C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
303 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【29469】Re(2):草薙くんが腎内科医に
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/4/11(水) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>一方、透析患者の平均余命は8年、、念願かなった時には彼女は死んでますね。

透析患者の平均余命がどのくらいか知りませんが、37才の彼女なら40才未満の可能性が高いですよね。
それならば、平均余命が8年のはずは無いでしょう。

>ちなみに、自分自身なら、免許がなくとも好きな医療行為ができます。

それは医師法違反の可能性が。。。
・ツリー全体表示

【29468】Re(1):草薙くんが腎内科医に
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/4/11(水) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
彼女を救うために、医師になったとい話なのかな?

彼女が腎不全→医者になる→専門医にいなる
この間に10年が過ぎます。
一方、透析患者の平均余命は8年、、念願かなった時には彼女は死んでますね。

一方、医師免許がなくとも、良い医者を選ぶ、診療方針を決める。
この程度のことは、2年も真剣に考えれば出来るように、、、

現実的には、この方が最善と思います。

ちなみに、自分自身なら、免許がなくとも好きな医療行為ができます。

透析患者には、その手の趣味の人が多いかと。。。
・ツリー全体表示

【29467】Re(4):透析液について
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/11(水) 15:49 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>特に,末梢血管が強く収縮した状態とか,心機能が激しく落ちている状況では除去率に見合った除去量が確保できない懸念が有ります.

良く解りました 有り難う御座いました。
・ツリー全体表示

【29466】Re(3):透析液について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/11(水) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>差は無いと言う事ですね・・・

末梢循環が良い方が組織から血液中への物質移動が良いでしょうから,

その方が透析効率が良くなります。

どちらかと言うと無酢酸の方が理にかなっているかも.

透析前後の「除去率」と,透析液を回収して測定した「除去量」は必ずしも直線的に比例しない事が有ります.

特に,末梢血管が強く収縮した状態とか,心機能が激しく落ちている状況では除去率に見合った除去量が確保できない懸念が有ります.
・ツリー全体表示

【29465】Re(2):透析液について
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/11(水) 15:21 -

引用なし
パスワード
   >まったく存じませんし,想定できません。

差は無いと言う事ですね・・・
・ツリー全体表示

【29464】Re(1):透析液について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/11(水) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>技師よりカーボスターより 酢酸系の方が β2の抜けが良いと聞いたのですが?
>透析液で抜けの違いも有るのでしょうか?・・・

まったく存じませんし,想定できません。
・ツリー全体表示

【29463】透析液について
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/11(水) 14:18 -

引用なし
パスワード
   技師よりカーボスターより 酢酸系の方が β2の抜けが良いと聞いたのですが?
透析液で抜けの違いも有るのでしょうか?・・・
ちなみに 当院では両方の液を使用していいます・・・
・ツリー全体表示

【29462】Re(1):HHDは最高の腎不全治療だ
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 12/4/11(水) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Doc.kusakari:

大阪で、技士さんがHHD専門のオフイスを立ち上げて、
活動しているそうです。
どんな仕組みになっているのかは知りません。
そして、第2弾になろうとしている技士さんにお会いしました。
でも、採算は厳しいそうです。
高齢者施設に導入したいそうですが、いろんな課題がありそう。
私自身は、文句のない透析をして頂いているので、
HHDをする気はありませんが。
・ツリー全体表示

【29461】想像では高食塩かも
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/11(水) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>保存料無使用が有るのですか・・・・行ってみます有り難う御座います

人類が見出した最初の保存料が「塩化ナトリウム」ではなかろうかと思っています。まあ,最初は粗塩かな.

で,

合成化合物系の保存料を減らすと,原点の塩分量になるかも?
・ツリー全体表示

【29460】草薙くんが腎内科医に
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/4/11(水) 9:52 -

引用なし
パスワード
   新しいドラマが始まったようですね。
恋人が腎不全でサラリーマンから医者になったそうです。
見たいような、見たくないような・・・
・ツリー全体表示

【29459】Re(1):リン酸化合物
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/4/11(水) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ダモさん:
>
>加工食品には必ずといって良いほど含有していますね.
>しかし,その飲み物のリンの量はたいした事はないのではなかろうかと想像します.

そうですね。お総菜パンとかの方がたくさん入ってそうですね。
ゴクゴク飲むわけじゃないし。でも、なんか気持ち的にね。。
こんなんに入れるなよ(>_<)って。
・ツリー全体表示

【29458】Re(8):透析不足では?
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/4/11(水) 1:41 -

引用なし
パスワード
   こんばんはです(^^)

透析中のアラーム。
書かれている文章からくるイメージだと静脈の方の問題で鳴ってるように感じます。
静脈圧のアラームという事はないでしょうか


体調の件
透析ぶそくと栄養ぶそくが相まったような雰囲気ですね(((^^;)
食欲不信もあるという事で「MIA症候群」というやつでしょうか。
書かれている体調を読むと、フと自分の保存期の頃の体調を思い出しました(((^^;)

尿毒症による不調や
たんぱく質制限している上にループ利尿剤でネフローゼで源尿と共に栄養を外に排出しちゃってる状態でした
あまりに血中アルプミン・たんぱく質が低い為に保存期なのにアルプミン点滴射ったりしてました(((^^;)

もし食が進まないようでしたら、アミノ酸の栄養補助食品を利用してみては如何でしょうか
一般的な商品はカリウムが添加されてる場合も多いので病院で相談されるのも良いかもです。

体が痩せて水分が過剰な状態かもとの事で、尿量が増えたようだとのお話ですが(HANPの仕業?)腎機能的にもしかしたらたんぱく質も結構に出て余計に栄養ぶそくかもしれないですね(((^^;)

せっかく尿が出ても腎疾患がベースにあるので必要な物も出ていってしまってたり、不要な物がうまく出ていかないという形の尿って事だとちょっと勿体無いですよね(^^;)

しっかり透析するにはしっかり栄養が必要で
しっかり栄養摂るとしっかり透析が必要って事で、うまく良い波に乗って体調改善されますように(^^)
・ツリー全体表示

【29457】Re(2):足の爪の異常
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 12/4/10(火) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>体調が悪いと爪も影響はあると思ってます。
>白くなってるのは、脂っ気が抜けたからかと、、
>↑小生も経験あり

そうでしたか。脂っ気が抜けたせい、だったんですね。安心しました。私は、足の爪までは血がよく届かなくなったせいかと心配していました。皮膚科でも診察してもらいましたが、原因はわからないと言われました。

>週に3回会っている、透析の担当医は当然知っているという前提で、
>何もしてくれないのならば、小生なら転院を考えます。

ありがとうございます。患者仲間から、お願いすれば、透析条件を改善してくれる病院だと聞いていますので、私から積極的に働きかけていきたいと思います。田舎なので夜間透析をしてくれる透析病院が少なく、なかなか簡単には転院ができないこともあります。
・ツリー全体表示

【29456】Re(1):医師としてのコメントは、...
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 12/4/10(火) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

いろいろと、ご心配いただき、ありがとうございます。尿毒症に似た症状が出ているので、透析不足という御診断、よく理解できました。透析時間、血流など改善していただこうと思っています。今日は、一気に食事量を増やしたためか、やや気持ちが悪いです。
・ツリー全体表示

【29455】医師としてのコメントは、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/4/10(火) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ここには、多くの透析病院のお医者さんが閲覧をしていますが、

医師の立場で診察もせづに無責任にコメントするのは、
難しいのではないかと想像しています。

その点を承知で、あえて聞くなら、尿毒症に似た症状が出て、
(小生は透析導入後視力も回復した経験があります)
透析不足でないとしたら、、、、

何が考えられるのでしょうか?
・ツリー全体表示

【29454】Re(1):足の爪の異常
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/4/10(火) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ワルツさん:
体調が悪いと爪も影響はあると思ってます。
白くなってるのは、脂っ気が抜けたからかと、、
↑小生も経験あり

週に3回会っている、透析の担当医は当然知っているという前提で、
何もしてくれないのならば、小生なら転院を考えます。

50代ですか?
・ツリー全体表示

【29453】Re(7):透析不足では?
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 12/4/10(火) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>腎不全の人が食事量を減らすと、極端に体重が減ります。
>これは、食事量が減る→塩分摂取量が減る→水分を飲まない。
>実際、日に2kg近く減り続けたことが、、、あります。

確かに、この一ヶ月間、口が渇かなかったです。それまでは口が渇くのを我慢して、水分を軽量しながら、わずかづつ飲んでいました。それでも中一日で最高、2000g増えたことがありました。

>一方、水分が抜けるだけなので、空腹感とか感じない。
>体調も尿毒症で悪いので、動かないから筋肉量も減る。(加えてタンパクの不足)

空腹感はあり、しっかり食べていたつもりでした。しかし、炭酸カルシウムを飲んでいても、リンが8以上のことがあり、それからリンの多い物を敬遠し、そのため無意識に食事量が減っていたのかも知れません。

>だから、70kgの人なら10Kgはすぐ変わると思います。

そんなに体重が減ってしまうものなんですね。

>また、3年間尿が出てるということは、DW設定が甘いのではとも考えられます。

3月半ばまでは、それほど降圧剤を飲まなくても血圧は正常でしたので、それまでのDW設定が甘いとは言えないような気がします。
・ツリー全体表示

【29452】足の爪の異常
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 12/4/10(火) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>爪が軽くぶつけただけで、割れたりしませんか?
>もし、そうだとしたら、医者から疑ったほうが良いかも。

爪が割れたりすることは、ありません。ただ、手の指は全く問題ないんですが、足の爪に異常があります。

親指の爪は薄黒くなっていて、その他の爪は石灰化したような感じで、白く艶がありません。さわると、波のような凸凹があります。小指の爪は小さく変形し、皮膚から浮き上がり、人間の爪という感じではありません。

HDに入る前は、こういうことはなかったと思います。

透析病院で診てもらったんですが、顕微鏡で検査した結果、菌の影響ではない、ということでした。
・ツリー全体表示

【29451】Re(7):透析不足では?
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 12/4/10(火) 19:39 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

危険水域の高血圧になりましたので、早速、設定体重を下げていただこうと思います。

シャントに関しては、シャントエコーの検査で、問題ないと言われました。ただ、確かにアラームはよく鳴ります。ピクリとも動かず、ジッとしていても、ときどき鳴ります。針が血管の壁に当たっているのでは?と看護師さんが言っていました。

食事時は、血流を200くらいに落としていれば、座っていても鳴りません。
・ツリー全体表示

【29450】Re(1):リン酸化合物
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/10(火) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ダモさん:
>加工食品には必ずといって良いほど含有していますね.
>しかし,その飲み物のリンの量はたいした事はないのではなかろうかと想像します.

控えるのは難しいので リン=時間なので しっかり抜くことですね・・・
・ツリー全体表示

303 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378541
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori