C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
63 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【34363】Re:透析患者の適切な体内水分量...
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/3/22(火) 18:25 -

引用なし
パスワード
   つまり、除水しやすい循環動態の時と、そうではない時があり、降圧剤の使い方、種類でも差が出るという事です。
・ツリー全体表示

【34362】Re:透析患者の適切な体内水分量...
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/3/22(火) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
>▼草刈万寿夫先生:
>
>>同じ人間でも体調の具合、栄養状態、1回あたりの除水量、降圧剤服用の有無、降圧剤の種類、透析量等々で「適当な」設定体重(透析後の体重)は、変化しますし・・・・
>
>お世話になります。
>先生に教えていただきたいのですが、「降圧剤の有無や種類」でDWや体内水分量が変化する、というのは知りませんでした。
>どのような種類の降圧剤がどのような影響を与えるのでしょうか?
>宜しくお願いします。

体内水分量が変わるとは書いていません。
降圧剤の使い方次第では目標体重に到達しやすい、しにくいという事は有ります。これは透析現場での普通の理解だと思います。

ですから、例えば、透析前には降圧剤は服用しない等の対処がされます。
特に、αブロッカーは透析前に服用すると厳しいですね。

また、カルシウム拮抗剤の多くでは、浮腫を増強します。
浮腫のあるなしで、同じ患者、同じ体重、体水分量と仮定すると、循環血液量に差が出ます。
・ツリー全体表示

【34361】Re:透析中の静脈圧が高い時の血...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/3/22(火) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>>>静脈圧は 陽圧 (血球を押し潰す)
>>>脱血圧は 陰圧 (血球を押し広げる)
>>>血球は 陽圧には強い 陰圧には弱い
>>>血流量の割に 細い針を使ったり また 過度の高血流 を行うと
>>>LDHの上昇 パプトグロビンの低下傾向 が 見られる
>>>溶血が来たしやすい
>>>高血流量には 脱血圧モニターも必要だと思いますが
>>>QB250 16G  程度の透析には 必要性が少ないという判断で つけていません。

 ヌーボーさん参考になります。上記の事柄は、既に知られている事実なのでしょう。私は、知りませんでしたが・・。
 相当透析に関わる情報量をヌーボーさんはお持ちのようですね。

 例えば、テフロン針 15G(両方とも)血流量 380相当の透析を6時間した場合、静脈圧が、通常より私の場合低い時は、陰圧がかかる可能性はありましょう。回路内に常に残血がありますから、溶血の存在もある程度考えないといけないかもしれないなとふと思いました。

 静脈圧は、高くてもそれ程問題にしないでもいいのでしょう。240mmHgでも透析が可能のようですから。
・ツリー全体表示

【34360】Re:透析患者の適切な体内水分量...
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 16/3/22(火) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫先生:

>同じ人間でも体調の具合、栄養状態、1回あたりの除水量、降圧剤服用の有無、降圧剤の種類、透析量等々で「適当な」設定体重(透析後の体重)は、変化しますし・・・・

お世話になります。
先生に教えていただきたいのですが、「降圧剤の有無や種類」でDWや体内水分量が変化する、というのは知りませんでした。
どのような種類の降圧剤がどのような影響を与えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【34359】Re:透析患者の適切な体内水分量...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/3/21(月) 7:46 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

> え。現在のコンソールでも、指定した除水量相当分は、抜けないのですか?

いえ、機械的にはいくらでも除水できます。

患者さんの側の問題ですね。
・ツリー全体表示

【34358】Re:透析患者は頑固か?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/3/21(月) 7:30 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

>>QB250 QD500で BUNのクリアランスは 230程度あるのでしょうか。
>>たとえ QD600に上げたところで クリアランスは240前後 250を超えること
>>は ありません。
>
> 確かに。そうでしょう。1:2ではないですから。

1:2 の根拠も ありません。

QB250 QD1000 でも クリアランスは 250を超えることは ありません。

QDを上げれば上げるほど 費用対クリアランス は 落ちますね。

QB300 QD500 でも クリアランスは 270程度にはなります。
・ツリー全体表示

【34357】Re:透析患者は頑固か?
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/3/21(月) 6:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>QB QD とも 多いほうが 効率が良い というのは 常識だと 思います。

 私自身の透析実感としてもそのように思います。

>QB250 QD500で BUNのクリアランスは 230程度あるのでしょうか。
>たとえ QD600に上げたところで クリアランスは240前後 250を超えること
>は ありません。

 確かに。そうでしょう。1:2ではないですから。

>透析液の費用は 1.2倍必要になり わずかな 効率のアップでしかないのに
>死亡リスクの違いが出てくるのか費用対効果を考えると 経営者としては QDは 上げたくない。QBを上げるほうが 効率を 上げやすい。

 確か、透析病院経営者の方が、透析液のコストの数値を記述されていました。いつの頃のコストか忘れてしまいましたが、数年前位か。水質加算2の話
も入っていましたから。水質加算2で、200円が入り、透析患者 5時間透析の患者さんに掛かる透析液経費は、数百円とか。実質300から400円位
だったかと。シビアですね。それ程透析病院には、儲けがないのでしょうか。

 薄利多売で利益を上げる経済原則の透析病院でないと、経営が成り立たないのでしょうか。愛知では、新規透析患者の斡旋事件も起きましたから。

>透析液が 高効率の透析に対応していないので 少しぐらいの効率アップなら可能でしょうけど 少しぐらいの効率アップが
>腎臓の透析量から比べたら 死亡リスクが減るとは 考えにくい
>この文面には コストがかかることが 言われていません。
>
>高QB 高QDは コストがかかるけど 患者さんは長生きして 施設の患者さんが 増えて 経営的には メリットが大きいという話なら 高QB 高QD は普及するでしょう。

 患者さんもいろいろ。短い時間で、透析の質を問われない?で帰れる方を望まれる方も実際みえますから。

 透析病院として生き残るのは、さてどちらの方針の病院でしょうか。
 患者としては、長生きしたいのであれば、どうあるべきかを常に意識して
いたいものですね。
・ツリー全体表示

【34356】Re:透析患者は頑固か?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/3/21(月) 5:57 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:

QB QD とも 多いほうが 効率が良い というのは 常識だと 思います。

QB250 QD500で BUNのクリアランスは 230程度あるのでしょうか。
たとえ QD600に上げたところで クリアランスは240前後 250を超えること
は ありません。
透析液の費用は 1.2倍必要になり わずかな 効率のアップでしかないのに
死亡リスクの違いが出てくるのか
費用対効果を考えると 経営者としては QDは 上げたくない。
QBを上げるほうが 効率を 上げやすい。

透析液が 高効率の透析に対応していないので 少しぐらいの効率アップなら可能でしょうけど 少しぐらいの効率アップが
腎臓の透析量から比べたら 死亡リスクが減るとは 考えにくい

この文面には コストがかかることが 言われていません。

高QB 高QDは コストがかかるけど 患者さんは長生きして 施設の患者さんが 増えて 経営的には メリットが大きい

という話なら 高QB 高QD は 普及するでしょう。
・ツリー全体表示

【34355】Re:透析患者は頑固か?
←back ↑menu ↑top forward→
 inata  - 16/3/20(日) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
>▼草刈万寿夫さん:
>>▼jp2kikさん:
学会のガイドラインの中の一文です
) 血液流量と透析液流量
尿素のような小分子物質の除去効率を高めるために
は,透析時間の延長だけではなく,血流量(QB)や透
析液流量(QD)を多くすることも有効と考えられ
る52,53).しかし,これまでにQBと生命予後の関係をみ
た報告は少ない.日本透析医学会統計調査結果の解
析23,54)では,200 以上220 mL/分未満のQBを基準とし
た場合,250〜300 mL/分程度まで,より多いQBで死
亡リスクが低下する可能性が示唆されている.本邦の
透析現場では,QB増加によって循環器系の負荷が増加
する懸念があるが,QB 400〜500 mL/分程度では,ア
クセスの血流量の増加,心機能や血圧の急性の変化は
認められていない55〜60).実際,400〜450 mL/分以上の
QBを用いるhigh efficiency dialysis でも死亡リスクの
増加は認めておらず57,61),またより多いQBで透析を
行ったHEMO 研究の高透析量群でも,心臓関連死は
増加していない20,62).一方,QDと生命予後の関係をみ
た報告,特に意図的にQDを増減させて予後を比較し
た研究はない.しかし,患者の限られた治療時間を有
効に活用しつつ,近年の高機能ダイアライザの性能を
充分に引き出すために,効果的なQBとQDの比率が1:
2 程度であること53,63,64)も考慮して,適切なQBとQDの
設定が望まれる52,53,64〜68).

つまりQBが250ml/minの場合ならQD500がよいということになりますがQB300以上ならQD600以上でも構わないかと、またオンラインHDFの場合ここから回路内に回す透析液もあるので実際はもう少しQDは下がると思います
・ツリー全体表示

【34354】Re:透析中の静脈圧が高い時の血...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/3/20(日) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
>▼ヌーボー23さん:
>
>>静脈圧は 陽圧 (血球を押し潰す)
>>脱血圧は 陰圧 (血球を押し広げる)
>>血球は 陽圧には強い 陰圧には弱い
>>血流量の割に 細い針を使ったり また 過度の高血流 を行うと
>>LDHの上昇 パプトグロビンの低下傾向 が 見られる
>>溶血が来たしやすい
>>高血流量には 脱血圧モニターも必要だと思いますが
>>QB250 16G  程度の透析には 必要性が少ないという判断で つけていません。
>
> ヌーボーさん参考になります。ところで、上記の事柄について書かれた書籍等
>ご存知でしたら再度御教授願えませんか。

私 本を買わない人間でして ネットで どっかの病院の研究発表の資料
を見たことがあります。
・ツリー全体表示

【34353】Re:透析中の静脈圧が高い時の血...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/3/20(日) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>静脈圧は 陽圧 (血球を押し潰す)
>脱血圧は 陰圧 (血球を押し広げる)
>血球は 陽圧には強い 陰圧には弱い
>血流量の割に 細い針を使ったり また 過度の高血流 を行うと
>LDHの上昇 パプトグロビンの低下傾向 が 見られる
>溶血が来たしやすい
>高血流量には 脱血圧モニターも必要だと思いますが
>QB250 16G  程度の透析には 必要性が少ないという判断で つけていません。

 ヌーボーさん参考になります。ところで、上記の事柄について書かれた書籍等
ご存知でしたら再度御教授願えませんか。
・ツリー全体表示

【34352】Re:透析中の静脈圧が高い時の血...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/3/20(日) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>▼jp2kikさん:
>
>静脈圧は 陽圧 (血球を押し潰す)
>脱血圧は 陰圧 (血球を押し広げる)
>血球は 陽圧には強い 陰圧には弱い
>血流量の割に 細い針を使ったり また 過度の高血流 を行うと
>LDHの上昇 パプトグロビンの低下傾向 が 見られる
>溶血が来たしやすい。

この話は 脱血圧の話です。文献は ある と思います。私 見ました。

A V 同じ太さの針だと 脱血圧のほうが 高いはず(陰圧なので絶対値)
私は QB300 ですので 脱血が 15G長針 辺血は 16G 短針 翼付き
でやっています。

人工心肺のことを考えると
心配するほどのことではないのかもしれませんが、低いのに越したことは
ないですね。

静脈圧が高いと 辺血針の先端から 活きよい良く辺血されるので 先端部分の血管壁には 良くないのでは と 高血流に反対された 先生は いました。
・ツリー全体表示

【34351】Re:透析中の静脈圧が高い時の血...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/3/20(日) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

静脈圧は 陽圧 (血球を押し潰す)
脱血圧は 陰圧 (血球を押し広げる)
血球は 陽圧には強い 陰圧には弱い
血流量の割に 細い針を使ったり また 過度の高血流 を行うと
LDHの上昇 パプトグロビンの低下傾向 が 見られる
溶血が来たしやすい。
 

高血流量には 脱血圧モニターも必要だと思いますが
QB250 16G  程度の透析には 必要性が少ないという判断で つけていません。
・ツリー全体表示

【34350】透析中の静脈圧が高い時の血球へ...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/3/20(日) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>今は 1.2の透析量は 最低限の透析であり できる限り 透析量は 増やしましょう ということですので
>静脈圧も 気にするようには なってきていると思います。

 話はかわりますが、高血圧症である場合、体内の血管やら心臓に負担をかけて
いる筈。しかし、血管を流れる血球についてはどうでしょうか。

 それと同様、透析中の静脈圧 草刈先生は、稀に250mmHgもあるようだ
と言われる。
 そうした場合、透析患者の血管・心臓・血管及び回路内の血球に対し、何らかの負荷が掛かっているのでしょうか。まったく問題外でありましょうか。

 そうした点の透析に関わる専門家の研究発表はあるのでしょうか。ご存知で
あれば御教授願いたいのですが・・・。
・ツリー全体表示

【34349】Re:透析患者の適切な体内水分量...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/3/20(日) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
>▼ヌーボー23さん:
>
>>腎臓がない私の場合
>
> 無尿という意味でしょうか。私の場合は、かろうじて5%は、残存

腎臓から 昇圧ホルモンが出ますが 私の場合は 出ません。

ので 血圧 脈拍の観察で 除水量(DW)の設定が やりやすいのです。
・ツリー全体表示

【34348】Re:透析患者の適切な体内水分量...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/3/20(日) 8:28 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>▼jp2kikさん:
>次回来ることが有りましたら測定してみましょう。10分くらい掛かります(X線を使います、骨密度計測の機械です)。

 よろしくお願い致します。当分は、行けないと思っています。かみさんに経済的実権を握られていますから。

>同じ人間でも体調の具合、栄養状態、1回あたりの除水量、降圧剤服用の有無、降圧剤の種類、透析量等々で「適当な」設定体重(透析後の体重)は、変化しますし・・・・
>仮に、適正な体水分量が判っていたとしても、その体重まで透析後に到達できるかどうかは

 え。現在のコンソールでも、指定した除水量相当分は、抜けないのですか?

>別の問題ですね。

 抜けすぎると私は、考えているのですが・・・。コンソールは、機械ですから相当量は、抜く。季節毎の水分の体外発散量とかの事を言われているのでしょうか。???
・ツリー全体表示

【34347】Re:透析患者の適切な体内水分量...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/3/20(日) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>腎臓がない私の場合

 無尿という意味でしょうか。私の場合は、かろうじて5%は、残存しているようです。壊れてはいますが・・。

>日々の血圧 脈拍 毎回の透析中の血液の濃縮率 体感で 毎回の除水量を調整しています。引き込んだり 残したり

  私の場合は、透析直前までの血圧値の数値 110前後を基準にして、高めであれば、其の血圧値の高さによりDW(?)より多めに、100ml単位で、2倍・3倍と除水量を調整。低ければ、その逆としています。

>DWは 月一回の血液検査
 
 さして、重要視しておりません。

>3カ月に一回の 心胸比

 レントゲン撮影の右肺下の尖った部分が鮮明に写っているかと。心胸比で、
今までの除水が適切であったどうかを判断しています。
 本当は、1ヶ月に1回 X線で確認したいのですが・・。

>半年に一回のエコー検査
>ハンプは 必要時に

 当院は、まったくしません。ハンプは、自費で1回行いました。数値の判定が、アバウトですので、以後していません。

>各検査時に 見直すようにしています
>
>透析後 しんどくない限度いっぱいまで 除水するのです。長年の感でしょうか。

 私は、身体的変化(声枯れ、立ちくらみ等)と透析最終時の血圧値 110前後であれば、それと透析中に血圧値が、100を切らないようにと配慮して
ぎりぎりまで除水するようにしています。其のときの体内水分量を知りたいとは思っていますが・・。

 今度 草刈先生がお勧めの福島県郡山市の某クリニックで、5月中旬旅行透析となりました。
 松江には、当分行けないと思いますから。

 ヌーボーさん貴重な報告をありがとう。参考になります。
・ツリー全体表示

【34346】Re:透析患者の適切な体内水分量...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/3/20(日) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>DWの設定よりも毎回の除水量の設定のほうが 大事なのでは ないでしょうか。DWは あくまでも 除水量を決める基準にしかないですね、

 ヌーボーさんもそのようにお考えなのですか。同感です。
 当院のDWは、まず患者から申し出てでないと変わりません。というのが・・そういう患者さんは、めったにいません。言うのは私くらいでしょうか。

>毎回 DWまで 除水しなければならない というものでもないし
>DWの設定自体 先生によっても違う あいまいなもの

 Drの全てではないでしょうが、得てして透析患者さんの体重をDWに合わせろ的な発想が内在しているのではという印象を持ちます。
 透析患者も健常者と同じ人間、季節的な体重変動もしましょうし、年間通して同一DWなんて不可能に近い事。運動もせず、食べすぎは控えなければいけませんが・・・。

>透析時間によっても違ってくるんですよね。
>しんどさを 検査で測るのは 難しいのでは ないでしょうか
 
 最近では、DWというより、毎回の除水量を私自身にDrも許容して頂けていますからうれしい限りです。
・ツリー全体表示

【34345】Re:透析患者の適切な体内水分量...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/3/20(日) 7:04 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

DWの設定よりも
毎回の除水量の設定のほうが 大事なのでは ないでしょうか。
DWは あくまでも 除水量を決める基準にしかないですね、

毎回 DWまで 除水しなければならない というものでもないし
DWの設定自体 先生によっても違う あいまいなもの

透析時間によっても違ってくるんですよね。

しんどさを 検査で測るのは 難しいのでは ないでしょうか
・ツリー全体表示

【34344】Re:主治医の経験と勘
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/3/19(土) 18:22 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

霊感ヤマカン第六感  なんて番組が昔有りましたが・・・

その時々の患者の設定体重をどうするか、いろんな理学所見、検査所見を踏まえて、ある程度科学的な思考をしながら、最後にどう判断するか・・・

そこが大事ですね。


設定体重の決め方、医師個人の傾向、施設の傾向、結構違う感じがします。

私は、かなり緩めの設定です。
・ツリー全体表示

63 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376774
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori