C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
311 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【29309】Re(2):コンテンツが多くて
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 12/3/30(金) 13:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうきさん:

>私も昨日目移りして、全部見たのかどうかわかりません。

いやいや、目的を持ってHPを見る人は、けっこうすぐ目的地にたどり着くものだから
だいじょうぶよ。

それにしても、実に懇切丁寧なHPで、
作成を担当した人と院長や広報担当者が、いかに細部まで打ち合わせを繰り返したか、
目に見えるようだわ。
たいへんだったろうな〜。。。と、つい思ってしまうのは仕事柄。(笑)
(ちなみに、どこの会社がこれを作ったか、すぐ分かるようになってるのね。ちゃっかりしてる。笑 )


同じ九州に住む透析者としては、
そっちに行く時はココ! と思い、マップをしっかり見ましたよ〜。
・ツリー全体表示

【29308】洗浄液量
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/30(金) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼アローンさん:
ダイアライザーの取説に1.5Lとか2Lとか,明記しているものも有りますよね。
・ツリー全体表示

【29307】Re(3):目のかゆみ
←back ↑menu ↑top forward→
 アローン  - 12/3/30(金) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
> いきなり4Lに増えるというのもすごいですね。
> うらやましいです。
 
装置の更新に伴う変更で、そういう仕様みたいです。


> ひとつ質問ですが、プライミングの後回路を循環させておくことって、
> いらない物質を減らすことに役立ちますか?

以前の700時代はガスパージ状態で循環してました。単なる循環は無意味でしょうが
透析液を流しながらの循環は回路内液の移行があり意味のあるものだったと思っています。
・ツリー全体表示

【29306】Re(1):M医院のHP
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/3/30(金) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうきさん:
素晴らしい 施設ですね。温泉で 疲れを取り 透析室で ぐっすり寝る いいですね。

全体の施設の配置はわからなかったんですが
透析室の 真ん中にトイレがありますね うちでも 透析室の中に トイレがありました。よく透析中にトイレに行くのでありがたいですが 違和感は ありました。  

2年後には 新しい場所に引っ越しますが そちらのように 入院施設があると 高齢の患者にはありがたいです。

1階 外来 検査室 リハビリなど
2階 透析室 更衣室 休憩室 など
3階 病室 など
4階 管理室 医局 スタッフ室 など
・ツリー全体表示

【29305】週一?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/30(金) 11:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>ちなみに、今、血流150でやっています。
>中学生並みだそうです。

週一回のままですか?

週一回だと「毎回始めて透析を受ける」様な状態なので,体が馴染まず,

なかなか血流を上げられないですよ。
・ツリー全体表示

【29304】Re(3):オンラインっていいんです...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/3/30(金) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>但し、一台だけでもオンラインHDF専用コンソールを使用して、その装置だけETRFを2本装着していれば、点数の高い水質加算2が取れます。
>そのような施設は今後多くなりそうです。

たとえ2年間だけでも オンラインHDFを導入するのは メリットがある といっていましたね
多くなるでしょうね。今使っているDCG-03のHDのマシーンを 改造して オンラインHDFができるそうです。
・ツリー全体表示

【29303】Re(1):伝家の宝刀かもしれないが
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/3/30(金) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>オンラインHDFだから,4時間で良いんですよとか,3時間で良いんですよとか,血流は200ml/分が『当たり前』なんですよとか,

ちなみに、今、血流150でやっています。
中学生並みだそうです。
これを、今後、高校生、大学生レベルに上げていくらしいです^^。
♪大人の階段上る〜♪
・ツリー全体表示

【29302】Re(3):オンラインっていいんです...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/3/30(金) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼ヌーボー19さん:
>
>>オンラインHDFができる施設は たとえオンラインHDFが出来なくても 水質はきれいだということです。水質がきれいだと合併症の予防にもつながります。
>
>基本的には水質はきれいだと思います。

チラシに「きれいなお水を使います」って書いてあります。
・ツリー全体表示

【29301】Re(2):オンラインっていいんです...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/3/30(金) 8:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>オンラインHDFができる施設は たとえオンラインHDFが出来なくても 水質はきれいだということです。水質がきれいだと合併症の予防にもつながります。

基本的には水質はきれいだと思います。
但し、一台だけでもオンラインHDF専用コンソールを使用して、その装置だけETRFを2本装着していれば、点数の高い水質加算2が取れます。
そのような施設は今後多くなりそうです。
・ツリー全体表示

【29300】Re(1):求めよさらば与えられん
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/3/30(金) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

6.5時間 DW83.5 です。低カリウムの心配が 血流量の上限でしょうかね。今は 透析量よりは まずは 減量が優先です。手術をするにしても 脂肪がないほうがよいですから。
・ツリー全体表示

【29299】Re(1):オンラインっていいんです...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/3/30(金) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

オンラインHDF 治療効果 で検索すれば よくわかると思います。
色々な面で HDより 優れた透析です。
2008年 学会から オンラインHDFの水質基準が 示され
2010年 その水質基準にのっとり オンラインHDFのマシーンが認可され
2012年 合併症の防止の有効性を評価され オンラインHDFの点数が 新設されました。

よい治療だと 誰でも思いながら 長い間 できる環境にはありませんでしたが 今年の4月より いよいよ オンラインHDFの環境が そろってきました。

オンラインHDFができる施設は たとえオンラインHDFが出来なくても 水質は きれいだということです。水質がきれいだと 合併症の予防にもつながります。

うちの施設も 4月から オンラインHDFを始めます。
・ツリー全体表示

【29298】Re(2):伝家の宝刀かもしれないが
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/3/30(金) 8:09 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼kusakariさん:
>
>オンラインHDFって、V型HDと除去できる物質に大きな差は無いかも知れないですよね。
>透析量を稼ぐ為血流を上げる
>その為にはオンラインHDFは有用ですね。

利点はα1MG領域の除去といったところでしょうか?
β2MGは変わんないですね。
・ツリー全体表示

【29297】Re(2):伝家の宝刀かもしれないが
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/30(金) 4:44 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

HDFがヘモダイアフィルターしか使えないのであれば,膜の選択にかんしてはHDにメリットが有りますね.
・ツリー全体表示

【29296】Re(1):伝家の宝刀かもしれないが
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/3/29(木) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

オンラインHDFって、X型HDと除去できる物質に大きな差は無いかも知れないですよね。
透析量を稼ぐ為血流を上げる
その為にはオンラインHDFは有用ですね。
・ツリー全体表示

【29295】伝家の宝刀かもしれないが
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/29(木) 18:11 -

引用なし
パスワード
   研究会などの発表を見ていると,

オンラインHDFなのに,

4時間,血流200から脱していない施設のなんと多いことか.

10トントラックで3トンしか荷物を運んでいないような,

高速道路を40km/hrで走っているような,

飛行機で道路を走っているというか・・・

まあ,あんぽんたんな使い方をしているところが多いので,

本質を見極めないといけませんね.

オンラインHDFだから,4時間で良いんですよとか,3時間で良いんですよとか,血流は200ml/分が『当たり前』なんですよとか,

もしそこの施設の責任者がそういうことを言うようなら,お馬鹿だと認識してください.
・ツリー全体表示

【29294】良いとも〜!
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/29(木) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>5月から横浜に新しいクリニックが開設するらしく
>オンラインHDFです。ってチラシに書いてありました。

チラシとは,気がつかなかったなあ・・・
うちも開院時にチンドンヤでも雇えば良かったかも・・・

>普通のと、どんな差があるんですか?

血圧が下がりにくい⇒透析量を増やせる可能性が高い.
大きな分子の毒素が取りやすい⇒透析アミロイド症になり難い.

くらいですかね. 

総合的には生命予後が良くなるという事です(本当か?)

大事なのは HDFかHDかよりも,

回数,時間,血流量,ダイアライザーの選択,透析液の清浄化

当然,透析以外の,血圧の管理とか,PTH(副甲状腺ホルモン)の管理とか,全般的な体調管理とか,糖尿病ならば血糖管理とか食事・運動療法の指導とか

そういうことも度外視できません.

オンラインHDFにすれば『すべて解決』というような,魔法の治療方法ではありません.

付帯事項というか,根幹的な所ですが,透析液の清浄化.

オンラインHDFをやるからには,透析液を現行で考えうる限り綺麗にしているはずなので,これがきちんと出来ていればこの事のメリットは,同じ施設でHDを受ける方にも大きいです.

>ここも、1000円/回かなぁ。。

オンラインHDFを行うからといって余分な実費を請求する事は法律違反です.
それは絶対に無いでしょうね.

某所の保険外の費用は,建前はアメニティ部分に対するものでしょうから,治療本体への実費ではないという建前ですね.
・ツリー全体表示

【29293】Re(4):DWの設定
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/3/29(木) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>それは,入院期間の延長や,社会生活からの脱落を招きかねません。
小生は半年脱落してました、、、

>主眼は減塩ですね。

減塩を目標にします
・ツリー全体表示

【29292】オンラインっていいんですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/3/29(木) 9:51 -

引用なし
パスワード
   5月から横浜に新しいクリニックが開設するらしく
オンラインHDFです。ってチラシに書いてありました。
普通のと、どんな差があるんですか?

ここも、1000円/回かなぁ。。
・ツリー全体表示

【29291】Re(3):DWの設定
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/29(木) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>尿毒症で心不全に成るとは、、、知らなかった。

尿毒症というのは,何でもありですよ。幸い,きちんと管理されていればそんなひどい事になる前に透析導入でしょうが←が,これも施設の差が大きい。

>保存期の体内の状態は、導入後よりかなり悪い状態で維持されている様に思います。
>保存期を長くするのはあまり良い事で無いような気も、、、、

そう思いますね.特に高齢者の場合は血液検査がそんなに悪くならない(筋肉が少なくて食べる量も少ないので),為に,導入が遅れるケースが多いでしょう。

それは,入院期間の延長や,社会生活からの脱落を招きかねません。

>
>過大な除水が心不全につながると、、、?

過大な除水が必要になるほど増える事が 悪の主体ですね.

>どうも、ここがポイントに成りそうですね。。。。

主眼は減塩ですね。

常に体重の8〜10%増加していた(一日塩分摂取量が20gなんて事も)御仁。心臓がパンクするよと脅し続けていましたが,心房細動が固定してしまいました・・・
・ツリー全体表示

【29290】周りの人が気にするのが良い
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/29(木) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>そんなことは気にする必要はないのでは、、、と思っています。

ですね.

>100人以上の患者の中で、5時間が3人、Qb300が3人しかいません。
>重なっているのは、小生一人だけの様です。

周りの人が気にてくれるのを期待しています。

当院の場合,そのおかげで5時間透析は「普通の透析」となっていますね。

5時間できない人は週4回と言うのも普通になっています。
・ツリー全体表示

311 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378543
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori