C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
328 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【28968】Re(4):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/3/6(火) 2:58 -

引用なし
パスワード
   参考までに
昨年大会の特設ページです↓
全腎HPにて昨年の中継録画した動画も見れます
http://www.zjk.or.jp/zenkokutaikai/index.html
・ツリー全体表示

【28967】Re(2):お詫びと追記
←back ↑menu ↑top forward→
 misato WEB  - 12/3/6(火) 1:50 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱちゃんさん:
>▼misatoさん:
>
>>kusakari先生と、かっぱちゃんさんには、不愉快な思いをおかけして申し訳ありませんでした。
>
>何も気にしていませんでした。
>私もkusakari先生同様、問題はなかったように思います。

そう言っていただけると、ほっとします。

そうなると、別のトピックで失言しているのでしょうね。
゚(゚´Д`゚)゚
・ツリー全体表示

【28966】Re(4):悪意に解釈すれば
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/3/6(火) 1:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>祝祭日年末年始盆暮れ関係無く 日曜日以外は休みが無いのが普通ですけど?もちろん,ローテーションで休みますでしょうが.

予め予定された通りで、休日が読める確率が高いと言う事ではないでしょうか。
もっとも、私も予定外の日曜に呼び出した経験も。
「洗濯物を洗濯機に入れたら電話。何で日曜なの!」と噛みつかれた経験アリ。

>むか〜しの総合病院透析室は修羅場でしたでしょうから,

それ程昔の開設では無かったと思うのですが・・
もっとも、時期に無関係で治療内容があったと言われれば・・

>また,患者が元気になって縁がなくなるという関係性も無いので,同じ患者を何年も何十年も看る事がに抵抗の有る方も居るでしょうね.

過去の所属で、外科が一番楽しかったと言ったスタッフは確かにそんな雰囲気が。

>が,そちらの様子を伺うと,そちらの様な(患者を人間扱いしていない)透析室で働きたくなる看護師は少ないかも.

出入りが結構あるスタッフ(任期3〜4年?)の中で、
20年近く居座っているベテランが数名。
何故動かないかは不明(怖くて聞く気にも・・)
使える人とNGな人に2分されますね。

>>10年振りくらいに舞い戻った古手のスタッフが、
>>当時の技術レベルのまま、太い顔して通るのも、透析ならでは かも。
>
>それは言える.  同じような話を昨日しておりました.

『ここ10年の進歩はすさまじいものがある』と表現したある人の言葉。
うちに当てはめて考えると、コンソールが新しくなっただけ。
自動返血を使えば、回収時間のバラツキが無くなるだろうに、それは使わず。
毎回必ず100〜200の引きすぎが出ても、一切修正しようとはしない。
同量の引き残しなら、即対応するんでしょうけど。

操作を促す?警報が、やたらキンコンと五月蠅いタッチパネルの新型よりも、
私は旧型の静かなヤツの方が良かった。
・ツリー全体表示

【28965】Re(5):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 12/3/6(火) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

>全腎協も全国大会も認知度低い・・・

今日、更衣室でちょっと全国大会の話をして、私も同じことを感じたところでした。


ところで、ネット中継を見ることが出来ない方は会報誌で読むことが出来る
ということで安心したのですが、
実はその会報誌をちゃんと読む人が、びっくりするほど少ないのです。
目が弱っている人が多いからかもしれません。
もともと文章を読むのが好きじゃないという人も居ます。

それで、DVDでいただけたら(各腎友会に1枚でも)、院内のテレビで流してもらえるんだけど...
などと考えています。
(それができない施設なら貸し出しにしても良いし)
スタッフにも(実はドクターにも)見てほしいし。
あと、会員外の患者さんにも見てもらえて、『しっかり透析』について気付いてもらえるし、
全腎協の存在や活動内容に興味を持ってもらうことに繋がるかもしれないな〜...なんて。

DVDというのは、ムリでしょうか?

長文、失礼しました。
あ、数年前に松江にうかがったときにお会いした者です。覚えておいででしょうか?
・ツリー全体表示

【28964】Re(1):お詫びと追記
←back ↑menu ↑top forward→
 かっぱちゃん  - 12/3/6(火) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼misatoさん:

>kusakari先生と、かっぱちゃんさんには、不愉快な思いをおかけして申し訳ありませんでした。

何も気にしていませんでした。
私もkusakari先生同様、問題はなかったように思います。
・ツリー全体表示

【28963】Re(5):シャントに関する勉強会
←back ↑menu ↑top forward→
 かっぱちゃん  - 12/3/6(火) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>小生なりの基準でも,再建できる余裕のある血管であるのに,3ヶ月や4ヶ月未満の日程でPTAを繰り返すような場合は,再建を採用します.
>
>あくまでも,再建できる状態の血管であることが前提です.

同感です。短い期間のPTAを繰り返すのであれば、ましてや再建できる血管があるのであればと思います。
しかし、患者さんからみたら、たとえPTAを繰り返していたとして、再建できる血管があったとしても、できるだけ再建はしたくないと思っているケースもあると思います。
最終的には患者さんに選択してもらうことがベストですよね。

>点数が上がったがために,再建すべきシャントをPTAを優先する自体が起きないか懸念します.

かなりありえる事態ですよね。PTA件数の統計があからさまに跳ね上がりそうで怖いです。
・ツリー全体表示

【28962】Re(4):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 12/3/6(火) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
全腎協という患者会が
社団法人として行う大会であり
患者はもちろん、医療関係者も
一般の方も参加できます

それにしても
全腎協も全国大会も認知度低い・・・
・ツリー全体表示

【28961】Re(1):「オンラインHDFは縛り...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/3/5(月) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼とらさんさん:

オンラインHDF+リクセルは できるのでしょうか。
・ツリー全体表示

【28960】Re(2):透析液濃度は
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/3/5(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>14±0.5 でしょうか? 
>機械のセンサーの癖も有るでしょうから何とも言い難いです・・・
14±0.3位でしょうか?
再三メーカーさんが来て調整しているのですが 個人機の場合はミキシングモーターが安定しないみたいです・・透析中は濃度数値と睨めっこです ピーピー警報音が心拍を刺激します・・
・ツリー全体表示

【28959】Re(3):悪意に解釈すれば
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:

>残業も深夜勤も休日出勤も殆ど無い総合病院透析室。

祝祭日年末年始盆暮れ関係無く 日曜日以外は休みが無いのが普通ですけど?もちろん,ローテーションで休みますでしょうが.

>スタッフは『最大のメリット』と言いますが、移動希望者は何故か少ないらしい。

むか〜しの総合病院透析室は修羅場でしたでしょうから,
また,患者が元気になって縁がなくなるという関係性も無いので,同じ患者を何年も何十年も看る事がに抵抗の有る方も居るでしょうね.

今の,総合病院はどんな感じなのかはわかりません.

が,そちらの様子を伺うと,そちらの様な(患者を人間扱いしていない)透析室で働きたくなる看護師は少ないかも.


>10年振りくらいに舞い戻った古手のスタッフが、
>当時の技術レベルのまま、太い顔して通るのも、透析ならでは かも。

それは言える.  同じような話を昨日しておりました.
・ツリー全体表示

【28958】「オンラインHDFは縛りなし」...
←back ↑menu ↑top forward→
 とらさん  - 12/3/5(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   以下からオンラインHDF
(=人工腎臓「2 慢性維持透析濾過(複雑なもの)を行った場合」)
が縛りの対象外と読み取れ、一安心しているところです。

--------------------------------------

http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken15/dl/2-25.pdf
(P.284)

(9) 人工腎臓における血液濾過は、人工腎臓の必要な患者のうち、血液透析によって対処ができない透析アミロイド症若しくは透析困難症の患者又は緑内障、心包炎若しくは心不全を合併する患者について、血液透析を行った上で、その後血液濾過を実施した場合に限り算定できる。この場合の人工腎臓の費用は、「3」により算定する。

(10) 人工腎臓における血液透析濾過(「2」を算定する場合を除く。)は、人工腎臓の必要な患者のうち、血液透析によって対処ができない透析アミロイド症又は透析困難症の患者について実施した場合に限り算定できる。この場合の人工腎臓の費用は「3」により算定する。
・ツリー全体表示

【28957】Re(5):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 misato WEB  - 12/3/5(月) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼misatoさん:
>>ここに集う方たちとも いつの日かリアルで、お会いできたら・・・
>>なんてね。^^
>
>やはり現実にお会いしたほうが,色々と良いですよ.
>
>ネットやメールだけだとなかなか「真意が把握しがたい」時も多々.

はい、切実に感じております。

さきほど、透析施設に母を送り込んできました。
ドクターにも、コメディカルさんたちにも、この会は認知されておりませんでした。
でも、講演者のことをお伝えしますと\_(^◇^)_/ それは、スタッフでいかなくちゃーと、予定に入れてくださったようです。

でも・・・でも・・・北海道である学会の事の方が、頭の中では占めてる率が多そうでした。
・ツリー全体表示

【28956】Re(1):透析液濃度は
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>透析液濃度 14.0(単位不明)

単位は書いてありません?μsiemens  Ωの逆数です。


つまり透析液の電導度.

14±0.5 でしょうか? ちょっとふれ幅が大き目かな?

たまには技士さんに実測して貰って下さい。

機械のセンサーの癖も有るでしょうから何とも言い難いです・・・
・ツリー全体表示

【28955】Re(1):新しい診療報酬
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼とらさんさん:
>新しい透析の診療報酬が発表されました。
>
>事前に流れていた情報の通り、新規に認められた慢性維持透析濾過(複雑なもの)
>=オンラインHDFに関する縛りは無い模様です。

そうであれば嬉しいですね.

しかし,都道府県でとてもへんてこりんな違いが有るのが日本の保険診療の実態.
・ツリー全体表示

【28954】Re(3):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/3/5(月) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>患者会による患者の為の会合です.
それはお恥ずかしい・・・知りませんでした有り難う御座います 岡山の蝦蛄も美味しいですし。
・ツリー全体表示

【28953】Re(1):なかなか元にもどらない・...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 16:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

まだ,CAPD+HD一回なんですか?

週三回以上の回数,HDをしましょう.
・ツリー全体表示

【28952】Re(2):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 16:49 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

患者会による患者の為の会合です.
・ツリー全体表示

【28951】Re(1):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/3/5(月) 16:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>今年は全腎協の全国大会が岡山県腎臓病協議会http://www.okazin.com/home の担当で行われます.
是非行きたいのですが 患者は出られないのですか(隅っこにでも)また医師及び医療スタッフの方々で間の難しい内容でしょうか?
・ツリー全体表示

【28950】なかなか元にもどらない・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/3/5(月) 14:24 -

引用なし
パスワード
   血液透析をはじめて2か月。

最初は、順調に減っていった体重ですが

ここ3週間くらい横ばい。

早く、履けなくなった去年のブーツが履ける

ほっそりとしたおみ足になりたいんですが・・・

金曜の夜に透析してるんですが、結局1週間で

また引いた分だけ、もしくはそれ以上増えてしまいます。

前々回まで、2.4kg引いて、食事と最後のプライミング用食塩水で

0.5kg入るので、正味1.9kgの除水でしたが

もう少し増やして2.1kgの除水にしました。

そうしたら、その当日の夜、足がつりました。

ひきすぎでしょうか?

もしかして、去年より太っただけ?

それにしては、週の後半になると足がパンパンにむくんでくるしなぁ。
・ツリー全体表示

【28949】Re(2):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/3/5(月) 13:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちはです(^^)
岡山大会の詳細はその内全腎公式HPや会報に掲載されるはずです

ちなみに昨年のネット中継は全腎HP大会ページにて何方でも視る事が可能でしたよ(^^)

視聴に必要な環境的には、然程凝ったモノ積んで無い自分のパソコン(WindowsのXP環境+ADSL回線8M)で見られたので大抵のパソコン・ネット環境で視聴可能だと思います。

セキュリティあまりガチガチだと見られ無い配信もあったりしますから必要な設定を事前確認出来たらベターですね〜
・ツリー全体表示

328 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378552
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori