C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
58 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【34464】Re:BVとHt の変化率
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/18(月) 10:41 -

引用なし
パスワード
   コンソールのBV計の変化率は 終了時 −11.8%

血液検査から
Ht前 35.9  後36.9   変化率は −2.7%
透析終了して 透析液を止めて 血流量を落とす 
30秒は から回し しての採血、若干希釈はされるけど

BV計の変化率と 大きくかけ離れています。

あくまでも 参考程度にしかならない 

DWっていうのは 総合的に決めるもので あいまいなもの
・ツリー全体表示

【34463】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/15(金) 6:55 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

新しいもの好きで
10数年前 たまたま透析室の前の廊下で ホスパルの営業マンと話すことになり 積層型のことを知りました。

お願いして 試しました。

DW100kg以上 6時間 QB250 HD
β2MGの除去率ざっくり言って
積層型 H12−4000 30%
FB−210F  50%
APS−S   70%

小分子の除去効率については 多少の血流量アップで何とかなりますが
β2MGは 多少では 解決できないほど 差が大きかったです。

透析室は 多くは FB−Eを使っていた時代です。個人機にはETRFがついていましたが セントラルではついてませんでした、

数年前から また使い始めましたが 除去効率よりも 膜の持っている特性で
使われているようです。
・ツリー全体表示

【34462】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/14(木) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>月曜日の増加量としては 少ないようですし
>クレアチニンやβ2MGの前値が 低いようにも思います。
>
>まだおしっこが 出てるんですね。

  残腎は、5%でしょうか。一日 最大 400ccは出るようです。
  勿論 多く飲水すれば、もっと出ると思います。

  早く、正確な自分の体内水分量が知りたく思います。健常者の体内水分量と も比較したいし。

  ドライにしないぎりぎりの除水の為に!!
・ツリー全体表示

【34461】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/14(木) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>MFX系は PES膜
>FIX系は セルローストリアセテート膜(CTA膜)
>
>ABH系は PS膜
>GDF系は PEPA膜
>
>
>生体適合性が この中で 一番良いと思うのが  トリアセテート膜
>というのは  良く知られています。
>
>生体適合性が 一番良くて 除去性能が ほぼ同等(β2MGは ほんの少し悪いかと)
>
>血流量 補液量を増やせば 簡単に対応可能
>なら 使わないほうが おかしい。
>ただ 仕入値段が 少し高い。
>世の中よくできているもんで 「良いものは 高い」
>透析治療で 悩んだときは コストのかかること 値段の高いものを選ぶと
>まあ 正解かと
>
>例外は 積層型ね。

 積層型は、確かに値段の割りに透析効率は、はるかに悪い。終末期患者?には、当院でも結構使われているようです。
・ツリー全体表示

【34460】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/14(木) 13:56 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

月曜日の増加量としては 少ないようですし
クレアチニンやβ2MGの前値が 低いようにも思います。

まだおしっこが 出てるんですね。
・ツリー全体表示

【34459】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/14(木) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

> 生体適合性の為せる業であったかと。

MFX系は PES膜
FIX系は セルローストリアセテート膜(CTA膜)

ABH系は PS膜
GDF系は PEPA膜


生体適合性が この中で 一番良いと思うのが  トリアセテート膜
というのは  良く知られています。

生体適合性が 一番良くて 除去性能が ほぼ同等(β2MGは ほんの少し悪いかと)

血流量 補液量を増やせば 簡単に対応可能

なら 使わないほうが おかしい。

ただ 仕入値段が 少し高い。

世の中よくできているもんで 「良いものは 高い」

透析治療で 悩んだときは コストのかかること 値段の高いものを選ぶと

まあ 正解かと

例外は 積層型ね。
・ツリー全体表示

【34458】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/4/14(木) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:


訂正。

FIX、結構頑張ってくれていました。

普段、気にする事があまりないので・・・

透析施設も利潤を上げないと「良い治療」が出来ませんので、値段交渉はsevereに対応するべきかとおもいます。

でも、都会のクリニックに比べたら、かなり割高の仕入れになっています。
・ツリー全体表示

【34457】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/14(木) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>> 透析直前の血圧値が、やや高いように思えますが、いつもこのくらいでしょうか。私は、高くても120程度、徐々に血圧値は、下がり最終で110を切るときもあります。

>透析後に 心胸比 心エコー ハンプ 濃縮率 を見ますので
>透析後の各検査の数字が 問題なく 透析後も しんどくないぎりぎりの線が
>血圧 110 脈拍も上がり気味です。
>
>そうすると 透析開始時の血圧は 月曜日では 150を超えてしまいます。
>脈圧からも 若干動脈硬化が 進んでいるのでしょう。

  透析後に、各種検査数値等がみえるのですか。うらやましい限りです。
  私の場合は、透析直後の血圧値のみ。後は私自身の身体的兆候のみ。
  それでも、何とか恙無く?出来ております。

  ああ、そうそう4月11日(月)当院で初めて総蛋白・Hb・Htの前後の
 血液検査がされました。Dr曰「今回限りです。」と。

 その結果は、
            前      後
   総蛋白    6.7     7.2        
 PW I { ( 7.2-6.7)÷7.2}÷{( 77.5-75.2)÷77.5}=2.3399758≒2.34
   Hb      11.9    12.9            (透析後Hb−透析前Ht)÷透析前Hb×100               (12.9-11.9)÷11.9×100=8.40%
   Ht      36.2    38.5                     (透析後Ht−透析前Ht)÷透析前Ht×100%                (38.6-36.2)÷36.5×100=6.63%
   体重    77.5Kg   75.2Kg   DW 75.5Kg

  でした。まだまだ除水可能なようですが、血圧値が、透析後半で、100
 を切る状況がありましたので、次回の透析日では、前回のDwより100ml 分増やし、75.6Kgとして行いました。100台後半で血圧値は推移しま した。

  数値と私自身の感覚では、やはり感覚の方を優先してしまいます。
  体内水分量の正確な値は、分かりませんが、体をドライにはしたくないで す。ぎりぎりを目指しています。
・ツリー全体表示

【34456】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/14(木) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>うちのクリニックでは
>いまのところ ダイアライザーもヘモダイアフィルターも変更がありません。
>MFXよりもFIXのほうが 仕入れ値が高いんです。
>オンラインHDFの患者が増えているのに FIXの導入は 必要なんですが
>あわてることもないし 値交渉は じっくりと あわてたら 損だもんね。

  当院では、私ともう一人の患者さんが使っていたMFXでは、両チャンバ・ ダイアライザに相当な残血状況を呈するようになり、Drと私の双方で生態適 合性で一致したように思えます。新しいダイアライザーが届きましたが、私 が、新しいダイアライ ザの性能が確認出来ないで、使用を躊躇っていた 
 時、Drから叱られました。

  何で使わないでいるのだと・・。ダイアライザのMFXでは、表面全体が 
 真っ赤になっていましたから。

  変更すると、ヘパリン等前回のままで、ダイアライザは、きれいなもの。
 生体適合性の為せる業であったかと。
・ツリー全体表示

【34455】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/14(木) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>> 発売間もなくの頃製造会社も、販売促進に迫られていたのかも知れませんが、各種あったダイアライザーを院長の鶴の一声で、Fixに統一。工学技師さんの一部は、大変憤ってみえました。しかし、押し切られたようです。
>
>技士が憤った理由が判りませんが・・・

患者の生体適合性もあり、一律にするのはどうかと・・。

>> それ故、価格も院長の納得の値段になったのだと思います。
>当院では、ほかのフィルターよりも仕入れ値が高いですが・・・

 当院の院長は、丸っこい物にシビアであるようです。おそらく院長の想定内
の価格であったと私は思っていますが・・・。その頃は、実際の透析患者による
製品データもまだ散見されない頃かと。或いは・・・。
・ツリー全体表示

【34454】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/13(水) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

うちのクリニックでは

いまのところ ダイアライザーもヘモダイアフィルターも変更がありません。

MFXよりもFIXのほうが 仕入れ値が高いんです。

オンラインHDFの患者が増えているのに FIXの導入は 必要なんですが

あわてることもないし 値交渉は じっくりと あわてたら 損だもんね。
・ツリー全体表示

【34453】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/4/13(水) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

> 発売間もなくの頃製造会社も、販売促進に迫られていたのかも知れませんが、各種あったダイアライザーを院長の鶴の一声で、Fixに統一。工学技師さんの一部は、大変憤ってみえました。しかし、押し切られたようです。

技士が憤った理由が判りませんが・・・


> それ故、価格も院長の納得の値段になったのだと思います。

当院では、ほかのフィルターよりも仕入れ値が高いですが・・・
・ツリー全体表示

【34452】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/13(水) 17:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>人工腎臓は 一律 マイナス200円
>
>ボトルHDFは 現状維持
>
>ダイアライザーは
>APS-21SA  1770円 が 1530円  マイナス240円
>FB-210Pβ 1770円   1530円
>PES-21SE  1830円   1670円
>VPS-21HA  1770円    1530円
>NF-2.1   1770    1660円
>積層型   5870    5780円
>
>ヘモダイアフィルター 
>MFX-21S  2860円   2810円
>
>4月から 新しい診療報酬になるので
>ダイアライザーの変更も 出てきますね
>仕入れ先との交渉になりますね。
>ついでに ファインフラックスの導入もお願いしています。

 発売間もなくの頃製造会社も、販売促進に迫られていたのかも知れませんが、各種あったダイアライザーを院長の鶴の一声で、Fixに統一。工学技師さんの一部は、大変憤ってみえました。しかし、押し切られたようです。
 それ故、価格も院長の納得の値段になったのだと思います。
・ツリー全体表示

【34451】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/13(水) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>100や200cc 残っても 引きすぎても どうってことないので
>PRR 発汗量など 考えていません。

  ヌーボーさんらしい。
>
>とにかく 製氷機で作った氷はおいしいので スタッフに頼んでます。
>うんち が でたのか でたいないのか も気にしません。

  確かに、水分保有量は、極僅かでしょうから。特急列車でなければ。

>心臓が悪くて 動脈硬化が著しい患者さんは 血圧がすぐに大きく下がりやすいので スタッフの近くで 頻繁に 血圧測定とBV変化率を見ています。
 
 当院でも同様です。但し、血圧測定のみですが・・。30分おきに。
 当院のコンソールは、BV計と同等の働きをする装置がオプションで付けれる
型であったようですが、院長の判断で取りあえずHDFが出来ればよいという事で、取り付けられなかったと聞いています。後からでも取り付けれるのかは分かりませんが・・・。
・ツリー全体表示

【34450】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/13(水) 11:52 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

> 透析直前の血圧値が、やや高いように思えますが、いつもこのくらいでしょうか。私は、高くても120程度、徐々に血圧値は、下がり最終で110を切るときもあります。

透析後に 心胸比 心エコー ハンプ 濃縮率 を見ますので
透析後の各検査の数字が 問題なく 透析後も しんどくないぎりぎりの線が
血圧 110 脈拍も上がり気味です。

そうすると 透析開始時の血圧は 月曜日では 150を超えてしまいます。
脈圧からも 若干動脈硬化が 進んでいるのでしょう。
・ツリー全体表示

【34449】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/13(水) 7:58 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

100や200cc 残っても 引きすぎても どうってことないので
PRR 発汗量など 考えていません。

とにかく 製氷機で作った氷はおいしいので スタッフに頼んでます。

うんち が でたのか でたいないのか も気にしません。


心臓が悪くて 動脈硬化が著しい患者さんは 血圧がすぐに大きく下がりやすいので スタッフの近くで 頻繁に 血圧測定とBV変化率を 見ています。
・ツリー全体表示

【34448】Re:間歇補液
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/13(水) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

HD HDF 中に 
時間当たり 数回 数100mlの補液 その分は 除水量にプラスされます
を コンソールが 自動的にやってくれます。
プラズマリフィリングが 増えて 血圧が 下がりにくい らしい


自己管理が悪い患者さん
たくさん増えてきますが 血圧が 下がってくると 大変 気にされますね。

水の飲み過ぎで
腹膜透析で 週2回 施設透析をする羽目になっています。週1回しか算定できません。
3.5時間程度しかできない患者は 週4回 月3回は算定できません。

家の事情から
在宅透析と週1回の施設透析の併用は 認められていないので 施設透析月4回分は 算定できません。

1番サービスを受けている患者さんです。

真面目に 週3回 4時間 HD 徒歩通院の患者さんが 一番 クリニックにとってはありがたく 患者にとっては 一番損をしています。

血圧が大きく下がる患者さんは 心臓が悪く 動脈硬化の著しい患者さんですが ごく少数です。この患者さんには 悪くないし 週4回も適応します。
・ツリー全体表示

【34447】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/13(水) 7:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>透析開始時から 2時間で 100ccの氷
>3時間10分から 600gの弁当と100ccの氷
>4時間目ごろから5時間目 100ccの氷
>回収分

 回収分は、300cc(生食分)位でしょうか。

>汗の分 など

 発汗量が主でしょう。季節によっても違いますが、400cc?
 多いのですね。この時期であれば、私の場合 200cc位でしょうか。
 41度前後の風呂(髪洗い等含め)10から20分程度でも発汗量は、200ccは、この時期ありますから。夏場は、もっとありますから。

>で 1L プラスしてます。

 実質飲水量は、600ccでしょうか。 

>で 問題なく透析できていました。
>水分の吸収は とても速いようです。

 PRR数値からみてもそのようですね。
 やはり、PRRの増加分は、飲水量も関わっていそうな気がいたしますが・・。どうでしょうか。

 参考になります。
・ツリー全体表示

【34446】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/12(火) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

透析開始時から 2時間で 100ccの氷
3時間10分から 600gの弁当と100ccの氷
4時間目ごろから5時間目 100ccの氷
回収分
汗の分 など
で 1L プラスしてます。 

昔 少量のボトルHDFだと言って お茶を飲んでいました。
もう忘れましたが 1.5L程度は飲んだかと。
除水計算は 当然 1.5Lプラスしました。

で 問題なく透析できていました。
水分の吸収は とても速いようです。
・ツリー全体表示

【34445】Re:血液透析(血液透析ろ過)中...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/12(火) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>様々な因子がありますので、単純には括れませんね。
>が、同じ患者が常に血圧低下をきたすとか・・・

 私の近くのご高齢のきまって2名は、除水量が多いとは思われません。
 一人は、初発から100を切る方で、血圧低下をきたし、最高血圧が、70を切る時が稀にあり、足が攣る、声枯れも起こされません。只気分が悪くなる様子。
 もう一人は、透析初発の最高血圧も120から130位。4時間透析の最後の1時間頃に必ず血圧低下 90台を示されているようです。同様に足つり・声枯れ等はなく、気分が悪くなり、意識がもうろうとなられるようです。

>あるクール中に数人の患者が必ず血圧低下をきたすとか・・・
>それは、施設の透析のやり方に問題が有るのだろうと思います。
>つまり、透析中の血圧低下に対して根源的な対応をしていないという事です。

  先生の指摘どおりのような気も致しております。

>もちろん、重症の心不全で何をやっても駄目だというケースは有り得ますが・・・極々稀な話です。

 間違いなく二人とも心不全ではないと推測いたしますが・・・。
・ツリー全体表示

58 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376769
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori