C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
46 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【34707】Re:ファインフラックス
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/8/24(水) 7:07 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>▼ヌーボー23さん:
>
>小生は、
>
>ファインフラックスはPS系の素材が苦手な人に使用しています。
>
>効率を考えればMFXーUでしょうね。
>
>血流300なら3平米は不用です。

移転して オンラインHDFの患者さんを増やしています。

フィンフラックスと同じ素材のFB−PβのHDの患者に MFXやABHを使って 問題がある患者さんが 現れました。(当たり前ですが)

ので ファインフラックスの導入は 必要なんです。

問屋に 問い合わせていたんですが 問屋の都合で 導入が ずれこんでいました。

MFX−25U QS200 が普通で 私の知る限り 6名使ってます
DW60kg程度の患者にも 使っています。
昔なら 絶対使わなかったですが 私が MFX−25Uを使い始めて
だんだん増えてきました。
・ツリー全体表示

【34706】Re:思わぬ血流量アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/8/24(水) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
>▼ヌーボー23さん:
>>MFX−30Uの試用も考えましたし ある技師さんからも 勧められましたが
>>ファインフラックスの試用は jp2kikさんの 検査結果をみて 決めました。
>
> そうですよね。しかし、私が使い始めたのは、以前使っていたダイアライザーでは、残血が収まらなくて、Drの判断で決まりました。
>
> 以前のダイライザーよりややアルブミンの抜けが良いようですが・・・。

MFX−Sよりは 少しよけ 抜けます
MFX−Uよりは 抜けません
MFX−S<FIX−S<MFX−U ですね。

> 私が言いたいのは、ヌーボーさんのQDは如何程なのかと言う事。QSがかなり
>高いようで、これでは、無機質(K・P・Ca等)や尿素窒素等の小分子の除去が
>十分行われているのだろうかと言う事。

補液量QS200以上は行うつもりでしたので コンソールの上限で お願いしました。
QS250でも 小分子の除去率は 気にするほど 悪くなっていません。
また 抜けすぎを心配して アミノ酸の点滴をするぐらいですから
少しぐらい除去率が悪くなっても 問題ないかと思っていました。
少し悪くなっても 血流量を少し上げれば 対応できます。

もともと 超高血流で透析を行っていた場合 補液量を増やすと影響は 大きいと思います。

> 最近は、B2Mg除去より、血管石灰化への対策を重視しないといけないと私自身は思うようになっています。B2MGは、透析前値 極端な言い方をすれば、40以下であれば、それ程除去にこだわらなくていいのではと・・・。
>
> 低いにこしたことはないのですが・・・。

石灰化もアミロイドも どっちも 気になる 合併症ですね。

アミロイドの発症と β2MG値とは 関係ないように言われていますが
原因物質の元の物質ですので できるだけ 除去したいですね
・ツリー全体表示

【34705】Re:思わぬ血流量アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 16/8/23(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>MFX−30Uの試用も考えましたし ある技師さんからも 勧められましたが
>ファインフラックスの試用は jp2kikさんの 検査結果をみて 決めました。

 そうですよね。しかし、私が使い始めたのは、以前使っていたダイアライザーでは、残血が収まらなくて、Drの判断で決まりました。

 以前のダイライザーよりややアルブミンの抜けが良いようですが・・・。
 
 私が言いたいのは、ヌーボーさんのQDは如何程なのかと言う事。QSがかなり
高いようで、これでは、無機質(K・P・Ca等)や尿素窒素等の小分子の除去が
十分行われているのだろうかと言う事。

 最近は、B2Mg除去より、血管石灰化への対策を重視しないといけないと私自身は思うようになっています。B2MGは、透析前値 極端な言い方をすれば、40以下であれば、それ程除去にこだわらなくていいのではと・・・。

 低いにこしたことはないのですが・・・。
・ツリー全体表示

【34704】ファインフラックス
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/8/23(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

小生は、

ファインフラックスはPS系の素材が苦手な人に使用しています。

効率を考えればMFXーUでしょうね。

血流300なら3平米は不用です。
・ツリー全体表示

【34703】Re:思わぬ血流量アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/8/23(火) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

MFX−30Uの試用も考えましたし ある技師さんからも 勧められましたが

ファインフラックスの試用は jp2kikさんの 検査結果をみて 決めました。
・ツリー全体表示

【34702】Re:思わぬ血流量アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 16/8/23(火) 6:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>DW79.5 6.5時間 QB300 これ以上の透析量は 抜けすぎる栄養素の
>マイナスのほうが 大きくなると 主治医も私も かんがえています。
>
>こればっかりは あくまでも 感覚的な判断で 間違っているのか 経験不足
>かもしれません。
>
>アミノ酸の点滴も 抜けすぎるマイナス面を考えての 指示だと思います。

 参考になりますかどうか。
 私の直近のDW 75.5 ヌーボーさんと同じダイライザー使用。
 補液 170ml/min(10L/時)6時間透析。

 QB 380(実質QBは、330前後かと。)ですと、アルブミン値は、
3.5〜3.7.少し食事での蛋白量が減ると途端に3.3もありました。

 現在は、蛋白量に気をつけて食事していますから3.7前後でしょうか。
 食事での4台は夢のまた夢状態です。

 B2Mgも透析前 20台を確保できています。尿量が、400〜600ml/
日ありますから。B2Mgの除去率も、81.9%。

 最近は、B2MGは、透析前30台でも可と思えるようになっています。
 50を超えなければ・・・。
・ツリー全体表示

【34701】Re:思わぬ血流量アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/8/22(月) 7:19 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>▼ヌーボー23さん:
>
>私は、血流に見合わない補液量の増量に対して否定的です。
>
>補液量300ml/min で血流310ml/minという設定には非常に懐疑的です。
>
>
>貴殿の体格なら、血流400〜500、補液量100、総透析液量可能な限り(当院ですと700がマックスですが、800の機械もあるようです)。

うちのクリニックでは 私の知る範囲ですが

QB220〜250 QS200 が ごく普通です。

QB310 QS300 は ハードな設定ですが いまのヘモダイアフィルター
なら 問題ない と 判断しました。

とにかく MFX−25U と同等の除去は 行いたいと思っています。
でも QB+QSが600近くなるので これ以上は 躊躇しています。

QBを上げて 補液量を落とすことも考えています。
後補液に することも考えています。

DW79.5 6.5時間 QB300 これ以上の透析量は 抜けすぎる栄養素の
マイナスのほうが 大きくなると 主治医も私も かんがえています。

こればっかりは あくまでも 感覚的な判断で 間違っているのか 経験不足
かもしれません。

アミノ酸の点滴も 抜けすぎるマイナス面を考えての 指示だと思います。
・ツリー全体表示

【34700】Re:思わぬ血流量アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/8/21(日) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

私は、血流に見合わない補液量の増量に対して否定的です。

補液量300ml/min で血流310ml/minという設定には非常に懐疑的です。


貴殿の体格なら、血流400〜500、補液量100、総透析液量可能な限り(当院ですと700がマックスですが、800の機械もあるようです)。
・ツリー全体表示

【34699】思わぬ血流量アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/8/21(日) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ファインフラックス(FIX−250S)に変更して 1か月 定期検査の結果
MFX−25Uと比べて 予想通り β2MG α1MGの除去率が 悪くて
補液量の増量を 希望
すんなり 18L/hに増量は 決めてもらえて そのうえで 血流量も
QB310 に 上げる提案を してくれました。
10数年前 QB300に上げるとき 反対の意見の先生でした。
補液量の増量による小分子の透析量の低下分は 血流量アップしてくれるのでしょう。

      BUN       β2MG       α1MG
5月 54.5/10.8 80.2%  
6月 54.8/10.5 80.8   21.0/4.9  81.5
7月 52.4/10.5 80.2  
8月 55.3/10.6 80.9   22.4/5.2  76.8   119.9/80.3  33.0

DW79.5 6時間17分から20分 QB300 QD700 QS250
患者さんが増えて 穿刺時間が遅れて 6時間30分できていません。
アルブミンは 4.1をキープ
TMPも 問題なし、

BUN β2MGの除去率80%
α1MGの除去率40%
が とりあえずの目標です。

抜けすぎる アミノ酸などのことを どう考えるのか
アルブミンの漏出を どう考えるのか

で 血流量 補液量の設定が かわってきます。

こういう透析もやっているんだ という程度で  観てください

エビデンスなどありません。良いと思う透析を 進めていくだけです。
・ツリー全体表示

【34698】Re:参考になります。
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 16/8/18(木) 6:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

  似たような進行具合です。
  私は、透析導入時からオキサロールを使用していたようです。
 専門透析病院に転院後も引き続いてオキサロール週3 2.5μ静注。
 インタクト値60以下が、ほぼ1年と数ヶ月続きました。知らなかった事と
病院任せが原因です。
 オキサロールの事を知ってからは、即中止しました。
 それから、しばらくはD剤なしで過ごし、インタクト値が80台になりだしたので、オキサロール 週2 2.5μにすると、60台以下に下がりました。

 半月後には、軽く100台を超え、130台となったところで、再度転院。
 現在の透析病院になりました。
  導入4年後には、インタクト値は、軽く200台を突破。その転院した所は
ロカルトロール使用で、最初は、0.5、効果が見られないので1に変更。それでも・・・。
 オキサロール週3回2.5μにして100を切るようになりました。たまに
高くなったり、低くなったりして数年が続いていました。

 現在は、250まで上昇。
 インタクト値上昇に隠れた体内部の骨。ミネラル代謝がどのようになっているのか知りたいです。
・ツリー全体表示

【34697】Re:参考になります。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/8/17(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

だいぶむかしの話でよく覚えておりません

PTHが だんだん上がりだして まず ロカルトロール注 で 管理していました。
でも
ロカルトロールだけでは PTHの管理が だんだん難しく なりだしました。
そのちょうど レグバラが発売に なり ロカルトロールとレグバラの併用を
始めました。
それでも PTHが だんだん上がってきて ロカルトロールからオキサロールに切り替えて レグバラと併用しています。

ロカルトロールとオキサロールでは 若干 違うようです。
・ツリー全体表示

【34696】参考になります。
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 16/8/17(水) 17:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

 レグパラやD剤を使われてもこうなのですか。
 参考になりました。
 ところで、ヌーボーさんが、レグパラ導入の頃、おそらく出たばかりかと。
12.5mgはなく、25mgであったかと。併用されたD剤は、何でどれ程の量からはじめられたのでしょうか。

 当院でも、既に使われている方はあるようですが、詳しい併用の事は、話されません。
 私も、最初は12.5mgをと言いましたが、処方されたのは、25mg。
みると、朝食後服用という事でした。(寝る前に変更しております。血液検査は、午前9時頃ですから)

 この指示は、どのような意図であるのか分かりかねています。D剤は、今まで使っていたオキサロールを週3回 2.5μ。
 ヌーボーさんは、どのような併用導入されたのか、よろしければお教え下さい。
・ツリー全体表示

【34694】Re:PTHの変動 ALP
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/8/17(水) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
   PTH    ALP   Cr
7月  175     163    12.4     
6   196     165    12.53    
5   175     170    12.42
4   194     177    12.80
3   233     176    12.89
2   162     170    12.80
1   173     167    12.62   

同じ薬の量でも コンだけ動きます。

PTHの変動は 結構ありますが ALPは 安定しています。
10年間 この辺を うろうろしています。
・ツリー全体表示

【34693】Re:レグパラとホスブロック錠(...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/8/17(水) 7:27 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

>  レグパラを朝服用して、午前9時からの透析を受けた場合、ダイアライ  ザーに残血が出る現象はありえるのでしょうか。


副甲状腺機能亢進症の場合 PTHの上限付近で 管理するので
PTHの一番高い時に 採血するのが 良いと私は 思います。

朝食後 1時間開けて 飲んで 朝の透析なら 一日で 一番 レグバラの血中濃度が高い時に飲みます。

PTHは 分解がとても速いので レブバラの血中濃度に良く反応すると思います。たぶん

一日で一番低いPTHの時を測定して 上限で 管理するのでしょうか。
・ツリー全体表示

【34692】Re:レグパラとホスブロック錠(...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/8/17(水) 7:19 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

 BUN リン   Ca   アルブミン
7月  52.9  6.0   9.4     4.0
6   54.8  6.0   9.4     4.0 
5   54.5  5.4   9.6     4.1
4   58.9  6.2   9.5     4.1
3   55.5  6.2   9.2     4.1
2   59.0  6.1   9.9     4.1
1   55.9  5.2   9.8     4.1

レグバラ 塩酸セベラマー(レナジェル) オキサロール が 同じ量でも
コンだけ動きます。

アルブミンは 安定しているけど リン Caは 結構変動します。
理由は わかりません。

1回の検査で 判断できませんね。

レグバラが ホスブロックの働きを阻害する と聞いたことありません
レグバラと残血の関係も聞いたことありません 

レグバラを飲んでいる患者さんって たくさんいますが 残血の話は
出ていないと思いますが、

透析室では 原因がわからなくても 対応することも よくあります。  
・ツリー全体表示

【34691】Re:レグパラとホスブロック錠(...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/8/15(月) 15:54 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

>  レグパラを朝服用して、午前9時からの透析を受けた場合、ダイアライ  ザーに残血が出る現象はありえるのでしょうか。


経験、知見が有りません。
・ツリー全体表示

【34690】Re:レグパラとホスブロック錠(...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 16/8/13(土) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼jp2kikさん:
>> 夕食時の1回限りの事ではありますが・・・。レグパラは、夕食後に服用していま・・・
>ホスブロックがレグパラの吸収を阻害する?
>あるいは、ホスブロックがレグパラを吸着するということでしょうか。

  レグパラが、ホスブロックの働きを阻害と。

>小生の場合、レグパラは眠前に投与する事が殆どです。

  やはり、夕食から相当離れた頃の服用であれば、それ程の阻害はないので しょうか。レグパラ服用して3日間後のP値がやや上昇し、反対にアルブミ ン値は、3.7とやや下がったにも関わらずでしたから。

  レグパラを朝服用して、午前9時からの透析を受けた場合、ダイアライ  ザーに残血が出る現象はありえるのでしょうか。
・ツリー全体表示

【34689】Re:レグパラとホスブロック錠(...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/8/13(土) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
>
> 夕食時の1回限りの事ではありますが・・・。レグパラは、夕食後に服用していま・・・

ホスブロックがレグパラの吸収を阻害する?
あるいは、ホスブロックがレグパラを吸着するということでしょうか。

小生の場合、レグパラは眠前に投与する事が殆どです。 
・ツリー全体表示

【34688】レグパラとホスブロック錠(リン...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 16/8/12(金) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
 

  PTX等についてありがとうございました。

 私もレグパラ処方して頂けました。が、現在使用中のリン吸着薬(ホスブロック錠 毎食後2錠)との相性といいますか、ホスブロックの働きをレグパラは、阻害するやに思いますが、かなりの時間差を空ければ働きは、阻害されないのでしょうか。

 夕食時の1回限りの事ではありますが・・・。レグパラは、夕食後に服用しています。
・ツリー全体表示

【34687】Re:PTXのタイミング  一部...
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/8/12(金) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
>  通常 副甲状腺は、4つ(3つの人もいるとか。)PTXでは、その全て を切除するのでしょうか。

5個、6個有る場合も有るようです。

基本的には、正常な大きさのものも含めてすべて摘出するはずです。


>  腕に移植するようですが、肥大化した副甲状腺を細切りにして移植するも のですか。また摘出された全ての細胞を使う移植でしょうか。

正常と思われる物の一部を移植します。
・ツリー全体表示

46 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376758
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori