C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
50 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【34625】Re:レタスを水にさらしてもカリ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/7/16(土) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

>透析者さんは時間延長を嫌がります。
>医療者さんもわかっているので、もうあまり言わなくなりました。
>一足飛びにオーバーナイトを提案しています。

高齢者にオーバーナイトの適応は無いでしょう。

カリウムを透析中に点滴している患者、当院にも数名います。
・ツリー全体表示

【34624】CKD末期の糸球体ろ過率5%未満...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 16/7/16(土) 11:46 -

引用なし
パスワード
    今知りたくていろいろなサイトをみています。
 CKD患者のステージで言えば5でしょうか。そうした患者でも、糸球体ろ過率
が、数%でもあれば、尿は、平均500〜600ml、多い時などは、800
程度は軽く排尿しています。それ程多飲しているとは思っていませんが・・。

 どこをみてもそうした患者の尿中の成分については、記述されていません。
 現在わかる事は、蛋白尿・血尿・糖尿と言う成分でしょうか。
 壊れた腎臓から排出される尿には、透析患者の予後に関わるK・Ca等は、
排出されていなのでしょう。体内のリサイクル機構がまだ働いているのでしょうか。

 尿中の成分(透析患者)を調べたデータは、どこかにないでしょうか。
・ツリー全体表示

【34623】Re:レタスを水にさらしてもカリ...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 16/7/16(土) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼葉桜さん:
>カリウムといえば、不思議なことに、
>透析後カリウムが2.5〜2.8くらいでも、
>翌日朝の検査ではいきなり4.0だの4.5だのといった
>高めの数字になります。
>これは細胞内液からの移動でしょうか?
>細胞の内側のカリウムはとても多いので
>そのせいなのかな?と思ったりしています。

  私もそのように思います。私も、葉桜さんと同様あまりカリウムについて
 心配なく食べても血液検査は、正常値下限。下手をすると透析後のカリウム
 値は、3以下になりますが、翌日には、食事をしないでも正常値内になって います。

  拙文ですが、参考になれば。
  http://maxkik.web.fc2.com/tainainokariumusuii.html

  今は、健康?であった時より、自分の体について知りたくなっています。
・ツリー全体表示

【34622】Re:レタスを水にさらしてもカリ...
←back ↑menu ↑top forward→
 葉桜  - 16/7/16(土) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
カリウムはほとんど気にしたことがなく、
何を食べても中2日空けた後の検査で4台でしたが、
ここ三か月くらい、5台前半のことが多いです。

もしかして筋肉が落ちたから?とか何とか
(カリウムがプール出来なくなっている?)
色々考えていますが、これといった大きな理由が
見当たりません。もっとも、このくらいあった方が
透析後に低くなりすぎないで良いらしいですが。
生の果物も野菜も普通に食べてこのくらいです。
(透析中の野菜ジュースもずっと続けています)

カリウムは野菜や果物がよく言われますが、
肉や魚にもたくさん含まれていますから、
蛋白質補給を心がけるとカリウムも
必然的にたくさん摂ることになります。
しっかり栄養を摂るには、やはり十分な透析量が
必要ですよね。

カリウムといえば、不思議なことに、
透析後カリウムが2.5〜2.8くらいでも、
翌日朝の検査ではいきなり4.0だの4.5だのといった
高めの数字になります。
これは細胞内液からの移動でしょうか?
細胞の内側のカリウムはとても多いので
そのせいなのかな?と思ったりしています。
・ツリー全体表示

【34621】Re:レタスを水にさらしてもカリ...
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/16(土) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫先生へ:

本日、リンとカリウムの数値があがってしまい、管理栄養士さんの栄養指導を受けました。
まさに、ジャストタイミング情報です。
ありがとうございます。

フルーツは我慢していたのですが、季節の野菜 トマトは軽く茹でて食べていました。
それと、お通じを良くするために、ヤキイモも食べてました。
1週間に2本程度だったのですが。


>レタスとか、まあ、葉っぱ物。あるいは、芋とか、トマトとか・・・
>
>まあ、なんにしても、そのままの状態で水に何時間も、一晩も水にさらしても、カリウムは抜けません。

そうなんですよね。
低カリウム野菜や果物は高価ですし。
>
>植物の細胞は、細胞壁という頑丈な構造体が有りますので、単に水にさらしただけでは細胞内の物質は外に出て行きません。
>
>生の野菜をカリウムを除去して食べたいのであれば、細かく裁断して水に晒しましょう。
>
晒しすぎると、ほんとうにまずくなります。
>
>イモ類でも、カリウムを除去するためには、薄くスライスする等して、水に晒す必要があります。
>
>その状況で茹でたりすれば、カリウムはより沢山除去されます。
>
>ただ、美味しくなくなるでしょうね。

実感しています。
茹でこぼしは、栄養素も流しているようです。
悩ましいです。
>
>本来は、透析量を増やす事が第一なのです。

透析者さんは時間延長を嫌がります。
医療者さんもわかっているので、もうあまり言わなくなりました。
一足飛びにオーバーナイトを提案しています。
血流に関しては慎重対応です。
>
>低カリウムレタス、低カリウムメロンなんてのは、保存期の患者さんにはメリットはあるかもしれません。
>
>
>参考になるかどうか・・・
>
>
>http://torendo-noto.com/archives/260.html

拝見いたしました。
ありがとうございます。

特例かもしれないのですが、長時間透析の患者さんの中に低カリウム状態になった方がいました。
カリウム点滴をしたそうです。
・ツリー全体表示

【34620】レタスを水にさらしてもカリウム...
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/7/15(金) 19:10 -

引用なし
パスワード
   レタスとか、まあ、葉っぱ物。あるいは、芋とか、トマトとか・・・

まあ、なんにしても、そのままの状態で水に何時間も、一晩も水にさらしても、カリウムは抜けません。

植物の細胞は、細胞壁という頑丈な構造体が有りますので、単に水にさらしただけでは細胞内の物質は外に出て行きません。

生の野菜をカリウムを除去して食べたいのであれば、細かく裁断して水に晒しましょう。


イモ類でも、カリウムを除去するためには、薄くスライスする等して、水に晒す必要があります。

その状況で茹でたりすれば、カリウムはより沢山除去されます。

ただ、美味しくなくなるでしょうね。

本来は、透析量を増やす事が第一なのです。

低カリウムレタス、低カリウムメロンなんてのは、保存期の患者さんにはメリットはあるかもしれません。


参考になるかどうか・・・


http://torendo-noto.com/archives/260.html
・ツリー全体表示

【34619】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/15(金) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫先生へ:

>
>透析液のカリウム濃度は2.0mEq/L が大勢です。
>
>変更するためには施設ごとで調合をする必要がありますが、そんな事をやっているのは当院以外は知りません。
>
>因みに、当院は2.5mEq/Lに設定しています。

きょう、CEさんに聞きましたら、2.1mEq/Lに調合しているそうです。
水には、医者のこだわりがありまして、井戸を掘っています。
あと、酸化還元水浄化装置も院内に設置してます。
水素水奨励やら、なんだかんだと熱心にしていただいてます。
・ツリー全体表示

【34618】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/15(金) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>
>1時間で電解質のバランスがとれるから
>
>今回30分短くても 問題ないです 安心してください
>
>ということになれば
>
>もし この掲示板を見た患者さんが
>
>緊急事態時の透析は 1時間でもよい と判断されるかもしれないと
>
>心配しました。

おっしゃる通りですね。
もしも、この問答をご覧になられてる方で、誤解をされてる方がいらしたら、たいへんなことです。

しっかり召し上がって、しっかり動いて、しっかり透析されてください。
山羊先生も坂井先生も、それを推奨されてます。

震災時は、やむを得ず通常の半分くらいの透析だったそうです。
>
>
>透析歴23年の 素人です。

新人スタッフさんは、教えていただくことがたくさんありますね。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【34617】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/7/15(金) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

1時間で電解質のバランスがとれるから

今回30分短くても 問題ないです 安心してください

ということになれば

もし この掲示板を見た患者さんが

緊急事態時の透析は 1時間でもよい と判断されるかもしれないと

心配しました。


透析歴23年の 素人です。
・ツリー全体表示

【34616】Re:リンの値が高いまま半年
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/7/15(金) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名でごめんなさいさん:
>お世話になります。
>
>透析前の無機リン値が半年ほど8近くになっています。
>リオナを飲んでいますが、合わないのかもねと言われています。

普通 半年も 8近い状態を ほっときません。

リンの薬の増量 変更 透析量のアップ 低リン食の指導

を行い とにかく 6以下までになるような対応を します。

リンが高いだけで 死亡リスクは 高くなります。

透析医や透析看護師 技師では 当たり前の話ですよ。

I−HDFというあたらしいことを 行いながら 不思議ですね

よっぽどの理由が 患者自身にあるのでしょう 


今の診療報酬では

4時間が基本で 一部5時間の患者がいることを 想定した 額になっています。また 週4回の患者も想定しています。
・ツリー全体表示

【34615】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/7/13(水) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

>透析液のバランスを教えてもらったメモ紛失しました。
>病院でそれぞれ違うようですね。

透析液のカリウム濃度は2.0mEq/L が大勢です。

変更するためには施設ごとで調合をする必要がありますが、そんな事をやっているのは当院以外は知りません。

因みに、当院は2.5mEq/Lに設定しています。
・ツリー全体表示

【34614】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/13(水) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>
>>
>>1時間で カリウムのバランスは とれるのでしょうか。
>
>普通は不可能だと思いますが、御高齢で体重も小さくて、普段から食事量も少ない方ですと・・・カリウムはあがっていない人が割りといます。

草刈先生ありがとうございます。
ちゃんと、うちの母の情報をインプットしていただいてて感謝します。
>
>逆に、カリウムが2mEq/Lの透析液だと下がりすぎる場合も多々。

透析液のバランスを教えてもらったメモ紛失しました。
病院でそれぞれ違うようですね。
また、教えてもらおうと思います。
では、究極の透析液は個人オリジナルになるということなんでしょうか。
在宅血液透析の方は、そうされてるのでしょうか。

ところで、今回のトラブルの原因は透析液供給装置の停止でした。
30分停止したそうです。
つまり、何人もの患者さんが同じアクシデントに見舞われたようです。
今日は大丈夫のようです。
・ツリー全体表示

【34613】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/13(水) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>>昨日の治療中に透析液が止まったために、その後は水引だけしました。
>>と、CEさんから報告がありました。
>>通常よりも30分短縮の透析となりました。
>>最初の1時間で電解質バランスは大丈夫とのことでした。
>
>1時間でカリウムのバランスは とれないと思います。

私もそうなのではと思います。
細胞外液のナトリウムと細胞内液のカリウムの置き換え(言葉がわかりません)に、どれくらい時間がかかるのかはわかりませんが、外液にもカリウムはあるので、1時間では難しかったのではと思います。
>
>透析液のカリウム濃度は2.0 で 血液よりかなり低いです。

技士さんにカリウム濃度を聞き忘れましたが、小数点以下もあったような。。。
これは施設でオリジナルなのだそうですね。

>
>4時間透析では カリウム濃度2.0が 必要なのだと思います。
>
>なので 1時間では 除去不足 血中カリウム濃度上昇となります。
>
>今回は 3.5時間 除去量で言えば 90%以上(感)できているので 次回の
>
>透析まで 問題ないと判断できます。

そのようです。
間一日も、とくに不調なく過ごせました。
現在、透析中です。

>
>もし 1時間の透析で 3時間除水だけなら 連日透析も考えなければならなかった
>
>と 私は 考えます。
>
>
>1時間で カリウムのバランスは とれるのでしょうか。

上記の通りです。
おそらく技士さんは、わたしたちが心配しすぎないように、ざっくりと伝えてくださったのだと思われます。
でも、安心していたわけではありません。
今日は、トラブルの原因も聞きました。

ヌーボー23さん、コメントありがとうございます。
医療者さんなのでしょうか。
お詳しいですね。
・ツリー全体表示

【34612】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/7/13(水) 7:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>
>1時間で カリウムのバランスは とれるのでしょうか。

普通は不可能だと思いますが、御高齢で体重も小さくて、普段から食事量も少ない方ですと・・・カリウムはあがっていない人が割りといます。

逆に、カリウムが2mEq/Lの透析液だと下がりすぎる場合も多々。
・ツリー全体表示

【34611】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/7/13(水) 7:15 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:
>昨日の治療中に透析液が止まったために、その後は水引だけしました。
>と、CEさんから報告がありました。
>通常よりも30分短縮の透析となりました。
>最初の1時間で電解質バランスは大丈夫とのことでした。

1時間でカリウムのバランスは とれないと思います。

透析液のカリウム濃度は2.0 で 血液よりかなり低いです。

4時間透析では カリウム濃度2.0が 必要なのだと思います。

なので 1時間では 除去不足 血中カリウム濃度上昇となります。

今回は 3.5時間 除去量で言えば 90%以上(感)できているので 次回の

透析まで 問題ないと判断できます。

もし 1時間の透析で 3時間除水だけなら 連日透析も考えなければならなかった

と 私は 考えます。


1時間で カリウムのバランスは とれるのでしょうか。
・ツリー全体表示

【34610】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/12(火) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫先生へ:

返信いただきましてありがとうございます。
>
>機器の問題の場合も有るでしょうし、
>
>人間が原因の場合も有るでしょう。

確か、ほかにも同じトラブルで短縮になった方がおられました。
人為ミスなら困りものです。
>
>4時間程度の治療時間だと仮定すると、30分の短縮は透析量不足に拍車をかけますね。
>
>30分、透析液が流れていないという事は、
>
>体外に出る血液は室温で冷やされるので、 それによる「しんどさ」もあるかもしれません。

そういうことなんですね。
今日は安静にして過ごさせます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【34609】Re:透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/7/12(火) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

機器の問題の場合も有るでしょうし、

人間が原因の場合も有るでしょう。

4時間程度の治療時間だと仮定すると、30分の短縮は透析量不足に拍車をかけますね。

30分、透析液が流れていないという事は、

体外に出る血液は室温で冷やされるので、 それによる「しんどさ」もあるかもしれません。
・ツリー全体表示

【34608】透析液が止まった
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/12(火) 9:03 -

引用なし
パスワード
   昨日の治療中に透析液が止まったために、その後は水引だけしました。
と、CEさんから報告がありました。
通常よりも30分短縮の透析となりました。
最初の1時間で電解質バランスは大丈夫とのことでした。
このトラブルは器械側のミスなんでしょうか?
JMSのIHDF用のコンソールです。
ヒューマンエラーを減らすために導入ということでした。
心なしか本人(透析者)は、しんどそうに感じます。
・ツリー全体表示

【34607】Re:オキサロールが効果を発揮し...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 16/7/11(月) 5:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>高リン 低Ca 低活性型ビタミンD の状態は PTHの分泌を促進させ
>長期になると 副甲状腺の過形成が起こり だんだん 感受性も落ちてくる。

>リン3.5〜6 Ca9〜9.5に管理できても 副甲状腺は 刺激を受け じわりじわりとPTHの上昇 過形成 感受性の低下が進むと思います。

  草刈先生のインタクトの管理は、難しいと記述された事ですね。  

>ガイドラインでは 死亡リスクに対しての 管理目標で 
>2次性副甲状腺機能亢進症に対しての管理目標ではないと思います。

  確かに、インタクトの管理目標値は、生命予後の観点から出されているよ うで、その有意性も左程高くはないかのようですから。

 
>骨回転のマーカーの検査はどうでしょう

  ALPは、H28/1では、231。H28/3では、226で、基準値以内でありま す。

  また、患者さんの中には、インタクト値が、500、或いは1000とい う方も見え、そうした方へのオキサロール等の対処なのでしょう。

  インタクトについては、通常の食事量に、ややCaを多く含む食品を増やし て、しばらくは、様子をみてみます。

  そして、オキサロールを例え水曜日2.5−>5μにしたとしてもたいし てインタクト値が低下するとは思えなくなっています。でも、一応は確認す るつもりでいますが・・。
  Ca値に気をつけながら。

  いつもいつも適切な助言ありがとうございます。
  オキサロールに関わる一件は、これで、閉幕いたします。
・ツリー全体表示

【34606】Re:オキサロールが効果を発揮し...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/7/10(日) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

高リン 低Ca 低活性型ビタミンD の状態は PTHの分泌を促進させ

長期になると 副甲状腺の過形成が起こり だんだん 感受性も落ちてくる。


ガイドラインでは 死亡リスクに対しての 管理目標で 

2次性副甲状腺機能亢進症に対しての管理目標ではないと思います。


リン3.5〜6 Ca9〜9.5に管理できても 副甲状腺は 刺激を受け じわりじ

わりとPTHの上昇 過形成 感受性の低下が進むと思います。

なので リンは リンの吸着剤 食事指導 透析量で できるだけ低く維持し

Caについては 濃度によって 適時 薬で調整

上がってくるPTHについては 活性型のビタミンD3で 調整

それでも上がってくるときは レグバラとの併用

それでも上がってしまうときは 手術


私は PTHが 高くなくても 少量のビタミンD3の薬は 飲むほうが 良いと思っています。(高Caにならない範囲で)


骨回転のマーカーの検査はどうでしょう
骨型ALP
オステオカルシン
・ツリー全体表示

50 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376762
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori