C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
304 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【29449】Re(3):思わぬところに
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/10(火) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>生協とかコープとかパルシステムとかの商品に
>無添加のハム、ベーコン、ウインナーがあります。
保存料無使用が有るのですか・・・・行ってみます有り難う御座います
・ツリー全体表示

【29448】リン酸化合物
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/10(火) 18:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

加工食品には必ずといって良いほど含有していますね.
しかし,その飲み物のリンの量はたいした事はないのではなかろうかと想像します.
・ツリー全体表示

【29447】爪が脆くなっていませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/4/10(火) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ワルツさん:

爪が軽くぶつけただけで、割れたりしませんか?
もし、そうだとしたら、医者から疑ったほうが良いかも。

そうなるまで気が付かない、医者に疑問を感じます。
・ツリー全体表示

【29446】Re(6):透析不足では?
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/4/10(火) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ワルツさん:
導入前の経験ですが、尿毒症の症状から食欲が無くなっていました。
しかし、、食事量が少ないという自覚はなかった。

腎不全の人が食事量を減らすと、極端に体重が減ります。
これは、食事量が減る→塩分摂取量が減る→水分を飲まない。
実際、日に2kg近く減り続けたことが、、、あります。

一方、水分が抜けるだけなので、空腹感とか感じない。
体調も尿毒症で悪いので、動かないから筋肉量も減る。(加えてタンパクの不足)

もともと、浮腫みと脂肪で90以上あったのが、半月で80以下に
担当医曰く、浮腫みが取れたと、、、、、

だから、70kgの人なら10Kgはすぐ変わると思います。

一方で、透析患者は見かけの体重は強制的に調整されています。
その結果、痩せているのが分からない。。。。事に。

また、3年間尿が出てるということは、DW設定が甘いのではとも考えられます。

結果が分かっての仮説ですが、可能性は大きいと思うのですが、、、

ただ、疑問なのは透析等がある程度あるのに、、、なぜ?
尿毒症の症状が出るのかが、、疑問です。
・ツリー全体表示

【29445】Re(6):透析不足では?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/10(火) 13:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ワルツさん:

設定体重を早急に是正しましょう。

また,

何故今に至って急に?透析量が減ったのか, 探索しないといけませんね。

同じ条件で透析量が減るというのは, シャントの不具合がまず考えられます。如何でしょう?

そういえば,良くアラームが鳴ると書かれていましたが・・・
・ツリー全体表示

【29444】Re(1):血流は着実に増えていると...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 12/4/10(火) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>
>学会はサボっていますが,
>見知らぬところから「偶々」お見えになった患者さんでも250くらいは多くなりましたね。


小生もこちらの掲示板や松江の臨時透析でご指導を頂きまして
QB=400,5時間半でHDFする様になりました。
お隣の方も小生に刺激されたようで、QBや時間を徐々に上げて
いまや全く同じ条件でやられています。
こちらの掲示板の影響は着実に浸透しているように思います。
(片方で、同じクリニックでも、200、3時間半の方もいますので
なにやら可笑しな気持ちでもあります。)
・ツリー全体表示

【29443】Re(1):血流は着実に増えていると...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/4/10(火) 11:38 -

引用なし
パスワード
   こちらの掲示板に出会って私が血流をどんどん(と言ってもまだ350ですが)
上げたのでほかの患者さんも6人ぐらい血流が上がりました(上がったといっても250ぐらいですが)
でも何もしなければ血流200がスタンダードになっていたのだと思います。

亀の歩みのように少しずつですが増えています。

感謝しています。
・ツリー全体表示

【29442】Re(5):透析不足では?
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 12/4/10(火) 9:21 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

体重は70kg程度です。確かに肌が荒れていますので、男なんですが、化粧クリームを塗っている現状です。

ところで、2回続けて、透析直後の血圧が170前後でした。降圧剤を十分、飲んでいても血圧が下がりません。草刈先生や、希望さんのおっしゃる通り、体がやせたようです。

やはり、3月中旬から、夜間透析の後、夜食を食べなかったのが原因のように思いますので、できるだけ多く夜食を食べるようにし始めました。多少、朝、気持ちが悪いですが・・・。
・ツリー全体表示

【29441】Re(2):思わぬところに
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/4/10(火) 9:20 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>▼ダモさん:
>
>>せっかく、ハムやベーコンはリン酸塩が無添加の
>無添加ハム 商品名教えて下さい。^^)

生協とかコープとかパルシステムとかの商品に
無添加のハム、ベーコン、ウインナーがあります。
・ツリー全体表示

【29440】Re(3):透析不足です
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 12/4/10(火) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

ありがとうございます。KT/Vが2以上、必要なんですね。先ず、早急に透析時間を5時間にしてもらいます。実際に、6時間透析をしている患者もいます。(症状が特に悪いか、体重の増えが特に多い患者)

>カテが細すぎるのか,シャントが宜しくないのか,刺し方が拙いのか・・・

ごく、まれにですが、腕を曲げても体を起こして座っても、アラームが鳴らないときがあります。シャントエコーをしてもらいましたが、シャントは、縫合部がやや石灰化しているものの、他には問題が無いということです。

同じアラームが鳴るなら、血流を、だんだんに上げてもらおうと思います。
・ツリー全体表示

【29439】Re(1):思わぬところに
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/10(火) 7:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>せっかく、ハムやベーコンはリン酸塩が無添加の
無添加ハム 商品名教えて下さい。^^)
・ツリー全体表示

【29438】Re(1):HHDは最高の腎不全治療だ
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/10(火) 1:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>HHD,在宅血液透析,

>最高の腎不全治療です.

言われる通りですね 本当に体調が良いです 
それと今回の医療費改正で HHDを始める施設が増えました
薬もD剤だけですし 透析患者特有の体臭?も取れた感じです
それと味覚が正常に成った気がします 人間の至福の時は 食事の様な(人それぞれかな?)
次の患者もそろそろ練習修了の様です 第一号の効果有りの感じです・・・・
HHDもやってみると 意外と簡単で感染症心配も無く 安全です 
先日は他の検診で東京医療センターに行ったのですが
担当医師から(透析患者に見えないね)と言われました 
私は先生の高効率+HHDのコラボは最高だと 身をもって確信しました。
・ツリー全体表示

【29437】Re(2):HHDは最高の腎不全治療だ
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/9(月) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

下から2行目が主題です.

施設透析をもっとレベルアップすべしということです.
・ツリー全体表示

【29436】Re(4):透析不足では?
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/4/9(月) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ワルツさん:
尿毒症の症状ではないですか?

それに、肌が荒れてくれば、小生の導入前の症状と同じ。。。

その時は、たくさん尿が出ました。。。。。

体重80kg以上ですか?
・ツリー全体表示

【29435】Re(2):透析不足です
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/9(月) 16:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ワルツさん:

>そうでしたか。病院ではKT/Vが1.5あれば良いと言われていました。
>KT/Vは、どのくらいなら透析不足でないと、いえるのでしょうか?

週3回透析なら,最低でも2はクリアするべきというのが,小生の意見ですが,

2を超えると計算値が正しいのか,非常に懸念する所です。 

Kt・vが2と言う数値も,Kt/Vが1の場合の,2倍の透析をしているという事にはならないですしね.

取り敢えず,1.5で満足しなさいという事は無かろうかと思います。

それから,最低限の数値をクリアするという事は最低限の人生しか約束されていないとお考えください。

本来の,有るべき姿の血液透析が有るとすれば,

毎日する事ですから・・・

>シャントの腕をちょっと曲げたり、体を起こして座ったりすると、
>アラームが、そのたびに鳴って困っています。400まで上げると
>アラームが鳴りっぱなしにならないか、心配です。

カテが細すぎるのか,シャントが宜しくないのか,刺し方が拙いのか・・・

>透析時間は少しずつ長くしていけると思います。

その可能性が有るというのは心強いですね。

なるべく早期にゲットしましょう。
・ツリー全体表示

【29434】血流は着実に増えていると思う
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/9(月) 16:18 -

引用なし
パスワード
   nishi@iPhoneよりさん:

>学会で拝聴した限りでは250とか、300という施設が増えてきた様な印象ですけど、米国に比べるとまだまだですね。


学会はサボっていますが,

見知らぬところから「偶々」お見えになった患者さんでも250くらいは多くなりましたね。
・ツリー全体表示

【29433】真の血流量
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/9(月) 16:17 -

引用なし
パスワード
   nishi@iPhoneよりさん:

>設定血流量ではなくて実血流量、または設定流量に対して脱血圧がどれくらいかを監視する事も重要ではないでしょうか。

血液ポンプの前後で圧モニターをするべきでしょうね。

まあ,それが無くてもやればよいのですよ。
・ツリー全体表示

【29432】Re(1):HDPの元の透析量
←back ↑menu ↑top forward→
 nishi@iPhoneより  - 12/4/9(月) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>日本で,一番手っ取り早く効率を上げるのは血流アップでしょう.
>
学会で拝聴した限りでは250とか、300という施設が増えてきた様な印象ですけど、米国に比べるとまだまだですね。

設定血流量ではなくて実血流量、または設定流量に対して脱血圧がどれくらいかを監視する事も重要ではないでしょうか。
・ツリー全体表示

【29431】Re(1):高すぎても意味が無い
←back ↑menu ↑top forward→
 nishi@iPhoneより  - 12/4/9(月) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>HDPの話は回数アップや超?長時間が前提ですから, 
>
ですね。
1回4時間でも完全隔日透析なら、4×3.5×3.5=49、かしらと考えておりました。
3.5ってのは何か変な感じもしますけど・・・中二日を無くして行ければ、と。

>例えば5時間,週3回なら45にしかなりません,当院でも50をクリアできる人たちは週4回の人を含めて3割程度かと。
>日本国の何処ででも目指すにはちと高すぎる目標でしょう.
>
日本の何処ででもと想定すると、50未満で減算というのは非現実的な考えになりそうですね。
ご指摘ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【29430】思わぬところに
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/4/9(月) 13:51 -

引用なし
パスワード
   最近、炭酸水が流行っていますが、

レモン炭酸っていうのがあってので

買ってみたところ、

リン酸塩が添加物として入っていました・・・

せっかく、ハムやベーコンはリン酸塩が無添加の

高いものを買っているのに・・・

思わぬところに、刺客がいました(-_-;)

皆様も、お気を付けください。
・ツリー全体表示

304 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378541
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori