー E-MAIL  - 12/4/16(月) 8:47 -

引用なし
パスワード
   先生のご指摘の通り、透析開始直後のチェックでは「見た」つもりでも、その後のチェックでダイアライザーの状態を見ていなかったと反省しています。
ご指導ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【29531】Re(5):YANさんの掲示板
←back ↑menu ↑top forward→
 ドリラー E-MAIL  - 12/4/16(月) 8:42 -

引用なし
パスワード
   素直に、ありがとうございました!
暴走しちゃいました。
自己反省しながら頑張ります!
・ツリー全体表示

【29530】Re(4):ダイアライザー内に出来た...
←back ↑menu ↑top forward→
 ドリラー E-MAIL  - 12/4/16(月) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました!
とっても勇気もらいました!

今日も頑張ります!
・ツリー全体表示

299 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378540
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori