C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
322 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【29088】Re(7):腹壁瘢痕ヘルニア
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/3/13(火) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

数年前お会いした時から マイナス20数kgでしょうか あと3kgで70kg台です。
・ツリー全体表示

【29087】Re(6):腹壁瘢痕ヘルニア
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/13(火) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

そうですか,持ち越しという感じですね.

せめて,腹圧が上がらないようにしましょうか.

想像ではずいぶんスリムになりました?
・ツリー全体表示

【29086】Re(3):苦難を乗り越えるための存...
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 12/3/13(火) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>趣味。
>私は、25年以上お琴をやってきました。
>でも、一番上手だったのは30前だったように思います。
>年を取ると、目は悪くなるし、足腰も悪くなるし(正座ができないとか)

ダモさん こんにちは
現在楽しんでいる趣味は昭和46年頃からですが、
その間仕事に、ゴルフに、子育てに?、病気にと忙しく休んでばかりで進歩しません。
定年を迎えた年に再開し、数十年間の空白を取り戻さんと奮闘中です。
さりながら、頭は固く、忘れっぽくなっていますので、厳しい現実を味わっています。

>これで、ごはん食べていくわけじゃないので、楽しくできればいいのかも
>しれませんが・・・
御意。
例会に参加し、同好の士と楽しんでいます。
・ツリー全体表示

【29085】Re(5):腹壁瘢痕ヘルニア
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/3/13(火) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

今日再診に行ってきました。CTの結果
両側腎摘出後
L2レベルにて 両側腹壁の筋肉に欠損部あり ヘルニア門の疑い 消化管の脱出は 認められません。

膨れているのは 別の部分で 筋肉が部分的に薄くなっていて 膨らんでいる。将来 その部分が 開く可能性はある 減量と排便のコントロール 便秘を改善 重たいものは持たないで 腹筋を鍛えることもしないでください 
とのことでした。再診の予約もありませんでした。
・ツリー全体表示

【29084】Re(3):透析中の火照り
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/13(火) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

透析液中でアレルギー反応を起こす様な物質は無いでしょう.

ただ,酢酸の薬理作用で,血管拡張などが起きる場合が「希に」有ります.

症状からは,高カルシウム血症を先ず懸念しますね。

せっかくのHHD,此処を乗り越えないといけませんね。

所詮,現在の透析液で「完璧に理想的」というものは無いのですから,医療者は頭と気持ちを柔軟にして取り組まないといけません。
・ツリー全体表示

【29083】Re(3):苦難を乗り越えるための存...
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/3/13(火) 13:00 -

引用なし
パスワード
   楽しみだったはずの『行う』事が
ある時、『義務』になった瞬間があったような気がします。
でも、楽しみだった頃の事が忘れられないジレンマ・・・
嫌いになった訳では無いから。
・ツリー全体表示

【29082】Re(2):苦難を乗り越えるための存...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/3/13(火) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:
>▼kusakariさん:
>>子供がいれば,その子の成長を見届ける.あるいは,孫の顔を見るまでは・・・
>
>>実際,子供を育て上げる為に生き抜くというパワーは強いように思います.
>導入したとき主治医にそんな主旨のことを言われました。
>全くその考えでこれまで過ごしてきましが、結果的に良かったと。
>
>今は趣味の世界での実力をつけようと、楽しみながら「学習中」です。

趣味。
私は、25年以上お琴をやってきました。
でも、一番上手だったのは30前だったように思います。
年を取ると、目は悪くなるし、足腰も悪くなるし(正座ができないとか)
手もふるえちゃったりするし、
尺八の人は入れ歯になったら、吹きづらくなるし。
なんか、一生懸命やっても、結局、どんどんうまくなるわけじゃなく、
むしろ、下手になる?ってむなしくなります。
これで、ごはん食べていくわけじゃないので、楽しくできればいいのかも
しれませんが・・・
俳句とか絵とかだったら、年をとっても衰えずにできますかね?
楽器とか語学はダメですね。
私の趣味は両方ダメだわ・・
・ツリー全体表示

【29081】Re(3):あきらめるのは早くない?
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/3/13(火) 8:13 -

引用なし
パスワード
   御意!
・ツリー全体表示

【29080】Re(2):あきらめるのは早くない?
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 12/3/13(火) 3:52 -

引用なし
パスワード
   状況は違うのですが、よく言われてますね
「他の人は我慢して節制しているのになぜあなたは我慢できないんだ」
と糾弾されます

うっさいわ ボケ!
と心の中で思ってます
我慢しろ我慢しろ
何かの宗教でしょうか?
ご自分達は我慢なさっていらっしゃるのでしょうか?
わたくし、人間ができてませんから強く我慢ができるほど心が強靭ではございませぬ
意思薄弱な軟弱者にございます

我慢我慢
我慢をしなければいけない透析ってどうなんよ…?


あぁこれも夜更けが言わせた世迷い言
捨て置きくださいまし


    草々
・ツリー全体表示

【29079】Re(2):透析中の火照り
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/3/13(火) 2:49 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>前後のCa濃度の差が大きいほど出やすいと思います。

今日診察しまして 日々の透析で体の状態が良くなり 今まで通りのQB等では
強すぎるのではと 何かのアレルギーの疑い等で出るのかも?と言われました。
透析液のCa3がが頻回に影響はと 聞いたのですがそれは無いと思うょ とも言われました
今日昼過ぎから3時間QB200で 前・開始後1時間・後の血液検査をすることになりました
実際QB200でも 透析中の体温は1.5上昇(37.0)・動悸出ました 何とか3時間は出来ましたが
ちなみに除水は2.0Lしました 私は思うのですが まずはこの場合透析液もテスト的にでも
Caの低い物にと・・思うのですが 
万が一急激なショック症状になった場合どうするのでしょうかね?・・他人事なのですかね?
透析液の抗体が出来たのでしょうか?・・・だとすれば透析続行が・・・・困難??
・ツリー全体表示

【29078】Re(1):あきらめるのは早くない?
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/3/13(火) 1:36 -

引用なし
パスワード
   それぞれ個人個人に出来る事って違いますからね。
彼に出来るからあなたにも・・・の理屈が通らない  を
自覚したとでも言いましょうか。

根性以外の問題もあると感じます。
・ツリー全体表示

【29077】Re(2):食事がとれない
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/3/12(月) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

きょう緊急で 検査してもらいました K 4.0 IP5.2 Ca10.0 BUN 45 Cr12.8
先月とほぼ変わらない値でした。
カリウムは いつもの1.5倍 土 日でとり やっと先月と同じ値でした。
結構下がっていたと思います。今日から バナナ1本 食事のときに食べることにしました。
・ツリー全体表示

【29076】Re(1):苦難を乗り越えるための存...
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 12/3/12(月) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>子供がいれば,その子の成長を見届ける.あるいは,孫の顔を見るまでは・・・

>実際,子供を育て上げる為に生き抜くというパワーは強いように思います.
導入したとき主治医にそんな主旨のことを言われました。
全くその考えでこれまで過ごしてきましが、結果的に良かったと。

今は趣味の世界での実力をつけようと、楽しみながら「学習中」です。
・ツリー全体表示

【29075】苦難を乗り越えるための存在
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/12(月) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼まこさん:
>その苦難に見合う、もしくはその苦難を越えるものの存在が
>今を・これからを生きようとする力になるのかもしれません。
>最後の砦のような・・・
>自分を大切にできる「何か」を見つけられたら

卑近なケースでは,愛する人がいるかどうか.
子供がいれば,その子の成長を見届ける.あるいは,孫の顔を見るまでは・・・

実際,子供を育て上げる為に生き抜くというパワーは強いように思います.

もっと根本的には,その人が生き抜いていく事自体が『素晴らしい事』なんだと認識しなきゃいけないと思います.
医療スタッフも,そういう観点を持てたら仕事が楽しくなるんでしょうけどね.

無為徒食の様に見える人でも,ある日突然変わるって事も私たちはよく経験するんです.
最後の最後まで,諦めない.タフな精神が慢性疾患を診る私たちにも求められるでしょう.
・ツリー全体表示

【29074】諦めるのは,悪い事ばかりじゃな...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/12(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:
>自分なりに自身で出来る事の限界を感じ、
>単に 諦めただけ と自認しています。

解決策のない事に関して, 諦めちゃうというのは,そんなに悪い事じゃない場合も有ります.

ただ,一般的に,『透析患者だからしょうがない』的な事を是としているわけじゃありません.

しかし,どれだけ透析量を増やしても解決できない問題は有りますし,

そもそも,透析量を保険診療内では増やす事が出来ないシチュエーションは多々あります.

いずれにしても,現在の普遍的な保険診療で解決できない事は山ほどあるわけで,
できない事を『何か方法があるかもしれない』と,答えの無い事で悩むよりも,

出来る事を延ばす方がいい場合も有ると思います.
・ツリー全体表示

【29073】食品成分表の板わかめのカリウム...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/12(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   低すぎると思って問い合わせたところ,誤記だったそうです.

以下,メールのやり取り.


松江腎クリニック
草刈万寿夫様

食品成分データベースをご利用いただき、誠にありがとうございます。

お問い合わせの内容と回答:

> こんにちは,いつも利用させて頂いております。
> 透析クリニックを営んでおります。
>
> さて,板わかめのカリウムが100g中720mgと素干しに比べて低くなるのは何故でしょ
>
> うか?
>
> 製造工程で洗浄などが有るのでしょうか?


日頃、日本食品標準成分表をご活用いただきありがとうございます。

御質問いただいた「09042 わかめ 乾燥わかめ 板わかめ」のカリウムの成分値につ
いて文部科学省に確認したところ、誤記であり、出来るだけ早い時期に文部科学省
ホームページ上で正誤関係をお知らせするとのことでした。

なお、文部科学省の担当は以下のとおりです。
 文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室
    Tel:03-5253-4111(内線:4009)
    Fax:03-6734-4010
    Mail:kagseis@mext.go.jp

御指摘いただきありがとうございました。


以上、今後とも食品成分データベースをよろしくお願い致します。

--------------------------------
食品成分データベースWeb管理者
・ツリー全体表示

【29072】Re(1):こんなブログがありました
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 12/3/12(月) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼strong22さん:
様々な苦難を自身で受容できればいいのでしょうが・・・

その苦難に見合う、もしくはその苦難を越えるものの存在が
今を・これからを生きようとする力になるのかもしれません。

最後の砦のような・・・
自分を大切にできる「何か」を見つけられたら
・ツリー全体表示

【29071】Re(4):こんなブログがありました
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/3/12(月) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>▼kasagoさん:
>
>透析をして生きていけることに感謝していますが  元気な人を見ていると、しょっちゅう 羨ましいく 思っていますよ 
>しんどい時には いっても仕方なんですが つい親に 弱音を言ってしまいます。弱い男です。

私は2児の親ですが たぶん患者9割方(本音は)同じだと思いますょ・・・・
だから現状を把握して 正確に確実に対処療法ですが お互い助け合いながら
頑張って行(生)きましょう・・なんて思います・・・
・ツリー全体表示

【29070】あきらめるのは早くない?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/12(月) 15:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>お弁当の配達をしてる人をみて、私はもうお弁当配達の仕事もできないし、考えてみると今の事務職以外、できる仕事があまりないなぁ・・と。

そうですか? うちには漁師さんも農家も、学校の先生や役所勤めや会社勤めの方々も居ますが結構ハードな仕事をこなしている方は沢山居ますよ。
・ツリー全体表示

【29069】Re(4):こんなブログがありました
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/3/12(月) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:
>▼strong22さん:
>>「なるようになるしかならないと」と思うことは悲観的だとは思いません
>>むしろ、全てを受け入れた達観の域ではないかと思います。
>
>必ずしもそうとは限らないでしょう。
>私も、大筋としては同様に思っていますが、
>自分なりに自身で出来る事の限界を感じ、
>単に 諦めただけ と自認しています。

確かに、できることは減りました。
お弁当の配達をしてる人をみて、私はもうお弁当配達の仕事もできないし、考えてみると今の事務職以外、できる仕事があまりないなぁ・・と。

だから、もう開き直って、あと数年経ったら、のんびりだらだら遊んで暮らすぞ!って思っています。
・ツリー全体表示

322 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378550
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori