C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
329 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【28948】Re(1):悪意に解釈すれば
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/3/5(月) 13:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼希望さん:
>
>日本平均の透析時間より多くやる権利はあんたにはないんだよ.
>
>あんたのせいで,あたしらの勤務時間が長くなったり,勤務シフトを変えられたり,勤務時間中のくつろぎタイムが減るだろうが.
>
>って,事ですかね?

なるほど、私たち(看護師)の心臓に悪いんだよねーってことですか(笑)

私は、先週、技師さんに、「あと、30年くらいしたら画期的な腎不全の治療法ができるでしょうねぇ。でも、そうなると僕のお仕事がなくなっちゃうんで、あんまり早くできない方がいいなぁ」って。。。私は、何言われても怒らない性質なんでいいけど、気分を害する人もいると思うよ・・
・ツリー全体表示

【28947】新しい診療報酬
←back ↑menu ↑top forward→
 とらさん  - 12/3/5(月) 13:32 -

引用なし
パスワード
   新しい透析の診療報酬が発表されました。

事前に流れていた情報の通り、新規に認められた慢性維持透析濾過(複雑なもの)
=オンラインHDFに関する縛りは無い模様です。
時間区分が無いのは辛いですが、基本的に全員が受けられるようで良かったです。

---------------------------------------------
J038 人工腎臓(1日につき)
1 慢性維持透析を行った場合
 イ4時間未満の場合 2,040点
 ロ4時間以上5時間未満の場合 2,205点
 ハ5時間以上の場合 2,340点
2 慢性維持透析濾過(複雑なもの)を行った場合 2,255点
3 その他の場合 1,580点

注1 入院中の患者以外の患者に対して、午後5時以降に開始した場合若しくは午後9時以降に終了した場合又は休日に行った場合は、所定点数に300点を加算する。
2 導入期1月に限り1日につき300点を加算する。
3 著しく人工腎臓が困難な障害者等に対して行った場合は、1日につき120点を加算する。
4 カニュレーション料を含むものとする。
5 区分番号C102に掲げる在宅自己腹膜灌流指導管理料又は区分番号C102−2に掲げる在宅血液透析指導管理料を算定している患者に対して行った場合には、週1回(在宅自己腹膜灌流指導管理料を算定している患者にあっては、区分番号J042に掲げる腹膜灌流(1に限る。)の実施回数と併せて週1回)を限度として算定する。
6 1及び2の場合にあっては、透析液、血液凝固阻止剤、生理食塩水及び別に厚生労働大臣が定める注射薬の費用は所定点数に含まれるものとする。
7 人工腎臓を夜間に開始し、午前0時以降に終了した場合は、1日として算定する。
8 区分番号J038−2に掲げる持続緩徐式血液濾過の実施回数と併せて1月に14回に限り算定する。ただし、別に厚生労働大臣が定める患者にあってはこの限りでない。
9 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において行った場合には、透析液水質確保加算として、当該基準に係る区分に従い、次に掲げる点数を所定点数に加算する。
 イ透析液水質確保加算1 8点
 ロ透析液水質確保加算2 20点
・ツリー全体表示

【28946】Re(2):悪意に解釈すれば
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/3/5(月) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>定時に帰れる 透析クリニック 人気な勤め先なんでしょうね?

残業も深夜勤も休日出勤も殆ど無い総合病院透析室。
スタッフは『最大のメリット』と言いますが、移動希望者は何故か少ないらしい。
まぁ、『他で使えないヤツらの・・・』との噂があれば、当然か。

10年振りくらいに舞い戻った古手のスタッフが、
当時の技術レベルのまま、太い顔して通るのも、透析ならでは かも。
・ツリー全体表示

【28945】透析液濃度は
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/3/5(月) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>何らかの対応策があるはずです。
透析液濃度 14.0(単位不明)〜前後0.5でセットして有るのですが 
機械が範囲内でばらつくのですが(前後共最大)この状態で透析をすると 何らかの症状は
考えられますか?
・ツリー全体表示

【28944】Re(6):息が上がる・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/3/5(月) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>
>せっかくのHHDなのに休むなんて勿体ない。
>
>何らかの対応策があるはずです。

先生」第一号は 手さぐり治療です・・・・担当医も首かしげ??
データ取ながら色々試します・・・こまごま経過掲示させて下さい。
・ツリー全体表示

【28943】Re(4):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ▼misatoさん:
>ここに集う方たちとも いつの日かリアルで、お会いできたら・・・
>なんてね。^^

やはり現実にお会いしたほうが,色々と良いですよ.

ネットやメールだけだとなかなか「真意が把握しがたい」時も多々.
・ツリー全体表示

【28942】Re(2):お詫びと追記
←back ↑menu ↑top forward→
 misato WEB  - 12/3/5(月) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ゚(゚´Д`゚)゚

先生のお気遣い 痛み入ります。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【28941】Re(3):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 misato WEB  - 12/3/5(月) 11:45 -

引用なし
パスワード
   お忙しい中、ご回答をありがとうございます。

患者会で行けば勉強になりますね。
会長さんや事務局とお話してみます。

ナマkusakari先生と山羊先生にもお会いできたら嬉しいです。
瑠美先生とも もう一度・・・
でも、参加者が多くて 遠くから拝見するだけでしょうけど。
ここに集う方たちとも いつの日かリアルで、お会いできたら・・・
なんてね。^^
・ツリー全体表示

【28940】Re(5):息が上がる・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

せっかくのHHDなのに休むなんて勿体ない。

何らかの対応策があるはずです。
・ツリー全体表示

【28939】Re(2):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 11:34 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

両巨頭に挟まれて? 立ち位置を考えあぐねております。
・ツリー全体表示

【28938】Re(2):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 11:34 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンKさん:

とりあえず、会長さんよりも小生の方が少し余計に呑める方かな(笑)。

昨日は、姫路経由で帰りました. 日曜日なので寄りませんでしたがそのうち参ります.
・ツリー全体表示

【28937】Re(2):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 11:32 -

引用なし
パスワード
   ▼misatoさん:
>この講演会拝聴は、医療者限定になるのでしょうか?

患者会の大会ですので、医療者限定ではありません.

当日会場までおい出ませ.

ネットもオープンでしょう.
・ツリー全体表示

【28936】Re(1):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 misato WEB  - 12/3/5(月) 11:09 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。

この講演会拝聴は、医療者限定になるのでしょうか?

ネット配信も、また専門家だけが見れるのでしょうか?
・ツリー全体表示

【28935】Re(1):お詫びと追記
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼misatoさん:

特段の問題が有ったとは認識しておりませんのでご安心を.

専門領域の世界は,ちょっと足を踏み入れる程度の知識と経験では,暗中模索五里霧中です.
理解しがたい事が多数あるのは当たり前です.

現実的に小生なども,他所の領域の医療分野でもちんぷんかんぷんの事がだんだん増えてきています. 

そんなものです.
・ツリー全体表示

【28934】お詫びと追記
←back ↑menu ↑top forward→
 misato E-MAILWEB  - 12/3/5(月) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼かっぱちゃんさん:

【28886】にて、コメをいたしまして、注意を受けましたmisatoと申します。
kusakari先生と、かっぱちゃんさんには、不愉快な思いをおかけして申し訳ありませんでした。
正直に言いまして、ご指摘いただいても しばらくは えっ?どうして?と思いました。
私は、誰の意見も否定していないのにと思いました。
ここからして、考えが足りませんでした。
いまは、そうだったんだと自分なりに理解しました。
申し訳ありませんでした。

なんどもPTAをすることに関しての疑問はPTAを否定することでは、ましてやPTAをする医師を否定するものではありません。
状況を詳しく書かなかったのですが、あの糖尿病腎症の方は、何度かのPTAを(2週間ごと)数回繰り返し、入院転院し亡くなられました。
痛くてたまらない。と嘆いておられました。
止血してもしても出血する様子も見ていましたので、ほかに方法がなかったのかな?と感じていました。シロウトなので、亡くなったことと、PTAでの不具合を関連づけて考えてしまいました。
あさはかでした。

今回、もしも うちの母親がPTAをしましょうと言うことになったときに、どう考えればいいのか情報がほしくて書き込みました。
かっぱちゃんさんの、次に続くご質問と、その回答で、聞いてみたかったことがわかりました。
ありがとうございました。

ボタンホールに関しましては、これもまた草刈先生への否定意見のように感じられたかと思いますが、そうではありません。
他意なく、そして、他人の意見ではありますが、ルミ先生がそう言われていたという事実を書いただけでした。
わたしは、ボタンホール推奨派なんだけど、どうして?みたいな強い気持ちはまったくなく、だいいちボタンホールを知りません。見たことがありません。
しかし、あの話の流れでは、ルミ先生だって肯定されてるのに、どうして?
みたいな強い感じの書き方になっていました。そう受け止め方られても仕方のない書き方になってしまってました。
ご指摘いただいて気づきました。鈍感というのか、思慮不足でした。

草刈先生と、かっぱちゃんさん、そして さっちゃんさん、多くのこの掲示板に集う皆様方、改めまして あの書き込みに関して反省していますことを、ここに表明させていただきます。

そのほか、ステージママということに関しましては、言われても仕方ないと思います。
さっちゃんさんが、そんなふうに感じられるのは、仕方ありません。
いつも接していただいてる医療者でも、二手に別れています。

・介護がたいへんですね。もう少し自分の人生も大事にしてと、いう私への同情
・母上は、娘さんに遠慮して何も言えないという、母への同情

どちらの見方も正しいと受け止めています。
どちらもありますので。

ただ一点、誤解をしていただきたくないことがあります。
私は医療者と互角に並ぼうだとか、汚点を捜して追求しようとは考えておりません。
彼らを心から尊敬しております。
医療の世界で、ひとのために心血を注いで日夜、努力されてる人たちを羨望しております。
家系に医療人がいました。どんな状況でも患者さんに寄り添っていたと聞いています。(故人)ですので、ある意味、へんな表現で、またお叱りを受けるかもしれませんが、どうしてこんな人が医療に携わっているんだろう?と、いう疑問が沸くこと 厳しい目で見てしまうこともありました。
ですが、スタート地点では、ヒポクラテスでしたか?ナイチンゲール憲章でしたか?この教えを胸に刻み志高く取り組んでこられてきて、何がしかのアクシデントで、その原点の志が削がれてしまった。ただそれだけのことだと思うのです。
時間がたてば戻ってきてくれると思っています。
昔は、待てずに噛み付いていました。
出会った頃は、いつも患者さんのことを心配してくださる先生だったのに、だんだんプライベートに重きを置くようになってきた先生もいます。そういった先生に抗議もしてました。
ですが医療者は聖人ではありません。
たまには、二日酔いで診察ができなくなることもあるでしょう。
医療ミスだってあります。
手術は成功して当たり前、失敗すれば罪悪人。しんどい仕事です。
それでも、日々知識を深め、技術を高め、命に向き合ってくださっています。
ありがたい存在です。

私たちは、彼らに頼らなくては生きていけません。
いくらセルフメディケーションうんぬんの情報を持っていても、心身が折れてしまえば、助けてもらえるとしたら 専門家しかいません。

こんな気持ちで、私はみています。
親しみが増せば、名前で声かけすることもありますので、こういう一面だけをみれば、フレンドリーすぎるかもしれません。
医療者との距離感は、個々で異なるのが自然だと思います。

また、私は医療者でもなく、透析者でもなく、家族という立ち位置なので、一番 遠いところで透析の世界を見ていると思います。なので実感も体験もなく聞きかじったことしか、自分の中へは落とし込めません。はがゆいのですが、どうしようもありません。
時として治療のことを知りたい気持ちが、うざく感じられるかもしれません。
この点は、どうしようもありません。

長くなり失礼いたしました。

不愉快な思いをおかけした個々の方に、個別にお詫びをさせていただくのが筋ですが、どうしてもメールやサイトのコメントを書く事ができませんでした。

これは、気持ち的にではなくて、物理的にです。
ブログはあるものの、鍵付きで入れないケースもありまして、ここに場所をお借りしました。
すみません。当方メルアド開示しました。
また、お怒りに触れることを書いているやもしれません。
どうかご教示ください。
・ツリー全体表示

【28933】Re(2):悪意に解釈すれば
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/3/5(月) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>定時に帰れる 透析クリニック 人気な勤め先なんでしょうね?

昔は過酷な職場だったかもしれませんが,その分お手当が(民間なら)良かった.

今は,楽しているのに手当のベースは高止まりでしょうかね.

>(透析専門看護し渡り鳥・・・・)なる言葉を先輩患者に聞かされました。

何処の渡世でも渡り鳥にまともな連中はほぼ居ません.
・ツリー全体表示

【28932】Re(1):悪意に解釈すれば
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/3/5(月) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼希望さん:
>あんたのせいで,あたしらの勤務時間が長くなったり,勤務シフトを変えられたり,勤務時間中のくつろぎタイムが減るだろうが.
>
>って,事ですかね?
以前実際に言われましたよ 長い透析好みはMなの?1番は今を優しく無理せず・・・でしたね
定時に帰れる 透析クリニック 人気な勤め先なんでしょうね?
(透析専門看護し渡り鳥・・・・)なる言葉を先輩患者に聞かされました。
・ツリー全体表示

【28931】Re(3):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/3/5(月) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ネット中継あるんですね☆
当日万全の体制にてパソコン前でスタンバイします(^^)
・ツリー全体表示

【28930】Re(1):全腎協,全国大会in 岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 シモンK  - 12/3/5(月) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>当日,小生は,仙台の鈴木一之先生,神戸の坂井瑠実先生とともに,現状の維持透析にメスを入れる予定.
>主催者の目下の最大関心事は, 当日小生が二日酔いかどうか,かもしれない.

楽しみにしています。
全腎協の宮本会長が呑める人ですから、前の晩はご注意を!
・ツリー全体表示

【28929】Re(5):腹壁瘢痕ヘルニア
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/3/5(月) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
左の横腹 ベルトラインより上です。立つと ぷっくりと膨らみます どんぶり鉢の大きさぐらいには なります。穴は結構大きいようで 単純な手術では 無理なようです。
・ツリー全体表示

329 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378552
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori