C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
310 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【29329】Re(3):厚生労働省保険局医療課
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/2(月) 1:07 -

引用なし
パスワード
   >ダイアライザーでのHDFは確か できないはず。
>ヘモダイアフィルターを使用すること。となっていたような。

現在PESーSα膜でオンラインしている方ですが(これでないとまた手根が痛み出す)
と訴えているのですが、病状にかかわらずMFXを使用と言うことでしょうか?
・ツリー全体表示

【29328】Re(3):厚生労働省保険局医療課
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/4/1(日) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
水質の基準は かわっていないですよ
水質加算2を算定できるようにするには どうすればよいのか
回答では オンラインHDFを行はなくても オンラインHDFが行える体制を整えれば できるということですね。

うちの透析室では オンラインHDFの専用機械を一台導入して 私が オンラインHDFをする予定になっていたんですよ。
・ツリー全体表示

【29327】透析量を気にしない人は
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/4/1(日) 16:45 -

引用なし
パスワード
   食事や体重管理も気にしないようですね。
というのが、周りを見渡した感想です。

小生の時間帯の多くはお年寄りなので、
透析の理屈を理解していない人が多いようで、
体重管理や水分管理、食事の管理など、
基本的なことすら理解できない人が多く、、、、
看護師や医師が言っていることが根本的に理解できないようです。

もっとも、それを理解できるだけの知恵があったら、
透析を避けることができたのではないかと、、、

思うこともあるのですが、、、、
・ツリー全体表示

【29326】ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 とらさん  - 12/4/1(日) 9:34 -

引用なし
パスワード
   厚生労働省診療報酬改定のページ
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/iryouhoken15/index.html
や関東信越厚生局のホームページには疑義解釈資料送付に関するリンクがまだ出ていなかったので、別のリンクを紹介していただきとても参考になりました。
・ツリー全体表示

【29325】Re(2):厚生労働省保険局医療課
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/4/1(日) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>▼kusakariさん:
>
>コンソールの入り口から 上流で
>0.001EU/m 0.1CFU/mlをクリアー していれば 

横から失礼致します 気になるですが?・・・
透析液の水質基準値は 今までと同じなのでしょうか?
以前は認められていないので 基準は無で
4月より条件付で認可 ここで新たに水質基準値が出たのでしょうか?
以前にうちの病院の水は最高です・・・・と言れましたが
国の値との比較を 見たことが無いで気になりますね?
・ツリー全体表示

【29324】Re(2):厚生労働省保険局医療課
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/4/1(日) 8:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>ダイアライザーでの HDFも 問題なく 今までのようにできるんですね。金曜日に MFX-Sに変更を説明したところでした。
>
>いったい なんだったんだ。

ダイアライザーでのHDFは確か できないはず。
ヘモダイアフィルターを使用すること。となっていたような。
・ツリー全体表示

【29323】Re(1):厚生労働省保険局医療課
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/4/1(日) 6:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

コンソールの入り口から 上流で
0.001EU/m 0.1CFU/mlをクリアー していれば 体制が整っていると なるような 感じ

私のオンラインHDFは しなくてもよいなら やめときましょう。

ダイアライザーでの HDFも 問題なく 今までのようにできるんですね。金曜日に MFX-Sに変更を説明したところでした。

いったい なんだったんだ。
・ツリー全体表示

【29322】厚生労働省保険局医療課
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/4/1(日) 4:45 -

引用なし
パスワード
   ▼とらさんさん:

厚生労働省保険局医療課の疑義解釈資料

http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/gyomu/gyomu/hoken_kikan/shinryohoshu/h24/gigi01.pdf

の問い168 に有ります.
・ツリー全体表示

【29321】“置換液を作製し、使用している...
←back ↑menu ↑top forward→
 とらさん  - 12/4/1(日) 0:29 -

引用なし
パスワード
   2 透析液水質確保加算2の施設基準
(1) 月1回以上水質検査を実施し、関連学会から示されている基準を満たした血液透析濾過用の置換液を作製し、使用していること。
(2) 透析機器安全管理委員会を設置し、その責任者として専任の医師又は専任の臨床工学技士が1名以上配置されていること。

届出前の直近3ヶ月間の検査結果・採取部位等を添えて出すと言うことなのですが、採取部位の指定は書かれていません。

・委員会を新たに設置し、役職者の名前を列記すること
・月1回以上どこかの部位でエンドトキシン検査をしている×直近3ヶ月分
・血液透析濾過用の置換液を作り使っている=実際に施行している

とは読み取れるのですが、細かい説明が無くてうちも続報を待ちわびています。
・ツリー全体表示

【29320】Re(2):オンラインHDF・水質加算...
←back ↑menu ↑top forward→
 たけお  - 12/3/31(土) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼たけおさん:
>
>オンラインHDFを全く実施していなくても,条件が整っていれば加算2が請求できるようです.

ご回答ありがとうございます。
年1回の水質検査を行う透析装置で透析している99名であっても、オンラインHDF専用機1台のみで月1回の水質検査で水質の条件がよければ、オンラインHDF3名とHD99名の全員が透析液水質加算2を請求してもよいということになるのですね。

また、「オンラインHDFを全く実施していなくても・・・」というのは、オンラインHDF専用機がなくてもということなのでしょうか?それともオンラインHDF専用機が1台はあるけどもオンラインHDFを実施していなくてもとということなのでしょうか?

細かくて申し訳ありません。よろしくご教授のほどお願い致します。
・ツリー全体表示

【29319】Re(1):オンラインHDF・水質加算...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/31(土) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼たけおさん:

オンラインHDFを全く実施していなくても,条件が整っていれば加算2が請求できるようです.
・ツリー全体表示

【29318】オンラインHDF・水質加算2の保...
←back ↑menu ↑top forward→
 たけお  - 12/3/31(土) 16:49 -

引用なし
パスワード
   透析医会のQ&Aの解釈について質問いたします。

Q1)たとえば100人の透析患者の治療を行なっている施設で、上記の基準にしたがって透析液および血液透析濾過用の置換液が作製され、これを用いて一人の患者が慢性維持透析ろ過(複雑なもの)で治療を受けている場合、施設として透析液水質確保加算2の届出が可能で、かつ通常の透析を実施する99人についても、透析液水質加算2の請求が可能と考えてよろしいですか?

A1)その通りです。施設基準に該当する施設で、一人でも慢性維持透析ろ
過(複雑なもの)を実施していれば、慢性維持透析ろ過(複雑なもの)
を実施していない残りの患者についても、透析液水質加算2の請求が
可能です。

上記のように記載されていますが、これは全台月1回の水質検査を行っている場合なのか、オンラインHDF専用機のみ月1回の水質検査でも請求できるのでしょうか?

たとえば下記の場合は全員に透析液水質加算2を請求することが可能なのでしょうか?

オンラインHDF専用機が1台、透析装置33台ある透析施設で、月水金が1クール、火木土が2クール。オンラインHDF実施3名、HD実施99名。水質検査はオンラインHDF専用機のみ月1回、他の透析装置は年1回の実施。

それとも月1回の水質検査を実施しているオンラインHDFの3名のみで透析液水質加算2を請求、ほかの年1回水質検査をしている透析装置のHD患者99名は透析液水質加算1での請求になるのでしょうか?

ご教授のほどよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【29317】Re(1):ロッカールームで
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/3/31(土) 0:34 -

引用なし
パスワード
   前にも少し話題にあがってましたが、ベッドご近所の影響力侮りがたしですね(^^)
・ツリー全体表示

【29316】Re(1):コメント投稿できない
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうき  - 12/3/31(土) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ゆうきさん:
>
>院長や小野さんのブログなど,コメントを投稿したいのに出来ない様子.
>
>残念だなあ・・・

お伝えしておきます。
・ツリー全体表示

【29315】ロッカールームで
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/30(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:
>ロッカールーム等々にて


上司・経営者の悪口は有り得るか,,,

あ,違った.

この方は,そう言うこともあまりなさそうな時間帯に登場されますので・・・

ロッカールームよりも,

以前のベッドの横の方が7時間で,見たからに健康そのものですから,それかな?

逆に,

ロッカールームでは『5時間もさせられて大変だわあ』というおば様たちの会話が漏れ伝えてきます.
・ツリー全体表示

【29314】Re(1):今日は,8時間でお願いし...
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/3/30(金) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ロッカールーム等々にて患者同士で会話してたり、もしくは会話を小耳にはさんだりと。
医療者さんの知らぬトコロであんな事やこんな事を、、、

先日透析前にロッカー室にて、自分含め三名で透析の量の話で盛り上がってベッドにつくのかなり遅れてしまいました(((^^;)
・ツリー全体表示

【29313】コメント投稿できない
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/30(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうきさん:

院長や小野さんのブログなど,コメントを投稿したいのに出来ない様子.

残念だなあ・・・

しかし,本当に手間隙とお金をかけたホムペですね.
・ツリー全体表示

【29312】今日は,8時間でお願いします
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/30(金) 22:03 -

引用なし
パスワード
   普段6時間(週3回)の設定なんですが,

時間が有ると,8時間していかれます.

この御仁,長時間が良いよ〜とか,勧める間もなくご自身でずんずん時間延長してこられました.

想像ではネットなんてやっていないし,自分で書籍の勉強もしているとも思えないし,『此処』も読んでいるとは思えない.

不思議だなあ.

因みに,普段7時間(週3回)している人は2人居ます.
・ツリー全体表示

【29311】Re(2):M医院のHP
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうき  - 12/3/30(金) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>▼ゆうきさん:
>素晴らしい 施設ですね。温泉で 疲れを取り 透析室で ぐっすり寝る いいですね。

褒めていただき、どうもありがとうございます。
温泉はなかなかいいですよ〜。

>
>全体の施設の配置はわからなかったんですが
>透析室の 真ん中にトイレがありますね うちでも 透析室の中に トイレがありました。よく透析中にトイレに行くのでありがたいですが 違和感は ありました。 

トイレ、透析室の真ん中あたりにあるらしいんですけど、
私はどこにあるのか知らないんです。
同じ2階フロアにもトイレはあるのですが、
透析中に途中離脱してトイレに行く人は透析室の中のを使っているようです。

 
>
>2年後には 新しい場所に引っ越しますが そちらのように 入院施設があると 高齢の患者にはありがたいです。
>
>1階 外来 検査室 リハビリなど
>2階 透析室 更衣室 休憩室 など
>3階 病室 など
>4階 管理室 医局 スタッフ室 など

うちとほぼ同じ配置ですね。新しい透析室、楽しみですね(^^)

九州旅行をすることがありましたら、是非臨時透析に来てくださいね〜。
・ツリー全体表示

【29310】Re(3):コンテンツが多くて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうき  - 12/3/30(金) 18:22 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

お褒めいただいてどうもありがとう〜。
って私が言うことでもないんだけど(笑)

院長先生が結構時間をかけて打ち合わせをして作ったと思うわ。
どこの会社に頼んだのかは、素人の私にはわからなかったけど、
わかる人が見ればすぐわかるようになってるのね〜。


>同じ九州に住む透析者としては、
>そっちに行く時はココ! と思い、マップをしっかり見ましたよ〜。

ぜひぜひ一度来て欲しいわ〜。
あ、回診は毎回違うドクターなので、
お好みの曜日で(^^)
・ツリー全体表示

310 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378543
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori